日本は「良い国ではない」と思う理由【29歳、バンコクに移住しました】
こんにちは、マナブです。
現在は29歳ですが、バンコクに移住しました。
24歳から東南アジアに住んでおり、海外歴は6年目です。
先日に下記のツイートをしました。
多くの人は「日本はいい所だ」と言うけど、ぶっちゃけそう思わないんですよね。
日本の銀行は、頑張る起業家を応援してないように思えるし、税金も高いし、経済停滞だし、政治は年寄り向けだし、出る杭は打たれるし、花粉もあるし。ということで、言語の壁は、3ヶ月の留学で解決できるので、海外もあり— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 15, 2019
日本の銀行は、頑張る起業家を応援してないように思えるし、税金も高いし、経済停滞だし、政治は年寄り向けだし、出る杭は打たれるし、花粉もあるし。ということで、言語の壁は、3ヶ月の留学で解決できるので、海外もあり
上記を深堀りします。
日本を批判する訳じゃなく、冷静に分析しました。
日本は「良い国ではない」と思う理由
基本的に、税金が高い
所得税が高いなと思います。
これはGoogle、Facebook、Amazon、Appleなども同じですね。
税制でメリットのある国の方が、有利です。
銀行とかも、起業家に厳しい
あとは、大手銀行とかも厳しいです。
法人口座を作ろうと思っても、たぶん断られるんじゃないですかね。
僕は個人事業主として口座を作ろうとしたのですが、即効で却下されました。
政治は、年寄り向け
これも仕方ないことですが、、、人口ボリューム的に「年寄り優遇」になりますよね。
政治家が「若者向けの政策」とかを掲げたら、当選しづらいですからね。
これは「年寄りや政治の問題」というよりも、日本の「人口ピラミッドの問題」かなと思っています。
解決策は、子どもを増やすこと
人口問題を解決するには、出生率を上げることが大切だと思いますが、ぶっちゃけ厳しいですよね。
出生数90万人割れとかそんなん当たり前〜〜
だって子供産み育てたいと思う国じゃないやんwww
妊婦への数々の嫌がらせ
無痛分娩は12万自費
保育園幼稚園足りない
保活ハード
仕事辞めさせられたりキャリア積めない
家事育児の負担大きすぎるけど当然視されてるから褒められもしない
日本学費高い文字数— SPICA🧷 (@ncchu_1018) October 7, 2019
子供が外で大声出したら周りの対応冷たい
ベビーカーたたまされる
抱っこ紐外される
男性がそばにいなくて母親と子供だと受ける被害段違い
育児や家事代行の制度浸透してない
自分都合で家をあけることが許されない母親(飲みに行くでも何でも)
育休中の負担圧倒的母親そりゃ産みたくもなくなるだろ
— SPICA🧷 (@ncchu_1018) October 7, 2019
上記のとおりで、子どもを作ったら仕事を辞めないとですし、あとは保育園も足りないし、育休したらパワハラされたりする訳ですよね。
控えめにいって、ハードすぎで心折れます。
そして、出る杭は打たれる
これも経験しまくりですが、、日本は「成果を出すと、叩かれる」という文化です。
Twitterをみたら分かりますが、ちょっと目立つと、批判殺到です。
叩かれると、シンドイ
叩く側は知らないかもですが、ネットとかで攻撃されまくると、シンドイですよ。
なので「平和にいきましょう」と言っても、それは無理な世界なので、諦めてます。
日本の文化として「労働=美徳」という感じなので、やはり汗水たらす文化のようです。
花粉が、とてもシンドイ
これも重要ですが、、花粉がシンドイです。
僕の場合だと「1月〜10月」くらいまで、花粉に反応するんですよね。日本にいるときは、ほぼ薬漬けです。あと、花粉が頭痛にくるタイプなので、キツいです。
しかし、海外だと飛んでないから最高ですね。
補足:地域によっては、すこし飛んでる
余談として「海外=花粉なし」でもないです。
僕が観測した範囲だと「オーストラリアのパース」と「タイのチェンマイ」とかだと、飛んでいます。
あとは、タイのチェンライ(チェンマイの北部)とかだと、大量花粉だったので、ご注意を。
若い層なら、日本から出る選択肢もあり
日本が大好きなら問題ないですが、ぶっちゃけ過去の僕は「なんか、、居心地が悪いな」と感じていました。
そして、ずっと海外暮らしです。
言語の壁は、3ヶ月で突破できる
大半の日本人は「英語ができないしな…」と思っています。
しかし、仮に「東南アジアで暮らす」とかだと、相手も英語が苦手です。
3ヶ月くらい語学留学したら、余裕ですよ。
3ヶ月の語学留学は、50万円くらい
仮にフィリピン留学するなら、ざっくり50万くらいを貯めればいいと思います。
そして、格安校に申し込みしたら、英語は問題なし。
なお、日本でオンライン英会話をしてもいいですが、ぶっちゃけモチベーションが下がりそうなので、僕の考えでは「海外で英語漬け(=留学)」がいいと思います。
仕事とかも、簡単に見つかる
ここまで読んだ方は「でも、、仕事とかどうするの?」と思うかもです。
それも簡単です。
アメリカやヨーロッパでの仕事探しは難しいですが、東南アジアなら楽勝です。
現地の日系企業が人材募集していますので、そこを狙いましょう。
求人探しでは、海外就職向けのエージェントがあるので、そこに相談したらOK。
» 【経験者が語る】海外就職で失敗する人の共通点とは【現地を見ろ】
注意点:まずは現地を見よう
1つ注意があり、それは「まずは見学すべし」です。
なので、タイでもいいし、ベトナムでもいいと思うので、まずは現地に行くべき。
海外就職のエージェントを通して、現地企業にアポするのもありです。
基本的に人手不足の会社が多いので、わりと狙い目ですよ。
ただし、給料は低いので下記参考です。
» 【体験談】新卒で東南アジア就職した僕の給料は、12万円でした【本音】
海外でも、飯はうまい
生活するなら、食事は大切です。
そして、これは断言しますが「タイだと、飯はマジでうまい」です。
場所はエンポリアムモール、という場所です。
こういった環境なので、日本人向けのレストランが、圧倒的に充実しています。
あとは、美容クリニックとかも、日本より高品質だったり、あとはヘアサロンも問題なし。病院も日本語対応。歯医者とかもあります。
なので、充実した暮らしを狙うなら、バンコクがベストです。
あとはシンガポールもかなり良いですが、かなり高いです。
ベトナムやマレーシアだと、ちょっとレベルが下がりますね。
海外を見てみるのは、大いにありです
というわけで、日本もいいけど、海外も素晴らしいよ、という記事を書きました。
僕は東南アジアが好きなのですが、人によっては「アメリカ」とか「ヨーロッパ圏」を好んだりしますよね。
職探しに関しては、アメリカやヨーロッパだとちょっと難しいと思いますが、とはいえ住んでいる日本人も多く、アメリカならアルバイトで月収30〜50万くらいだったりしますからね。
日本は安全で、そして飯もうまいですが、海外にも、日本レベルに安全で、そしてメシウマな地域もあります。
少し検討するのもありかもです。
別に優秀じゃなくても、無限に選択肢があるので、最重要は「行動してみること」だと思います。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。