Written by Manabu Bannai

【旅行記】宮古島でノマド生活してきた【結論、また戻ってこよう】

TRAVEL

宮古島でのノマド生活が気になる人「宮古島でノマド生活をしてみたいな。 現地の様子はどんな感じなんだろう? 雰囲気・費用・生活感など、ポイントをまとめて紹介して欲しいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 宮古島でノマド生活してみた結論【素晴らしい】
  • 宮古島でノマド生活をする前に知っておくべきこと
  • 宮古島ノマドで「静寂」を感じよう【また行きたい】

2018年の6月に、1週間ほど宮古島旅行に行ってきました。
現地で多少は仕事をしていたので、ノマド生活の体験記をお伝えします。

宮古島でノマド生活してみた結論【素晴らしい】


結論を3行の箇条書きで紹介します。

3秒でわかる宮古島ノマドの結論

  • 宿泊費は少し高い。そして、移動にはレンタカーが必須です
  • しかし、デメリットを遥かに凌駕するほどの景色、静寂、安らぎ
  • また戻ってこようと思える、素晴らしいノマド生活でした

結論は「静寂」が最高

普段はブログを書きつつ生活している僕ですが、静寂が神でした。
※宮古島では「生き方」について考えました笑。下記に僕のTweetをご覧ください。

しかし、デメリットとしては宿泊費は少し高いこと。
とはいえ、、、これは僕の「東南アジア感覚」があるので、人によってはそこまで気にならないかもです。

宿泊費の簡易比較表(宮古島 vs 他の地域&国)

  • 宮古島で1泊:ドミトリーで2,000円〜
  • タイのバンコクで1泊:ドミトリーで500円〜
  • バリ島で1泊:ドミトリーで800円〜
  • アメリカで1泊:ドミトリーで2,000円〜
  • オランダで1泊:ドミトリーで1,500円〜

すんごいざっくりですが…笑。
言いたいことは「ホテルのコスパだけで考えると、ちょっと高いかな」ということです。とはいえ、1泊2,000円なら、まぁOKですよね。

宮古島でノマド生活をする前に知っておくべきこと


宮古島でノマド生活をしようかなと思う方へ。
事前に知っておくべきポイントを5つ解説します。

  • その①:移動 → レンタカーが必須
  • その②:宿泊費 → 2,000円くらい
  • その③:WiFi環境 → モバイルWiFiを持つべき
  • その④:飛行機 → 沖縄経由で買いましょう
  • その⑤:静寂 → 圧倒的に癒やしです

その①:移動 → レンタカーが必須

宮古島で移動するなら、レンタカーは必須です。
1人で行くなら、バイクや原チャリでもいいかなと思います。

宮古島の空港にはタクシーがありますので、「まず、空港からはタクシーで移動して、レンタカーショップへ移動」とかでいいかなと思います。

なお、レンタカーショップは数多くありますが、僕は「MAGIC OCEAN」という会社さんを使いました。友人からの紹介だったのですが、値段も安く、店員さんもイケメン&フレンドリーで素晴らしかったです。
» MAGIC OCEANのレンタカーを見てみる

その②:宿泊費 → 2,000円くらい

冒頭でも書きましたが、「宿泊費はドミトリーで2,000円〜」といった感じです。
3箇所ほど滞在してみたので、おすすめ順に掲載します。

宮古島にあるゲストハウス比較3選

  • ヒダマリ(2,500円/泊):雰囲気がいちばん落ち着きました。一軒家でして、とてものんびりできます。
  • familia(2,000円/泊):こちらも落ち着きます。しかし、ベットがちょっとだけ硬いかな…くらい。
  • みやこや(2,000円/泊):こちらも問題ないです。ただし電源が少なかったので、、、ノマド的すこしNGですね。

ぶっちゃけどこも大差ない(オーナーさんには申し訳ないですが)ので、サイトみつつ雰囲気で決めるのもありだと思います。

個人的なイチオシ:伊良部島のNaturalist House

一緒に旅をしていた友人(@Keisukexlife)の紹介だったのですが、、、神でした。

なにが神かというと、その静寂でして、心がとてもスッキリしました。 ここでの体験があったので、「また宮古島に戻ってこよう」と強く思えましたね。


入り口はこんな感じ。


部屋の中はこんな感じです。


僕の作業スペースはここでした。

※「Naturalist House」を下記から予約するとクーポンコード付きです。
» Airbnbに登録して、旅を始める(3,700円のクーポン付き)

