Written by Manabu Bannai

IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選【辞める前提で選ぶべき】

LIFE Work

IT業界へ転職したい人「IT業界に転職したい。IT系でおすすめの転職サイト、転職エージェントを教えて欲しい。あと、転職に失敗しないコツとかも知っておきたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選
  • IT業界への転職前に知っておくべき事【副業のススメ】
  • まずは行動 → 動きつつ考えるのススメ

現在IT系フリーランスとして活動する僕ですが、会社に所属していないので際どい切り口でもコメントできます。経営者やサラリーマンだと、どうしても世間体がありますからね…。

というわけで、僕が思うことをぶっちゃけつつ、直球で記事にしていこうと思います。

IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選


結論からいうと、、、どこのサイトも大差なし。
大手を中心にいくつか登録しておけばOKです。

IT系に強い転職サイト・転職エージェント3選

結局はマッチングの問題です

どんなに転職サイトが素晴らしかろうが、どんなに転職エージェントが素晴らしかろうが、転職先の会社が微妙だったら意味ないですよね。要するに、転職が成功する or しないはマッチングの問題でして、最終的な判断はあなた自身にあります。

まずはサイト登録をしてみて、転職案件の詳細をチェックしてみて、企業担当者に会ってみて、面接で話を聞いてみて、、、こういったプロセスの中であなた自身が判断することです。

僕自身はワークポートから提案されたリク●ート案件で転職を進めていたのですが、最終的にはお断りしました。その理由は僕の考えとマッチしなかったからです。

ポイント:企業に選ばれるのではなく、企業を選ぶのが大切

面接と聞くと、『よし、気合入れて受からないと・・・!好印象を与えることができるように頑張ろう』って気持ちになりますが、これは半分正解で半分不正解です。

なぜなら、あなた自身も企業を判断する立場にあるからです。

当たり前ですが、面接で媚び売って、自分をよく見せて、色々と嘘をつきつつ入社しても、それって意味ないですよね。そんな事しても、入社してから苦しむのはあなた自身です。

面接で自分をよく見せることに否定はしませんが(面接とは本来そうあるべきだから)、どうしても曲げられない価値観はしっかりと主張すべきです。それでもマッチしたら、その会社はあなたにとっての正解かもしれません。

メディアに騙されるのは良くない

IT業界と聞くと、いくつか名前は浮かんでくる企業が多いと思います。

でも、メディアで人気 = ホワイト企業とは限りません。

僕の友人は某IT企業(メディアではかなり人気)で働いていますが、完全なるオーバーワークです。以前に都内で飲んでいたのですが、22時くらいで帰ろうとしたら、その友人はまさかの会社に帰りました…。

繰り返しになりますが、『この企業が自分にとって正解なのか』を選ぶのはあなた次第です。しっかりと見極めましょう。

よくある疑問:未経験でもIT業界に転職できますか?


答えはYesです。

もちろん、希望するポジション、希望する会社にもよりますが、僕を含め、僕の友人も未経験で入社に成功しています。表向きは経験者のみを募集している会社でも、ごりごりアプローチしてみると面接に進めたりしますので。

人間は”論理”じゃなく”感情”で動きます。

「これだ!」という企業を見つけたら、自分のスキルが足りなかったとしても、行動してみるのがオススメですよ。だれもが最初は未経験ですからね。これから学べばいいだけです。

IT業界への転職前に知っておくべき事【副業のススメ】


転職前に考えるべきことは次のとおり。

辞めたあとのことを考えましょう。

「さてこれから転職するってのに、なぜに辞めたあとのこと?」って思うかもですが、大切なことです。

会社は個人を守ってくれない

残酷なお知らせとして、会社はあなたを守ってくれません。
理由なしであなたを守ってくれる存在は、家族くらいだと思います。

なので、『会社 = 家族』みたいな価値観で生きていると、会社が傾いてリストラされたときに、『会社に裏切られた』という思考になってしまいます。会社が助けてくれるとか幻想なので、さっさとその価値観は捨てましょう。

オススメなのは働きつつの副業です

ぶっちゃけ僕の周りはこういった人だらけですが、、、働きつつ副業すべき。

稼げるようになったら、辞める or とりあえず働き続けるを考えればOK。会社に奉仕しても幸せになれませんからね。自分で稼ぐ力を身につけましょう。

自分で稼ぐなら、手に職を持つべき話

自分で稼ぐためには”手に職”を持っておくと良いです。
その典型がエンジニアですが、会社でアプリを作っているエンジニアなら、自宅に帰ってからも個人で開発できますので。

僕の友人には、元々はアプリ系エンジニアをしており、個人で作っていたアプリから収益が生まれ始めたので会社を辞めた人もいますね。個人で稼ぐことは簡単じゃないですが、スキルを横展開しており、素晴らしいと思います。

ノースキルでのエンジニア転職は少し難しい

完全不可能ではないですが、、、ノースキルからのエンジニア転職は難しいかなと…。
もしあなたが新卒なら、新卒カードを使って、ノースキルエンジニア就職はかなりありです。

新卒カードを持っていない転職組は、、、残念ですが自分でスキルを身につけましょう。現代ならオンラインでプログラミングを学べる時代なので、コツコツ学習すると良いかなと。

※学習方法のリンク
Web系エンジニアに興味があるなら、学習方法は【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】にまとめています。プログラミングスクールに興味があるなら、TechAcademyの無料体験を受けてみると良いでしょう。
» TechAcademyの無料体験はこちら

まずはやってみないと、向き不向き / 好き嫌いが分からないですからね。

まずは行動 → 動きつつ考えるのススメ


何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。

じゃあ、本記事で紹介した転職サイトや転職エージェントを使うタイミングはいつか?その答えは、会社をやめる前であり、今すぐ行動が一番の正解です。

よくある話で「会社を辞めてから考えればいいや」って人がいますが、一度会社を辞めてしまうと収入が0円になります。じゃあ、その状態で余裕をもって転職活動ができるかというと、、、心理的に微妙だと思います。

なんだかんだで、お金がないことは、心の不安定に繋がります。
仕事をしつつの転職活動は少しハードかもしれませんが、より良い転職を目指すためには、すこし歯を食いしばることも大切です。

まずは行動 → そして、動きつつ考えましょう。

転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。