Written by Manabu Bannai

仕事にストレスを感じるなら、クラブミュージックを聞きつつ仕事しろ

THOUGHT

よし、今から仕事を始めよう。
よし、これから集中だ。

(集中できる音楽を聞いて、姿勢を正しくして、快適な仕事環境を整える)

よし、始めるかな。
よし、本日も頑張ろう。

真面目な人ってこんなことしてませんか?
というのも、今までの僕はこんな感じで、頭の中でオンオフを切り替えてました。

でも、最近気付きました。
区切りとか気にする必要はない。

あと、こういった思考は、仕事のストレスに繋がりやすいです。

仕事にストレスを感じるのは真面目すぎるから。クラブミュージックを聴きつつ仕事しろ。


クラブミュージックなんて聞いたら集中できない?

それでオッケイです。

仕事するなら集中しないといけないという考え自体を捨て去るべき。 クラブミュージックじゃなくてもいいけど、好きな音楽を聴きつつ、ノリノリで仕事したほうが単純に気持ち良い。

パフォーマンスが下がることを気にするかもしれないけど、そんな事はない。むしろストレスフリーで働けて、パフォーマンス高まります。

仕事で生産性アップを意識しても、ストレスを感じるなら意味がない。固定観念は邪魔者です。

受験勉強してたときは、常に耳栓してました。パソコンで仕事するときは、カフェの雑音を流していました。

無音、もしくは意識しないですむ音を流しておくことが正解と思って生きてきたけど、最近になって考えが変わりました。

重要なのは、呼吸するように○○すること。

○○には、あなたの仕事が入ります。

  • ライターなら、呼吸するようにライティングすること。
  • プログラマーなら、呼吸するようにプログラミングすること。
  • 営業なら、呼吸するようにテレアポすること。

シンプルです。

この思考法だと、心理的負担が圧倒的に少ない。
これに加えて、クラブミュージックでも聴いとけば完璧。

このあたりでOKかと。
もしくは、【絶対に聴いたことのある】定番クラブミュージック30曲まとめをどうぞ。

遊びながら働いてもいい時代。

そもそもですが、現在はいろいろ満ち足りており、サービスも過剰です。仕事はどんどん自動化させるので、人間の仕事量は減っていくわけで…。

こんな素晴らしい時代なのに、仕事でストレスを感じていたらもったいない。

なぜなら、ほとんどの仕事がなくても世の中は回るので(特にサービス業、ITとかもほぼ全て)。悲観的といわれそうですが、そんなことなくて良い時代だと思います。AIとかと仲良くしつつ、もっと仕事が減るといいなぁと思います。

呼吸するように仕事をしましょう。
一番テンションの上がる曲を聴きましょう。

科学的根拠はないけど、体感として満足してます。

真面目な方へ。
少し不真面目になってみませんか? ストレス激減しますよ\(^o^)/