宿泊時に感じたこと、下記の僕のTweetもご査収ください。

伊良部島は宮古島から橋がかかっていますので、車があればサクっといけます。

その③:WiFi環境 → モバイルWiFiを持つべき

宮古島ノマドをするなら、「モバイルWiFi」は必須かなと思います。
カフェやゲストハウスにはフリーWiFiが飛んでいますが、田舎にいくとなかったりしますので。

宮古島に行く前に、なにかしらWiFiをレンタルしておくと良いと思います。
※日本のキャリアに契約している人はテザリングでもOKですね。

その④:飛行機 → 沖縄経由で買いましょう

航空券は沖縄経由で購入すべきです。
その理由は、下記のとおりです。

宮古島行きの航空券の値段比較

  • 東京 → 宮古島:40,000円
  • 東京 → 沖縄:10,000円
  • 沖縄 → 宮古島::8,000円

上記のとおりですが、沖縄経由で購入するだけで、ゴリっと値段が下がります。
なお、航空券検索は「Skyscanner」からどうぞ(`・ω・´)ゞ

その⑤:静寂 → 圧倒的に癒やしです

この記事でうるさいくらいに「静寂」と書いていますが、、、笑。
でも、本気で素晴らしいなと感じまして、今までは「うるさい状況に慣れていただけ」だったことに気が付きました。

宮古島も素晴らしいのですが、個人的には「伊良部島」がおすすめです。

その理由は「最低限しかない」からでして、伊良部島に比べると宮古島が都会でして、たしかに都会は便利ですが、僕は伊良部島の「最低限の暮らし」が心にフィットしました。

宮古島から車ですぐですので、みなさんも是非どうぞ。

※「Naturalist House」を下記から予約するとクーポンコード付きです。2回目でスイマセン。
» Airbnbに登録して、旅を始める(3,700円のクーポン付き)

宮古島ノマドで「静寂」を感じよう【また行きたい】


結論として、もう一度行きます。

僕はセブ島に4年間住み、タイの島は10箇所以上は行ってきましたが、「静寂」とか「安らぎ」とかを求めるなら、圧倒的に宮古島がナンバーワンですね。

補足:観光地は適当でいいと思う

この記事を読んで、「旅行記なのに観光地の情報がない…」を怒る方がいるかもですが、ぶっちゃけ観光は適当でOK。

宮古島自体が小さいので、車でふらっと海にいき、ふらっとカフェに入り、適当にレストランを探す、くらいの旅でいいんじゃないかなと思います。

せっかくの旅行なので、そこまで予定を詰め込まないで、「行き当たりばったり」という旅もいいと思いますし、宮古島はそういった空気感があります。

とはいえ、「1箇所くらいはおすすめが知りたい」という声が出そうなので、書いておくと、「三角点」がいいかなと思います。詳しくは「宮古島で1番の絶景は三角点で決まり!ガイドブックに載らない絶景スポット」をどうぞ。

というわけで今回は以上なのですが、最後にお礼のメッセージです。

あとがき:お礼のメッセージ

今回の宮古島旅行では、宮古島に移住した「みぞぐち たくまさん(通称ぐっちさん)」のお世話になりました。

ぐっちさんは「宮古島ラボ」という、とてもわかりやすいサイトを運営していますので、宮古島情報を知りたいなら、ぜひチェックしてみてください。

個人的におすすめな記事3選(写真みるだけでも楽しい)

最近だと、行ってもいないのに「観光地まとめ20選」みたいな記事が多かったりますが、宮古島ラボは「すべてぐっちさんの実体験に基づいて」書かれています。なので、信頼性は問題なしです。

というわけで今回は以上です。
ノマドのみなさんは、ぜひ宮古島に足を運んでみてください。

宮古島にあるゲストハウス比較3選

  • ヒダマリ(2,500円/泊):雰囲気がいちばん落ち着きました。一軒家でして、とてものんびりできます。
  • familia(2,000円/泊):こちらも落ち着きます。しかし、ベットがちょっとだけ硬いかな…くらい。
  • みやこや(2,000円/泊):こちらも問題ないです。ただし電源が少なかったので、、、ノマド的すこしNGですね。

個人的なイチオシ:伊良部島のNaturalist House

※「Naturalist House」を下記から予約するとクーポンコード付きです。
» Airbnbに登録して、旅を始める(3,700円のクーポン付き)