【現実】好きなことを仕事にする方法【第一歩:嫌なことから逃げる】
こんにちは、マナブです。
僕はもともとブログが好きでして、現在はブログを書きつつ生活しています。基本的に、ひきこもり生活をしており、かなり幸せです。
先日に下記のTweetをしました。
「好きを仕事にする」みたいなのは否定しないけど、現実的な話として、「まずは動く→小さな成功体験を積む」方が良いと思います。
人間なんて単純でして、うまくいったり、褒められたりしたら、その対象を好きになりますからね。だから、悩むよりも、まずは動いてみて、小さく成功すべきと思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 26, 2018
人間なんて単純でして、うまくいったり、褒められたりしたら、その対象を好きになりますからね。だから、悩むよりも、まずは動いてみて、小さく成功すべきと思う
世の中では「好きなことを仕事にしよう」みたいな言葉が溢れていますが、現実的な手順に触れている記事はないと思います。
そこで今回は、「好きなことを仕事にする方法」を具体的な手順で解説してみようと思います。キラキラ感のない、現実的な記事ですので、ご了承くださいm(_ _)m
好きなことを仕事にする方法【手順は2つです】
- 手順①:まずは動く
- 手順②:小さな成功体験を積む
上記の2ステップが、いわゆる「型」みたいなものでして、この「型」を使うことで、色々な分野に応用できると思います。
それではさっそく、みていきましょう。
手順①:まずは動く
そもそも論ですが、最初から大好きなことなんてわかりません。
例えば安室奈美恵とかってスーパースターの歌手だと思いますが、生まれたときから「私の好きなことはスーパースターの歌手だ」なんて思ってないですよね。たぶんですが、誰かの前で歌う経験があって、「うまいね」とか褒められつつ、歌手を目指したんじゃないかなと。
僕の場合も同じでして、6年くらいブログを書いているのですが、最初のきっかけは「留学するし、メモ書きとしてブログでもやろうかな」くらいな感じでした。それで少しだけ記事を書いていたのですが、あるときに下記の記事を書きました。
僕が5万5000円で『フィリピン英語留学』をした方法 – NAVER まとめ
半年間フィリピン留学(マニラ、セブ島)をしてきました。格安かつ、英語も話せるようになったので情報共有します。今後、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フィジーなど…
そしたら上記の記事がバズりまして、たしか1日で1万人くらいに読まれました。現在だと閲覧数は50万にちかいので、かなり読まれていますよね。 このときに「なんと、、、読まれるって楽しいなぁ」と感じたことを、今でも鮮明に覚えています。
最初から好きなことなんてわからない
行動する前から「ブログが好き」とか、「プログラミングが好き」とかって、ほぼ確実に分からないことなので、結論として「まずは小さく動くこと」がおすすめです。
小さく動いてみたら、「あれ、これ楽しいな」と気づくかもですからね。
手順②:小さな成功体験を積む
小さく動いてみると、どこかで成功体験が生まれます。
具体例:ブログでの小さな成功体験とは
- 記事が読みやすいと褒められる
- 閲覧数が10,000を突破する
- SNSなどでコメントをもらう
上記の感じでして、最初は小さな成功体験なのですが、「小さく成功する→ドーパミンが出る→さらに動いてみて、小さく成功する→ドーパミンが出て楽しい→徐々に、その対象が好きになる」みたいな感じかなと思います。
なお、人によっては「叱った方が伸びる」みたいな意見もあるかもですが、叱った場合って、そのモチベーションが「恐怖」になりますよね。 モチベーションが恐怖だと、ブログみたいな、ある種のクリエイティブ系な作業だと、成果に直結しづらいのかな、、、と思います。
ブログでもデザインでもそうですが、ある種のクリエイティブ職についている人は、ポジティブな場合が多いですが、業界全体として「褒めた方が伸びる」という考え方になっている気がしています。
結果が出たら、楽しくなる
繰り返しですが、最初は小さな成功で大丈夫です。
僕が初めてブログ収入を得たときは「3,000円」の広告収入でした。
いまとなっては、「たったの3,000円か…」と感じる金額ですが、当時はPC画面をみつつ、、、まじか、、、稼げている、、、という驚きの気持ちでした。
そういった「小さな成功体験」 が積み重なって、「結果としてその対象を好きになる」感じかなと思います。
もっというと、そういった過程で「自分はブログが好きだ」と宣言することが増えるので、それも自己洗脳につながります笑。
まとめると、「まずは小さく動く→小さな成功体験を積む→その対象が好きになる→その対象で稼げるようになる→気がついたら、好きが仕事になっていた」という流れかなと思います。
好きなことを仕事にするための第一歩とは
キラキラ感が皆無で「え?」って感じですが、嫌なことで消耗していたら、新しいことを始める余力がないですからね。
好きなことを仕事にする第一歩とは、「嫌なことから逃げる」だと思います。
圧倒的にキラキラ感のない回答ですが、これが僕の本音でして、そもそも「嫌なことで消耗している」という状態だと、好きなことを頑張る余力は残りませんよね。なので、まずは、嫌なことから逃げる準備をどうぞ😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 27, 2018
とはいえ、いきなり逃げるのは大変かもなので、その準備から始めるべきですね。
まずは嫌なことから逃げる準備をすべき
とても現実的な話として、貯金ですね。
できれば、貯金100万円は欲しいかなと思います。
100万円くらいあれば、実家とか、田舎とか、物価の安い東南アジアとかで、1年くらいは暮らせるかなと思いますので。 貯金がないと、心の余裕もなくなりますので、まずはコツコツと貯金です。
固定費を下げるべき
そもそも、現時点で毎月の固定費を把握していますか?
