Written by Manabu Bannai

チャンスを掴む人の前提条件は、継続努力です【大きな成果の前兆】

LIFE

こんにちは、マナブです。

小さなチャンスを掴みつつ、生きてきました。
Twitterのフォロワーは10万人を超え、ありがたい限りです。

さて、先日に下記のツイートをしました。

チャンスを掴む人の特徴は、前提条件として「継続努力している人」です。
すると、ある時に「あれ、、なんか伸びてきたな」という状況になると思い、そしたらフルアクセルを踏むだけ。しかし大半の人は気づかなかったりします。あと、このタイミングで各所から仕事オファーもくるので、それは断るべき

上記を深掘りします。
かなり抽象的な話ですが、わりと重要だと思っています。

チャンスを掴む人の前提条件は、継続努力です


継続的に、努力している人限定の話です。

努力していると、小さな変化が起きる

スイマセン、かなり抽象的な話なのですが、例えば下記のイメージです。

  • 素晴らしい出会いがある
  • 突然に、小さな成果が出る
  • 尊敬する人から応援される

上記の感じ。思いつく人とか、いないですかね。
僕の場合は「大きな飛躍の前兆」は、上記のとおりでした。

そして、世の中を見ていると「あ、この人は伸びるな」と分かることがあるのですが、伸びそうな人の大半は、チャンスを逃しています。

チャンス掴めない人が多い件

下記のツイートのとおり。

ここは信じてもらえるか謎ですが、僕は「この人が伸びる」というのが、わりと分かります。

身近で仲良くなる人は、急激に伸びることが多いです。
僕の友人とかをみると、わりかし実感していただけるかもです。

それはさておき、伸びそうな人に注意点があります。
それは「自分の力だけで、頑張れ」ということです。

というのも、世の中にいる優秀な経営者は「お、この人は伸びるな」という人に仕事オファーを出します。
経営者としては優秀ですが、優秀な人が組織に入ってしまうと、自分の成果を吸収されてしまうことも、多々あります。

ここは僕の偏った意見ですが、伸びてる時こそ、仕事を断り、自力で上を目指すべき、と思っています。
この方が、大きな飛躍になります。

継続努力すると、エネルギーが溜まる話

スイマセン、なんかスピリチュアルな話ですが、真面目です。
継続努力すると、自分の中に、なんというかエネルギーが溜まります。

エネルギーが溜まった後に、破裂する話

エネルギーが溜まったら、なにかのタイミングで破裂します。そのときが、飛躍のタイミングですね。

そして、破裂したときに何が起こるかというと「素晴らしい出会い」とか「小さな成果」とか「尊敬する人からの応援メッセージ」とかですね。

このあたりのメッセージが来たときに、手を止めずに継続しましょう。
たまに「少し成果が出たし、休もう」としてしまう人がいますが、これはNGです。

小さな成果が出たときこそ、鬼の継続が大切です。

継続努力は、8ヶ月ほど必要です

スイマセン、ここに関しても、正解なんてないです。
しかし、僕の場合は8ヶ月でした。

ブログの毎日更新を決意して8ヶ月目に、わりと大きな成果が出ました。
成果が出たので、そのタイミングで「他の仕事は辞めて、ブログに専念しよう」と決意しました。

そしたら更に伸び、現在はブログ収益が月600万ほどです。
しかし、そこで手を止めずに、次にYouTubeを始めました。YouTubeでは、現在だと月80万ほどの収益です。

チャンスが訪れたら必死で掴み、その後はずっと波乗りを続けると、かなり遠くまで進むことができます。

スイマセン、かなり抽象的すぎる話ですよね。
理解不能かもですが「お、ここはいいな」と思う部分だけ、記憶に留めていただけたら嬉しいです。

チャンスを掴む人の特徴を、考察してみる


特徴は次の3つだと思います。

  • その①:圧倒的に努力しつつも、弱音を吐かない
  • その②:優しく誠実で、友人から信頼されている
  • その③:大きな努力をして、失敗した経験がある

順番に見ていきます。

その①:圧倒的に努力しつつも、弱音を吐かない

チャンスを掴む人は、当たり前のように継続努力しています。

そして、そういった行為に対して「自分は頑張った」とかって思っていないですね。
なぜなら「これくらい努力して、当たり前」と思っているから。

このあたりの「基準値の高さ」が大切なのかもです。

言うまでもなく、毎日1時間くらい頑張っても、成果なんて出ませんよ。
空き時間は全て投下するくらいの勢いが大切。

もちろん、たまに休むのもOKですが、負荷をかけないとNGですね。

その②:優しく誠実で、友人から信頼されている

ここも大切。
成果を出すには「他者からの信頼」が大切です。

身の回りから信頼されていなかったら、どうやっても成果は出せないと思います。
もしかしたら運良く、小さな成果が出るかもですが、たぶん長続きはしないはず。

なんか、綺麗事に聞こえるかもですが、やはり「人間的に正しく生きる」ということも、成果を出すには大切なのかなと思います。

あと、友人からの信頼があると、伸びそうなタイミングで「周りからの支援」も来ますよね。
例えば、渾身のブログ記事を、たくさんの友人が拡散してくれる、など。

このあたりも、大切な部分だと思っています。

その③:大きな努力をして、失敗した経験がある

僕が思うに「過去に起業で失敗した人」は、かなり強いと思っています。
もちろん起業じゃなくてもいいのですが、自己責任で挑戦した経験のある人は、チャンスを掴みますね。

僕の周りでも「お、この人は伸びるな」と思ってチャンスを掴む人は、過去に「起業で失敗したことがある人」が多いです。

とはいえ、ここまで読んで「自分が起業経験がないから、、ダメか」と思わなくてOKです。
これから挑戦したらいい話なので、チャンスの目が見えたら、必死に食らいつきましょう。

何はともあれ、挑戦と努力と継続です

というわけで、今回はこれくらいにします。

やるべきことをシンプルにまとめると、結局は「挑戦と努力と継続」ですね。
僕も続けていますし、成果を出している人で、この3つが抜け落ちている人はいません。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

しかし、この記事を読んでも人生に変化はゼロです。
記事は「ああ、そうか」くらいで認識しておき、モチベーションの足しにしていただけたら嬉しいです。

そして、それ以上に嬉しいことは「継続努力して、成果を出し、徐々に人生をイージー化する人が増えること」です。

消耗しつづけるには、長すぎる人生かもです。
自己責任で挑戦して、徐々にストレスの低い人生を目指すのが、良いかなと思っています。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。