これからの時代を「5つの観点」から予想します【波を捉えて稼ぐ】
こんにちは、マナブです。
先日に僕は、下記のツイートをしました。
✅これからの時代に起こること
・個人が上場企業レベルの力を持つ
・モノの所有から共有の時代になる
・雇用が流動化して、正社員が減る
・単純作業はAIで自動化されていく
・日本の優秀な若者が海外移住するこのあたりは2〜3年後の未来だと思います。未来を空想し、時代の波に乗り、稼ぎましょう
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 13, 2019
・個人が上場企業レベルの力を持つ
・モノの所有から共有の時代になる
・雇用が流動化して、正社員が減る
・単純作業はAIで自動化されていく
・日本の優秀な若者が海外移住する
このあたりは2〜3年後の未来だと思います。未来を空想し、時代の波に乗り、稼ぎましょう
上記のツイートを深掘りします。
なお、参考までに僕の現在の生き方が下記です。
- 完全に1人で働き、年収は3,000万円以上を稼ぎます
- 収入源は、すべてインターネットから生まれています
- 2015年からノマドワークをしており、家はないです
- 普段は東南アジアに滞在しており、気分で移動します
- 人生で必要な持ち物は、バックパック1つに入ります
上記の感じで、一見すると「怪しい人」ですが、ちょっと見方を変えると「未来を生きている人」かもしれません。
人と違う生き方をすると、別の視点で世の中が見えてきます。実際のデータにも言及しつつ、経験を交えてお話します。
これからの時代を「5つの観点」から予想します
- その①:個人が上場企業レベルの力を持つ
- その②:モノの所有から共有の時代になる
- その③:雇用が流動化して、正社員が減る
- その④:単純作業はAIで自動化されていく
- その⑤:日本の優秀な若者が海外移住する
それぞれ詳しく解説していきます。
その①:個人が上場企業レベルの力を持つ
これは現時点で起こっていますよね。そして、今後もさらに加速するはずです。
個人が上場企業を超えている例
- 人気YouTuberが、数億円という収入を稼ぐ
- 人気インスタグラマーが、1投稿で数百万円の収入
- SNSからインフルエンサーが生まれ、数千万の年収
上記の感じです。
そして、テレビタレントもインターネット世界に参入してきており、中でも1番成功しているのがDaiGoさんだと思います。
個人が上場企業を超える時代ですね😌
フォロワーさんから教えていただいたのですが、メンタリストのDaiGoは「年間6億くらい」を稼いでいるみたいですね。拡張性のあるビジネスをすれば、個人で上場できますね。一騎当千ですね🔽メンタリストDaiGo 、年6億円を荒稼ぎするhttps://t.co/baV0j2v6fw
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 14, 2019
注目点:テレビとインターネットの逆転現象
時代の流れとしては「テレビとインターネットの逆転現象」ですよね。
もともとは個人がメディアを持てない時代だったので、お金と権力がテレビに集中していましたが、現代は関係なしです。
たった1人の個人でも、グローバル企業のインフラに「タダ乗り」するだけで、巨大なパワーを手に入れるチャンスがあります。
本質:インターネット上のお金が滑らかになった
個人がメディア化すると同時に、インターネット上でお金がスムーズに流れ始めたと思います。
- 過去の時代は、大企業しかインターネットで商売ができなかった。現代なら初期費用0円でネットショップを作れる
- YoutubeやFacebookといったグローバル企業がネット課金のインフラを整備。3クリックくらいで、投銭できる
- 課金システムが無料化された。例えば、noteを使えば、誰でも無料で、もちろん技術力も不要で電子書籍を出版できます
上記のような背景があり、今後はこの流れがさらに加速します。
Facebookはブロックチェーン技術の研究も進めており、今後はFacebookメッセンジャー内で、お金を送金できる、という未来になると予想できます。
その②:モノの所有から共有の時代になる
シェアリングエコノミーと呼ばれますが、ここも加速するはず。
- シェアハウスが一般化する
- 車も買わずに、シェアする
- 洋服も、買わずにレンタル
代表的なのが上記のとおりで、今後もさらに伸びるはずです。
大量の投資マネーが流れている領域でもあり、近未来では「所有」という概念が変わっているかもです。
要するに、未来の子どもにとっては「所有=借りる」という認識になるかもですね。
補足:レストランの食材もシェアする時代
ここ最近増えていますが、下記の感じです。
- レストランとして、1つの食材に力を入れる
- その食材を目当てとして、お客さんが集まる
- メイン以外の食材は、近くの飲食店から調達
上記の感じですね。
かなり合理的だなと思っており、言わずもがなですが、今後の飲食店なら「尖った部分」が大切になりますよね。
無難な味で勝負をしても、それだと巨大企業との価格競争で負けるだけですので。
消費者にとっては、色々と選べるのでありがたい時代とも言えますね。
その③:雇用が流動化して、正社員が減る
雇用の流動化は、下記サービスがわかりやすいです。
🔽面接不要で空いた時間にすぐ働ける「タイミー」が3億円調達https://t.co/MFCkITBvKt
これは素晴らしい。
空き時間とかに飲食店でアルバイトできるようになったら、飲食業界の人材が流動化しますね。そして、今よりもフレキシブルに働けるようになり、市場価値の低い社員は淘汰されやすい時代ですね— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 11, 2019
