【初心者向け】Mastodon(マストドン)の基礎知識から使い方を解説
Mastodon(マストドン)が盛り上がっているのでちょくちょく調べつつ、情報を網羅的にまとめました。Mastodonが流行るかどうかは謎ですが、サーバー分散型のSNSという考え方は今後伸びるのではと思います。
情弱にならないために、Mastodon知識を深めておきましょう。
Mastodon(マストドン)とは?
Mastodon(マストドン)とは、サーバー分散型のSNSです。
- Twitter:サーバーをTwitter社が運営。サイバー攻撃受けるとサーバーが落ちる可能性が高い。
- Mastodon:誰でもサーバーをたてれる。1つが落ちても、他が動いてるのでOK。
リスク分散されてるから安心ですね。
キャッチコピーは下記。
Mastodon は自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。商用プラットフォームの代替となる分散型を採用し、あなたのやりとりが一つの会社によって独占されるのを防ぎます。
Mastodon(マストドン)の使い方
基本的にはTwitterと同じです。tweetdeckというTwitterアプリがあるのですが、UI(見た目)はほぼ同じです。
プロフィールページはこんな感じ。
僕のプロフィールはこちら。フォロー歓迎です\(^o^)/
アカウント登録はmstdn.jp/aboutからいけます。習うより慣れろ。まずは登録しましょう。
Mastodon(マストドン)の用語集
トゥート | ツイートのこと。 |
ブースト | リツイート(RT)のこと。 |
インスタンス | サーバーのこと。有名なのはmstdn.jp(日本人向け)とpawoo.net(ピクシブ運営)です。 |
ホームタイムライン | フォローしているユーザーのツイートが見れます。 |
ローカルタイムライン | 自分が登録したサーバー内の全ユーザーのツイートが見れます。 |
連合タイムライン | 自分が登録したサーバー内以外のユーザーのツイートも見れます。 ※あとで詳しく解説 |
リモートフォロー | 別サーバーにいるユーザーをフォローすることができます。 ※あとで詳しく解説 |
インスタンスってなに?選び方は?
日本人なら、とりあえずmstdn.jpに参加しておけばOKかと。世界中に数多くのインスタンス(サーバー)がありますが、怪しいものもあるのでご注意を。
» 日本のマストドン インスタンス一覧 – Qiita
タイムラインは3つある。ホーム/ローカル/連合タイムラインの解説
ホームタイムラインでは、フォローしているユーザーのツイートが見れます。
ローカルタイムラインでは、自分が登録したサーバー内の全ユーザーのツイートが見れますので、mstdn.jpに登録した場合は、mstdn.jpに登録している全ユーザーのツイートが見れます。
ここまでは簡単ですね。
連合タイムラインの理解が重要です
Mastodon(マストドン)のキモとなるのが連合タイムライン。ちょっとややこしいので具体例で解説しますね。
間違った使い方
Aさんはmstdn.jpに登録しています。
最近はpawoo.netに興味が出てきたので、pawoo.netにも登録しました。
これは使い方として間違っています。アカウントが2つになるので管理がメンドイですよね。
正しい使い方
Aさんはmstdn.jpに登録しています。
最近はpawoo.netに興味が出てきたので、pawoo.netにいるBさんをリモートフォローしました。
これがキモです。アカウント1つで別サーバーのユーザーと交流できます。
まとめ:連合タイムラインとは?
- 同じサーバー内でフォローしたユーザー
- 別サーバーでリモートフォローしているユーザー
上記2つのユーザーのツイートが見れるタイムラインのことです。 ※別サーバーのユーザーが更に別サーバーのツイートをRTした場合は、そのツイートも表示されます。
リモートフォローのやり方は?
マストドンでリモートフォローする方法。 | 和洋風KAI
まいど! するぷ(@isloop)です。 マストドンの最大の特徴として、別のマストドンのユーザでもフォローできるという機能があります。 つまり、mstdn.jpでアカウントを作ってたとしてもpawoo.netのユーザーをフォローできちゃうわけです。
Mastodon(マストドン)をスマホで使う時のオススメアプリ
マストドンのiPhoneアプリ『Amaroq』をダウンロードしてみた。わりと使いやすい気がしますね。 pic.twitter.com/Anvet7T6ae
— Manabu Bannai (@manabubannai) April 25, 2017
» DLリンク:Amaroq for Mastodon
» 参考:話題のMastodon(マストドン)クライアントアプリ『Amaroq』
開発者向け:Mastodon(マストドン)サーバーの作り方
Deploying Mastodon on Digital Ocean – Hacker Noon
Mastodon is the new social media platform, a decentralized alternative to Twitter that is currently blowing up. This is a step by step…
Digital Ocean神です。上記記事のとおりにやれば月額5ドルくらいでサーバー作れますね。
以上、Mastodon(マストドン)の基礎知識からちょっとした応用までまとめました。記事が参考になれば幸いです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。