【ほぼ確定】僕の沖縄移住計画を話します【随時更新】
沖縄に移住したいなぁと思い、下見にきました。
結論、花粉なくて最高。
半移住がベストかな。
家賃2〜3万くらいのシェアハウスに住んで、1年のうち、3〜4ヶ月過ごす。定住するなら本当は家借りたほうが安いけど、家借りちゃうと動きづらくなりそうなので…。
というわけで、調査レポートです。
もくじ(気になる項目にジャンプ)
- 視覚で楽しむ、沖縄移住
- 生活費
- 交通の便(バス・タクシー・電車)
- 地域選び(那覇市、沖縄市のコザ、北谷の比較)
- 友人やコミュニティ作り
- 国内と国外アクセス(東京・大阪・タイ)
- ビジネス環境(IT企業向けの助成金など)
視覚で楽しむ、沖縄移住
百聞は一見にしかずなので、まずは写真から。移住モチベーション高めるのにどうぞ。
朝のランニング中にパシャリ。5月でちょうど梅雨入りしてしまい、ちょっと天気わるかったです。
こちら居酒屋の時間無制限&食べ放題&飲み放題メニュー。時間無制限ってスゴイですよね。
戦争とかシューティング系のゲーム好きだったので少しテンション上がりました。。
参考:米国と生きた「アメリカ世」とは 復帰45年の沖縄を行く – Yahoo!ニュース
こちらは北谷にあるアメリカンビレッジ。沖縄の高校生のデートスポットらしいです。
生活費:13万円/月くらい
家賃 | 3万円 |
食事 | 5万円 |
交際費 | 3万円 |
その他(本など) | 2万円 |
合計 | 13万円 |
たぶん13万円くらいかな、という印象です。
もともとセブ島に住んでいたのですが、その時とだいたい同じ。
生活スタイル
- 基本的にはパソコンと暮らす
- シェアハウスのドミトリー滞在(個室は不要な生活)
- 自炊はしない、オール外食(食事は1日2回)
- 週1〜2回くらいは飲みにいきたい
- たまに気分転換で少し遠出する(移動はバスかタクシー)
たぶんこんな感じで暮らすと13万円くらいかなと。自炊する人は食費が下がるはず。一方でシングルルームを借りたら家賃は上がるはず。※シェアハウスなので光熱費は0円で計算しています。
交通の便(車・バス・タクシー・電車)
車
沖縄は車がないと厳しいよ。
こんな言葉を聞きましたが、僕の場合はなくても大丈夫そう。条件としては、生活圏が徒歩圏内であること。
あと僕は沖縄に住みつつ、色々移動したいと思っていますが、定住する人ならあったほうが良いかも。ちなみに、車は40万くらいで売ってますね。
※ちょっと余談:シェアハウス滞在しつつ、レンタカー業が出来るかも
シェアハウスに住むなら、自分で車を購入し、住人に車を貸しつつ運用すればわりとオトクかなと。例えば、40万円で購入して、1回2500円で貸出て、月10回貸せば、16ヶ月で資金回収できます。
バス・タクシー
バスはちょくちょく走っているので、わりと便利。30分くらいのバス移動なら1,000円以下です。
タクシーもちょくちょく走っていますが、なかなか捕まらなかったりします…。もうちょい改善して欲しいけど、外国人は増えるにつれてUber(タクシー配車アプリ)が浸透するかなと。
電車
電車はないけど、モノレールだけあります。
とはいえ、空港から国際通りという繁華街付近のみ。電車(モノレール)はほぼ使えないと考えておけば良いでしょう。
※セブ島もそうだったけど、南国の島国って電車を走らせるのが難しいんですかね?
地域選び(那覇市、沖縄市のコザ、北谷の比較)
- 那覇市→空港が近い。国際通りはかなり栄えている。
- 沖縄市のコザ→無料のコワーキングスペースとシェアハウスがある
- 北谷(読み方:チャタン)→海が近い。外国人多い。
僕の主観が多いのはいうまでもないですが、街の雰囲気的には北谷がベストですね…。しかし、作業スペースやシェアハウスの便利さを考えると、沖縄市のコザ。
那覇市は国際通りが近くて便利ではあるのですが、ちょっとガヤガヤしすぎていたので移住先としては微妙かな、、と思いつつも、空港が近いのはありがたいんですよね。
とはいえ、一定期間住むなら安い家は必須なので、今のところ沖縄市のコザが有力です。沖縄市のコザにあるコワーキングスペースやシェアハウス情報は下記よりどうぞ。
» 参考:【神ってる】沖縄のコワーキングスペースが神すぎる件【移住】
※お願い
ここの方がイイヨって地域があればお問い合わせから教えてくださいm(_ _)m
友人やコミュニティ作り(沖縄って閉鎖的なの?)
沖縄に来て思ったのはちょっと閉鎖的だなと感じてしまいました。
というもの、一見さんお断りではないですが、新参者が入りづらいお店が多い…。まぁ住んでいる人からしたら、逆に居心地が良いのだと思いますが。
僕が北谷で居心地の良さを感じる理由がここでして、北谷は外国人が多いせいか、よそ者にも寛容(?)な雰囲気があります。あとは飲食店もチェーン店が多く、気軽に入りやすくて素晴らしい。
「うーん、、北谷いいですね。」
でも、シェアハウスがないんですよねw だれか作って下さい。
国内と国外アクセス
Skyscannerで航空券の値段を調べてみました。
※2017年7月のデータ
- 東京:8,400円〜
- 大阪:5,700円〜
- タイ:10,000円〜
文句なしですね。
航空券みてたら、危うくタイ行きをポチりそうになりました。
ビジネス環境(IT企業向けの助成金など)
沖縄への移住欲が高まってきたけど、どうせなら仕事にも繋げたいなぁ。沖縄のPRメディアとかやりたいので、県の仕事を請けたい。年間予算1500万円くらい欲しい( ˘ω˘ )☝︎
— Manabu Bannai@沖縄 (@manabubannai) May 18, 2017
ツイートは適当ですが、、どうせ沖縄住むなら仕事したいなぁと思っています。沖縄は助成金が多く、IT企業向けの優遇措置も多いとのこと(経済特区もあります)。
※参考リンク
» 沖縄って助成金が多いの? | 沖縄助成金サポートセンター
» 地域雇用開発助成金(沖縄若年者雇用促進コース)|厚生労働省
» 沖縄の「経済特区」とは|うるま市役所
なので、沖縄に住みつつIT企業でも作りたいなぁと思っています。
月給を額面で比べることの不毛さ
東京だったら最低でも月給20万円は必要だと思いますが、沖縄でシェアハウスとかに住みつつ働けば、月給12万円(会社が家賃負担)くらいでも豊かに過ごせると思うんですよね。
東京でガツガツ働くものいいですが、沖縄でまったりするのもありです。別に人生にやる気がないとかじゃなく、今ってそうゆう時代ですし、引きこもってPCいじっていてもお金を生める時代です。
さらにいうと、東京での月給20万円より、沖縄での月給12万円(家賃負担付き)のほうが貯金できるはず。
僕は新卒でセブ島に就職したのですが、『セブなんで給料低いからやめたほうがいいよ』って散々言われました。でも、今となって考えると、それは間違っています。
『東京で月給25万円 = セブ島で月給15万円』
たぶんこれくらいの数式でして、給料を額面で比べるとか不毛です。沖縄でも同じことが言えますね。
以上、沖縄移住レポートでした。
まだ情報が薄い部分もあるので、定期的に更新していきますm(_ _)m