ビジネスで電話は無駄だけど、僕は使った話【ホリエモンも、多分同意】
こんにちは、マナブです。
電話ゼロで、働いています。
メール連絡も、週3通くらいです。
さて、先日に下記のツイートをしました。
日常的に電話を使う人は、人生を損していますよ。
電話って「緊急性が高く、重要性の低いタスク」じゃないですか。この領域に時間を割くと、人生は改善しない。大切なのは「緊急性が低く、重要性の高いタスク」です。僕の場合だとブログとか、YouTubeとか。締め切りがなく、人生を豊かにする作業😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 21, 2020
電話って「緊急性が高く、重要性の低いタスク」じゃないですか。この領域に時間を割くと、人生は改善しない。大切なのは「緊急性が低く、重要性の高いタスク」です。僕の場合だとブログとか、YouTubeとか。締め切りがなく、人生を豊かにする作業😌
電話は無駄です。しかし、僕は使いました。
ホリエモンもきっと同意すると思い、書きました。
ビジネスで電話は無駄だけど、僕は使った話
電話は重要な営業ツール
世の中のお客さんの中には「電話して話したい」という人がいます。
そういった場合は、僕は「かしこまりました」と返答していました。
ここで「電話はNGです」と返答するなら、それはビジネスセンスがないと思います。
電話で信頼構築できるなら、やるべき
電話したがるお客さんの大半は「話さないと、信頼できるかどうか分からない」という理由だと思います。ここは個人の価値観なので、問題なし。
どうせ電話するなら、顔を見せることで、信頼度をさらにアップできますよね。
しかし、今は電話を捨てた話
最近は下記のとおりです。
ちなみに僕はスマホの通話機能を「OFF」にしているので、安心です😌
あと、謎の番号から着信通知がきていたら、すぐブロックするようにしています。たまに銀行とかの連絡もブロックして人生に弊害がありますが、とはいえ全てブロックの方が、人生トータルではコスパ良い— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 21, 2020
知ってる人が少ないかもですが、iPhoneには「通話機能のON/OFF」があります。
ここをOFFにすると、電話機能が停止します。
こういった方針に変えた理由は「レベルアップしたから」です。
電話をしていた時代は、自分が雑魚だった
現状もまだまだ雑魚ですが、、昔よりはレベルアップしました。
年商2億くらいです。
昔は「誰でもいいから受注しないと、食っていけない」という状況でした。
なので電話とかも、普通に使っていた訳です。
いまは「電話したい」というお客さんがいたら、仕事自体をお断りしています。
これだけの理由です。
ホリエモンも昔は電話していた
電話の話題になると、たぶんホリエモンが思い浮かぶはず。
しかしぶっちゃけ思いますが、起業当初のホリエモンは、普通に電話していたはず
なにも成果を出さず、ホリエモンの意見を真似して、そして「電話は無駄だ」とかって言う人は、不毛です。電話を否定するなら、電話する人とは「仕事しません」と言い切らないとダメです。
こういった勇気や成果もない状態なら、まずは電話して、切磋琢磨するのが先では、、と思ったりします。
自分の頭で、考えよう
最近のSNSやYouTubeを見ていると、ちょっと危機感を感じます。
というのも、、声の大きい人の意見が、通り過ぎなんですよね。
別に、孤独にならなくてもいい
最近の世の中で「小さな流れ(※)」をみていくと、たぶん「孤独になろう」といった意見が多いです。
※小さな流れってなんだよ、と思うかもですが、スイマセン。僕の感覚値です。時代を読むのは得意な方なので、どうか納得してください。
そして、この「孤独になろう」とかも、結局は「立場や状況による」と思います。
学生時代とか、毎日のように出歩いて、社会人にも会っていたので。
そこでの経験があり、今があります。
なので、電話にせよ、孤独にせよ、やはり自分で考えたほうがいいと思います。
電話の多い人生だと、豊かになりづらい話
7つの習慣が、教えてくれた
こちらの図を知っていますか?
これは7つの習慣という本で書かれていることです。
要するに下記にフォーカスせよ、という話です。
右上の領域が大切です
言うまでもなく、電話は除外されていますよね。
電話は「緊急であり、かつ重要じゃないタスク」なので、人生にとって無駄です。
1つ質問があります
下記の回答を考えてみてください。
これを聞いたときに「うわぁ、シンドイ仕事だな」と思うかもです。
締切がないと、自分を律しないと進まないですよね。
それなのに「すぐには稼ぎづらい…」とかだと、、、辛いですね。
これが、人生を豊かにします
もうお気づきですよね。
7つの習慣でも、同じように指摘されています。
徐々に、割合を変えていこう
もう1回整理しますね。
人生を豊かにする仕事とは、下記のとおり。
- 締切がない
- すぐに稼げない
そして現在の僕は「労働の100%」を、上記に当てています。
ブログとか、YouTubeとか、あとはゲームの練習とかも含まれます。
ゲームなんて、マジで稼げないですよ。
でもプロ級を目指し、練習してます。
昔の僕は、そうじゃなかった
現在は「豊かになる仕事」にコミットできていますが、昔はそうじゃなかったです。
しかし徐々にエンジニアの仕事を減らし、そして「将来の種まき」になる仕事に変更していきました。 これをやらないと、人生は楽になりません。
自分なりに、考えてみよう
ここまで読んで「よし、ブログを書こう」とか、もしくは「YouTubeをやろう」と思った方は、待ってください。僕の場合は「ブログやYouTubeが楽しい→だから続ける」という感じでした。
あなたにとって楽しいことは、なんですか?
そして、その領域でビジネス構築をしてくのがいいと思います。
例えば「絵を描くこと」が好きなら、絵を書いて、それをTwitterに出すとか。
それを、自分のサイトにまとめるとかです。
最初は、恐ろしいほどに稼げません
しかし時間をかけて育て、かつ「どうやったら稼げるか」を考えることで、伸びるはず。
僕の意見は、あくまで参考にしてください。
鵜呑みにするんじゃなく、考える。
という感じで、今回は終わりにします。
とはいえ、電話は捨ててもいいと思います😌
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。