YouTubeで「効率的に稼ぐ仕組み」を解説する【億り人の事例あり】
こんにちは、マナブです。
YouTubeを1年前に始めました。
現在は月100万ほどを稼いでいます。
さて、先日に下記のツイートをしました。
✅YouTube × 商品販売で稼ぐ方法
・ヨガを発信→スクールを売る
・ダンスを発信→スクールを売る
・絵の描き方を発信→スクールを売る例えばこんな感じ。スクール系のビジネスに繋がりやすい。
有名なのはEXILEのダンススクールですかね。EXILEがYouTuberで、スクールが商品のイメージです— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 12, 2019
✅YouTube × 商品販売で稼ぐ方法 ・ヨガを発信→スクールを売る ・ダンスを発信→スクールを売る ・絵の描き方を発信→スクールを売る 例えばこんな感じ。スクール系のビジネスに繋がりやすい。 有名なのはEXILEのダンススクールですかね。EXILEがYouTuberで、スクールが商品のイメージです
今回は「YouTubeで効率的に稼ぐ方法」です。
初心者でも分かるように、基礎から解説しました。
YouTubeで「効率的に稼ぐ仕組み」を解説する
悲報:アドセンスだと、あまり稼げない
前提条件として、YouTubeでは下記の収益プランが用意されています。
- アドセンスで稼ぐ
- 有料の会員登録で稼ぐ
- スーパーチャットで稼ぐ
ここは簡単なので、サクッと順番に解説します。
アドセンスで稼ぐ
動画再生前のCMとかですね。
あとは、動画の中間にCMを挟むこともできます。
なお、世の中では「1再生=0.1円」と言われていたりしますが、分野によります。
しかし、これじゃあ、あまり稼げません。詳しくは後述します。
有料の会員登録で稼ぐ
YouTubeには「メンバーシップ」という機能があります。
これは有名チャンネル限定ですが、視聴者から「月額490円」を集めることができます。
しかし、そもそも「有名チャンネル限定」の話なので、ここまで到達が難しいです。
スーパーチャットで稼ぐ
スーパーチャットとは、要するに投げ銭ですね。
これはジャンルによります。
ゲーム系だったりで「投げ銭と相性の良いチャンネル」なら、ぜひ活用すべき。
しかし、相性の悪いジャンルだと、稼ぎづらいです。
僕はビジネス系ジャンルで発信していますが、投げ銭との相性は、あまり良くないです。
YouTubeで爆裂に稼ぐには、商品販売
専門用語だと「バックエンド商品」と呼ばれたりもします。
- フロントエンド → YouTubeでの情報
- バックエンド → リストから販売する
上記のとおり。要するに「YouTube配信する→チャンネル視聴者をLINE@とかに誘導→そこから自分の商品を売る」という感じ。
ここまで聞くと「胡散臭いな…」と思うかもですが、よくあるビジネススタイルです。
EXILEも、バックエンドを売っています
✅YouTube × 商品販売で稼ぐ方法
・ヨガを発信→スクールを売る
・ダンスを発信→スクールを売る
・絵の描き方を発信→スクールを売る例えばこんな感じ。スクール系のビジネスに繋がりやすい。
有名なのはEXILEのダンススクールですかね。EXILEがYouTuberで、スクールが商品のイメージです— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 12, 2019
上記のとおり。
かなりあるあるなビジネスモデルです。YouTubeと相性が良いです。
YouTubeから商品販売する具体例
こういった方法を使えると、わりと大きく稼げます。
月20万とかなら、わりと簡単なはず。
クリスの部屋
クリスの部屋
皆さん、こんにちは! クリスです。 本当に「大好き」で「心からやりたいこと」で仕事ができますのでみんな自由になって幸せにかっこよく生きていってください。 ぜひ自分の心を信じて、FOLLOW YOUR HEART! ワクワクすることを毎日やっていると人生は素敵に変わっていきます。
自己啓発系のYouTuberです。
チャンネル概要欄をみるとわかりますが、自己啓発系の商品を売っています。単価は5万円ほど。
僕も買ってみたのですが、内容は濃かったです。
たぶんこれで、億は稼いでますね。
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
2010年に独立。現在は組織構築・人材育成・セールス獲得についての講演・研修を行っている日本一熱い想いを伝える「炎の講演家」として活躍する傍、株式会社3社の経営とNPO法人1社の経営、出版社も運営。
YouTube講演家の鴨頭さん。複数のバックエンド商品を用意しています。
- 話し方のスクール:30万円ほど
- オンラインサロン:月3,000円
- 個別コンサル:75万円/日
他にもありますが、例えばこんな感じ。
ビジネスがうまいですよね。僕も参考にしようと思っています。
動画で視聴者を集め、必要とする人にだけ売る感じがいいかなと思っています。
DaiGoさん
メンタリスト DaiGo
心理学だけでなく、恋愛やダイエット、人間関係からお金の知識まで科学に基づいた知識を毎日解説します。 ★メインはこちらのチャンネルです 単価1円以下で心理学動画見放題 ▶️https://t.co/SdZQtD0PGC 生主(ニコ生有料チャンネル1位)、作家、読書家 引用・解釈のミスが発見された場合は、動画説明欄な…
