【事実】努力がつらいのは、勘違いです【不謹慎な欲求で、生きよう】
こんにちは、マナブです。
22歳から、自分なりに努力を始めました。
いまは30歳なので、努力は8年目です。
さて、先日に下記のツイートをしました。
多くの人は「努力=つらい」と考えますが、僕は「努力=楽しい=習慣」です。
努力がつらい人は、シンプルに「つまらないこと」をしているからですよ。例えばプログラミング学習に飽きたなら、いきなりサービスを作ればいい。僕の始めてのプログラミングは、アフィリエイトのスパムサイトです😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 8, 2020
努力がつらい人は、シンプルに「つまらないこと」をしているからですよ。例えばプログラミング学習に飽きたなら、いきなりサービスを作ればいい。僕の始めてのプログラミングは、アフィリエイトのスパムサイトです😌
努力がつらいなら、方法を変えましょう。
もっと不謹慎に、生きていくべき話です。
努力がつらいのは、勘違いです
好きなように、取り組んだらいい
例えばプログラミングとかでもそうなのですが、好きなように作ったらOKです。
SNSの発信でも同じ。
好きなように、発信したらOKです。
世の中には「ノウハウ&テクニック」が出回っていますが、それはあくまで「味付け用」です。基本ベースは自分で考え、その上にテクニックを載せます。
話が前後しちゃいますが、プログラミング学習とかも、自分なりに進めたらOKです。
僕の場合だと、不謹慎ですが、最初にスパムサイトを作りました。
当時の目標:不労所得
圧倒的にアホな思考ですが、学生時代の僕は「働かずに、稼ぎたい」と思いました。
そこでググっていたら、アフィリエイトに出会いました。
そして、講師が紹介したテクニックで、毎日10時間作業しました。
しかし稼げず、考えました。
当時の僕「自動化したら、稼げる」
あまり良くない思考ですが、作業量を増やしまくれば、もっと稼げると思いました。
しかし毎日10時間作業をしており、これ以上に働くのは無理です。
なので、プログラミングを学びました。
というのも、普段の作業において「これ、、、繰り返しだよな」という作業が多かったので、そこの自動化を考えました。
結果:失敗する
プログラミングを1ヶ月ほど学んだのですが、無理ゲーでした。
プログラミング難しすぎです。
仕方ないので、無料で転がってるツールを駆使して、なんとか作ってみました。
そして、結果は、、、
結果:収益0円
はい。0円でした。
他にもスパムサイトを試したかったので、勉強した感じです。
不謹慎な話ばかりで、スイマセン。
でも、こういった話を実名で書く人って、少ないじゃないですか。
なので参考になると思い、本音からの執筆です。
その後に、エンジニア就職する
スパムサイトは、合計で3つ作りました。
そして、全て失敗です。
しかし、努力はゼロです。
当時の僕「尊敬する社長の元で、働きたい」
尊敬する社長がいたので、そこに申し込みをしました。
しかし不満はゼロで、むしろ最高でした。
本心から「尊敬する社長の元で働きたい」と思っていたので、働けて楽しかったです。
しかし仕事に必要な知識なので、そこまで苦痛なく学べました。
このエピソードが、努力です。
つらくないですよね?
努力がつらいなら、変更しよう
もし仮に「努力がつらい」と感じていたら、その方法を変更した方がいいです。
というのも、下記のとおり。
ちょい適当ですが、成長曲線を書いた😌
赤枠の部分がシンドい。つまり、大半の部分はシンドイ。つまり、努力の過程を楽しむことが大切 pic.twitter.com/Nskiv4AWID— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 8, 2020
上記は「成長曲線」のイメージです。
努力がつらいなら、続く訳がないです。
どのように、変更するか?
答えはシンプルで「心の欲求に従うこと」です。
こんな書き方だと「スピリチュアル乙」と思われるかもです。
しかし、僕はそうしてきました。
- アフィリエイトを始めた理由→働かずに不労所得が欲しかった。
- プログラミングを始めた理由→作業を自動化して、楽したかった。
- エンジニア就職した理由→尊敬する社長に近づきたかった。
これだけです。人生プランなんて、ないです。
その場、その場で、心の欲求に従うだけ。
いうならば、本能で生きてるのかもですね。
ぐちゃぐちゃに学んでも、問題ない
大半の方は、次のように考えます。
上記に関して、問題なしです。
というか、冷静に考えてください。
- 心の欲求で学ぶ人 → 前のめり。集中している。結果にコミット。
- 教科書どおりに学ぶ人 → すぐに寝落ちする。飽きる。忘れる。
ちょっと言い過ぎかもですが、わりかし事実のはず。
なお、これは僕へのブーメランですが、というのも「お前は、学習手順の記事を書いているじゃないか」という意見です。
このブーメランに対して、僕の意見は「つまみ食いしてください」と伝えたいです。
ロードマップの活用方法
例えば僕は、下記を公開しています。
【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】
こちらは「プログラミング基礎の完全ロードマップ」のページです。プログラミング基礎の完全ロードマップでは「プログラミング基礎解説/フリーランスの基礎解説/僕が使った生データ公開/情報は随時アップデート」という内容を、基本すべて無料で提供します。人生において「プログラミングという武器」を手にいれましょう。
ありがたいことに、かなり多くの方に読んでいただいております。
しかしお願いしたいことは、そのまま真似しなくてもいい、ということ。
理想的な方法としては、まずは心の欲求に従い、なにかを作ります。
しかし、間違いなく壁にぶつかります。
僕は、ずっとそのように学習してきました。
もっと本能的な欲求で、生きよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
もっとも伝えたかったことは、下記かもです。
- アフィリエイトを始めた理由→働かずに不労所得が欲しかった。
- プログラミングを始めた理由→作業を自動化して、楽したかった。
- エンジニア就職した理由→尊敬する社長に近づきたかった。
こういった感じで、ガンガン不謹慎な感じでいいと思います。
もっと欲求に忠実に、そして欲求に対して「直球で突き進む」という感じでOKです。
この方が飽きないし、努力が楽しくなるし、もっというと「努力=夢を実現するためのプロセス」になります。最高ですね。
努力が習慣になったら、人生勝ちます。