毎月4冊の本を購入する人は『Kindle Paperwhite』を買わないと損する理由
2013年の10月に発売された『Kindle Paperwhite』を購入しました( ◜◡‾)
「これは絶対買うべき!」と思ったので、コスト面から『Kindle Paperwhite』を分析します。
中学生レベルの数学記事です。
今回の記事テーマ。
毎月4冊以上の本を読む人は『Kindle Paperwhite』を買うべき
『Kindle Paperwhite』を買うべきだと感じる計算式( ◜◡‾)
x*12*1110=(x*12*888)+9980 x : 本の購入数(年間) x=3.74634...
勘の良いかたはここで離脱どうぞ。
離脱しなかった人向けに、ゆるく解説していきます。
本の売値の平均をとると以下のようになります
- 紙の本:1110円/冊
- Kindle:888円/冊
※ソース
電子書籍の価格が「まだ高い!」と言われているので調べてみた :
本の平均価格 推移 1997年-2010年
つぎに、本の購入数は以下です。
- 4*12=48冊/年
つづいて、書籍の購入にかかる費用
- 紙の本の場合:53,280円
- Kindleの場合:42,624円
- 差額:10,656円
Kindleの購入価格は、9,980円なので、Kindleを購入したほうが、675円の節約になります( ・ ̫・)
ちなみに、損益分岐点は3.74634冊になります。
以下が2次関数のグラフ。とてもなつかしい笑。
以上となりますー。
最後に『Kindle Paperwhite』の写真ギャラリーをのせておきます。
以上となりますー。
ナカバヤシ 2013-01-08
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。