メンタリストのDaiGoさん。有名ですよね。
DaiGoさんの場合は「企業向けの講演&コンサル」をしていますね。
ちなみに、講演料は「300万円」と設定しているようです。
普通の感覚からしたら「高い…」と感じるかもですが、DaiGoさんの時給を考えたら、まぁ相場な気がします。
大企業の新人研修とかに、呼ばれたりしてるみたいです。
YouTubeを軸に、ビジネス設計しよう
ちょっと悲報を言います。
ぶっちゃけ「YouTubeで人気になって、それで稼ぐ」とかって、かなり難しいです。
僕は全力でYouTubeをやっていますが、1年でチャンネル登録18万ほど。
そしてジャンルがビジネス系なので、広告単価が高いです。なので、月100万ほどを稼げました。
アドセンス収益は、運要素が強い
もちろん、もっと稼げるジャンルもありますが、ぶっちゃけ「運ゲー」なんですよね。
YouTube側が、突然に広告単価を下げる可能性もあります。なので、バックエンド商品を用意して、しっかりビジネス構築していく必要があると思います。
逆にいうと、ここの設計ができていれば、チャンネル登録1万人とかでも、十分に食べていけると思います。
YouTubeを始める前に、知っておくべきこと
要するに、時間が経つと腐る
言葉が悪いかもですが、ネットには「すでに腐っている情報」も多いです。
ここ2年くらいで、YouTubeを含めた動画市場は大きく進化しました。
なので、情報収集をするなら「これは、いつ書かれたのか」を見るべきです。
普遍的な内容だったら問題ないですが、例えば「このジャンルは稼げる」といった内容だと、時間経過とともに、古くなっていくかなと思います。
さらに、誰が書いているかも重要
あとは「記事の著者」も大切だと思います。
なので、記事を読みつつ、同時に「この人のチャンネルはどれなのか?」とか、あとは「しっかり実績を出しているのか?」を確認すべき。
僕自身は、ここ1年ほどYouTubeにコミットしてきましたが、かなり見える世界が変わりました。経験者の声の方が、やはり濃いですし、価値が高いと思っています。
機材準備は、最低限で良い
あと、初心者のよくある失敗として「始める前からの、消耗」があったりします。
具体的には「機材選び」ですね。
僕もYouTubeをやっていて思いますが、ぶっちゃけ「機材にこだわったら、それだけで時間だけが過ぎる」という感じです。
最初は、スマホ1台でOK
結論として「スマホ1台」でOKだと思います。
そして、編集も最低限でOK。
初心者なら、撮影機材に時間をかけるよりも、コンテンツ作りに注力すべき。
なお、参考までに僕の機材リストを貼っておきます。最低限の装備です。
» 【保存版】YouTubeでオススメな撮影機材の紹介【カメラ・マイク・三脚】
最後に:YouTubeに関する参考記事まとめ
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に、参考記事をまとめておきますね。
初心者なら、このあたりに目を通しておいて、損しないと思います。
YouTubeで「狙い目のジャンル」を公開する【収益4億の事例あり】
YouTubeで「狙い目のジャンル」を公開する【収益4億の事例あり】
最近に見つけたYouTube動画。ノラ猫を撫でて、100万再生。絶叫マシンに乗り、1,000万再生。ウォータースライダーで、1億再生。控えめにいって、世の中にチャンスありすぎ。ノラ猫を撫でて、撮影して、数十万円を稼げる時代ですよ。猫に感謝しましょう。
たぶん、こちらの記事をみたら驚くと思います。
世の中には色々なYouTubeチャンネルがあり、そして驚くほどに稼いでいます。
YouTubeで「稼げるジャンル」を解説する【少ない努力で、稼ぐ方法】
YouTubeで「稼げるジャンル」を解説する【少ない努力で、稼ぐ方法】
そういえば、ブログとYouTubeでは「稼ぎやすい領域」が異なります。ブログだと「美容、脱毛、クレカ、ダイエット、転職」など。YouTubeだと「ビジネス系、教育系、キャンプ、バイク」など。YouTubeにおいては、ざっくり「Vlog」がチャンスかなと思っており、現代は「好きなことで、収益化できる」ので神。
こちらもジャンル解説です。基本的には「Vlog」が狙い目かなと思っています。2019年から始めるなら、ここですかね。
YouTubeで「うまく話せない人向け」の対処方法【コミュ障の僕が語る】
YouTubeで「うまく話せない人向け」の対処方法【コミュ障の僕が語る】
YouTubeを始めたころは、話すのが嫌だし、恥ずかしいし、そしてあまりにも疲れるので、毎日が頭痛でした。しかし、3ヶ月くらいで少し慣れ、半年で疲労感が消えてきて、9ヶ月を超えたらドヤ顔になり、今となっては「わりと台本なしでも、論理的に話せる」という状態です。毎日の訓練は、マジで伸びる。
コミュ障の僕ですが、YouTubeで改善できました。
ぶっちゃけ、スーパーハードでしたが、徐々に成果が出ました。参考にどうぞ。
というわけで、以上となります。YouTubeは確実にトレンドなので、波を見逃さないようにしてください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。