飲食店の経営者だったら、ありがたいサービスだと思います。
そして、こういったサービスは「既存の正社員」にダメージを与えます。言葉を選ばずにいうと「わりとぬるま湯に浸かっている層が、ダメージを受ける」という感じですかね。
雇用が流動化していくと、価値の低い正社員はガンガン切られていく時代だと思うので、もしこれを読んでいる方で、多少なりとも自分が該当する場合は、意識を変えたほうがいいかもです。
その④:単純作業はAIで自動化されていく
ここは説明するまでもないかもですが、、、念のために下記です。
- Amazonが無人コンビニをオープン
- GoogleやUberが、自動運転の実験
- ゴールドマンが株トレーダーを解雇
上記の感じでして、今後も加速しない理由はないです。
なお、これは小耳に挟んだ話なので信憑性が微妙ですが、日本の場合だと「公務員の仕事」がどんどん自動化されていく方針になっており、、とはいえ、正社員が多いですよね。
そして、そういった正社員は解雇できないので、若い非正規労働者から解雇されていくみたいです。
まぁ、予想できる未来ですが、、、老害乙って感じですね。
その⑤:日本の優秀な若者が海外移住する
インターネットでお金が稼げるようになってきたので、日本に住むことをやめる若者が増えると思います。
実際、僕は日本に住むことを辞めています。
日本に住むこと辞めた理由
- 四季がメンドイ(洋服が増える)
- 花粉が酷い(薬が効きません)
- 電車が混む。タクシーが不便
- なんか殺伐とした空気感
- 田舎は老人ばかりで生気失う
スイマセン、、僕の偏見もあるかもですが、とはいえ、別に「絶対に日本じゃないと嫌だ」という理由はないですからね。
医療に関しても同じで、海外でもお金を出せば高品質な医療を受けることができます。
日本はどんどん税金も高くなりますし、老人優遇の政策なので、、、それこそ「自分は年寄りになったら住もうかな」という感じもありだと思っています。
補足:税理士の需要が高まります。
個人的な予想ですが、今後は「英語がわかり、海外税制に詳しい税理士」の需要が上がると思う。
ぶっちゃけ、日本での確定申告なら、ツールを使って自動化できます。しかし、日本は税金が高くて無理ゲーなので、海外法人を作る人が増えるはずで、ここはテクノロジーが解決しづらく、税理士の狙い目です— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 13, 2019
上記のとおりで、税理士とかを目指すなら、ここの領域は狙い目だと思います。
あと、移住コンサルとかも増えるでしょうね。
これからの時代を予測し、時代の波を捉えて稼ぐ方法
仕組みの中にいると、徐々に自動化される
世の中の企業は「儲かる仕組み」を作って稼いでいます。
- 飲食店を作り、人を雇用し、収益を生み出す
- Uberを作り、運転手を集め、収益を生み出す
- 会社を作り、社員を雇用し、収益を生み出す
上記のとおりで、ぶっちゃけ大半の人が「仕組みの中で働く人」だと思います。
これだと付加価値が高まらない(=いつでも交換可能な人材)になりがちなので、収入を増やしていくことは難しいです。
むしろ、その領域にAIが入ってきたら、給料は下がっていくはずです。
これからの時代に価値が高まる仕事とは
大切なことは「仕組みの外で働くこと」で、噛み砕くと「自分で試行錯誤して働く人」ですね。
具体例を出しておきます。
- Youtuber、インスタグラマー、ブロガー
- 心理カウンセラー(今後はうつ病が増える)
- AIを活用して、単純作業を自動化する人
- 芸術家(アート販売がさらに一般化する)
- 脚本家、作家、映画監督(自動化は不可能)
代表的なのは、上記のあたりかなと。
さらに細かい話をすると、「洋服のコーディネーター」とか「自作の化粧品を売る人」とか「美容整形アドバイザー」あたりも伸びると思いますね。
個人が大きな富を手に入れる方法
結論からいうと、時代の流れを読みつつ、かつ「自分の信頼を拡張していくこと」だと思います。
例えば、これは僕の話ですが、僕は年間3,000万くらいの収入があり、たぶん個人としては多い方です。
では、どうしてお金を稼げるかというと、信頼があるからです。
- ブログで良質な情報を発信する(月間100万回の閲覧)
- Twitterで良質な情報を発信する(フォロワー6万人)
- YouTubeで良質な情報を発信する(登録者5万人以上)
上記の感じで、良質な情報を出していき、そこで信頼を獲得し、極稀に商品を売っているだけです。
詐欺商材で稼ぐよりも、正当な方法で稼ぎ、さらに信頼を増やすほうが得策だからですね。
本質:人と違う行動をすることが、価値になる
僕が良質な情報を発信できる理由は、人と違う行動をしているからです。
- 新卒で東南アジアに就職し、海外での働き方を学ぶ
- プログラミングを5年間独学し、学習法を発信
- ブログを6年間ほど書き続け、自分の経験を発信
- 20代で起業して、その後に失敗して、貯金がゼロ
- YouTube発信で試行錯誤しまくり、登録者を伸ばす
上記の感じで、少し変わった行動を組み合わせていくと、そこに価値が生まれてきます。
そして、行動を続け、しっかり収益も生み出していくと、さらに信頼が増幅していきますね。
一昔前なら、社会のレールに乗ることが安定でしたが、これからは違ってきそうですね。社会のレールに乗っていたら、その先にAIが居て、レールを切断しているかもしれません。
そうならないためにも、仕組みの外で働く、ということを意識するのは、大切だと思います。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。