削るべき費用
- 家賃
- 通信費
- 無駄な付き合い
これは個人的な考えですが、一人暮らしとかって不要でして、例えばめっちゃ国土が広いアメリカでも、ルームシェアは普通です。それなのに、島国ニホンは、国土が狭いのにみなさん一人暮らし、、、何かがおかしいです。
通信費に関しては格安SIMでいいでしょう。あと、電話番号とかも持たなくていいかな、と思っています。僕は番号は持っているけど、だれにも教えていないです。電話がくると疲れるからです。
あと、一番の負債は「無駄な付き合い」でして、そこでの損失は「お金と時間」です。もちろん、たのしい付き合いなら否定しませんが、居酒屋で苦痛に耐えるとかって、、、圧倒的な無駄ですね。
簡単なまとめ:貯金しつつ、固定費を下げる
キラキラ感はないですが、現実的な方法を書きました。
もし僕が、身近な友人に相談されたら、この記事のように答えるし、いきなり会社を辞めろとかは言わないですね。 貯金なしで会社辞めるとかって、、まじでシンドイですからね。
僕は過去にお金で失敗をしており、やはりお金がないとシンドイです。心の余裕が消えますし、心がつねにざわつきますし、、、いいことなしです。
まずは貯金しつつ固定費を下げること。
そして、会社を辞めても、しばらくは生きていける状態を目指すべきです。
好きなことを仕事にするための第二歩とは
好きなことを仕事にするための第二歩とは
手順は次のとおり
- 手順①:同じ分野を学ぶ
- 手順②:その人に近づく
順番にみていきましょう。
手順①:同じ分野を学ぶ
ブログ界だと、イケハヤさん(@IHayato )やクロネさん(@kurone43 )ですかね。 たぶんブロガー界だと、お二方のファンが多いはず。
新卒が重宝される理由は、「変なクセがないから」でして、ブログでも同じです。最初はスポンジになった気分で、なんでも信じて、なんでも吸収すればよいです。
そんな感じで3ヶ月から半年くらい経過すると、徐々に自分なりのスタイルとか、思考みたいなものが生まれますので、そこから徐々に創意工夫したらOKですね。
手順②:その人に近づく
人間は環境に流される生き物なので、”流されたい環境”に身を置けばよいです。
あと、「あなたが尊敬する人=色々な人から尊敬されている人」とかだと、そのまわりにポジティブオーラが出ている場合が多いです。そういった環境に近づくだけでも、シンプルに人生の幸福度が高まりますね。
最近読んだ「幸福の資本論」の一節をご覧ください。
遺伝子についての最新の知見で、うつに対して脆弱な日本人が、よいことにもっとも敏感に反応できることを示してもいます。すなわち自分に適した環境に身を置くことで、幸福を手に入れることができるかもしれないのです。
上記のとおりでして、要するに「好きと思える環境に身をおきましょう」ということですね。
行動することで、諦めにも繋がる
諦めるって、日本では悪い響きだと思われていますが、そんなことはないです。
「あきらめる」とは、仏教用語の「真理を観察して明らかにする」という意味でして、「行動してみる→自分には違うと分かる→あきらめる」は全然わるくなくて、じゃあ次の道はどうしようかな、とまた動き出せばいいだけなので。
誰かに憧れるのもいいけど、そこに向けて動くべきと思います。
たぶんその道のりは長いですが、ブログにせよ、プログラミングにせよ、実際に僕は経験しましたが、道のりは長く、そして近道はないです。 道のりが長いので、小さな成功体験が必要だったりもするんですけどね。
仕事だけして死ぬとか、もったいない
なんか哲学的な話かもしれないですが、人間なんて100年もしないうちに死んじゃうので、仕事だけして死ぬとか、まじでもったいないですよ。
すこしは自分勝手に生きるのも良くて、僕は「仕事に命をかける」とかって、完全に否定的です。仕事に命をかけるより、多少貧しくても、家族や友達がいつつ、余白のある暮らしのほうが、断然幸せだと思います。
かりに家族が病気になったりしたら、仕事なんて辞めちゃってOK。話がずれてきておりますが、無理やりまとめると「楽しく生きるのもあり」ってことです。
まとめ:すべてのスタートは小さな行動から始まる
- 好きなことを仕事にする手順は、①まずは動く→②小さな成功体験を積む、です
- いきなり好きなことは降ってこないので、動きつつ、褒められつつ探すべき
- そして、好きなことを仕事にする第一歩とは、嫌なことから逃げることです
- 嫌なことで消耗していたら、新しいことを始める余力がないですからね
- 嫌なことを辞める準備が整ったら、尊敬する人の真似から始めるのが、良いと思います
こんな感じです。 というわけで、「すべてのスタートは小さな行動から始まる」ということが伝わったなら、嬉しいなと思います。
迷っている時間はモッタイナイので、貯金しつつ、固定費を下げつつ、小さく動き出してみてください。ちょっと動いてみて、「あれ、これはオモシロイかも」と感じたら、そのまま続けていけばOKです。続けつつ、その分野の友達を増やしましょう。
というわけで今回は以上です。 僕がおすすめする、ブログとプログラミングの始め方のリンクを貼りつつ、記事を終えたいと思います。
ブログの始め方
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
プログラミングの始め方
【完全初心者向け】プログラミング学習の始め方【3ヶ月で達成できる】
「プログラミング学習の始め方を知りたい。これからプログラミングを頑張りたいけど、いったいどこから手を付けたらいいんだろう…。頑張りたい気持ちはあるけど、手順がわかりません。具体的な方法を教えてください。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:①目標設定→②環境準備→③基礎知識→④学習手順→⑤実践練習
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。