【ステマなし】FPSにおすすめなゲーミングマウスは存在しない【比較】

FPS用のゲーミングマウスを探している人「FPSにおすすめなゲーミングマウスを知りたい。ゲーミングマウスは種類が多くて選べませんね。初心者の僕は、いったいどれを選ぶべきなんだろう…。ステマなしのレビュー記事を読みたいです。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- FPSにおすすめなゲーミングマウスは存在しない
- FPSにおすすめなゲーミングマウスの結論とは
- FPSのゲーミングマウスに関するよくある質問
この記事を書いている僕は、FPSゲーム歴は2ヶ月ほど。
「なんだ雑魚か」って思われるかもですが、最近ではPUBGというゲームの撃ち合いで勝てるようになってきました。
» 【初心者向け】PUBGの撃ち合いで勝てない原因と対策【練習方法あり】
最初のころの僕は「まじで勝てない…。きっとマウスが問題だ…。新しいの買おう…。」という思考でして、結果として3つくらい(合計:約2万円)をマウス購入に投下しました。
マウス課金で勝てるなら嬉しかったのですが、、、それは難しかったようです。
とはいえ、「マウスの選び方」や「使いやすいマウス」が分かったので、今回はこの点を記事にまとめようと思います。
記事内容は、「ゲーミングマウスの選び方」と「僕が購入したマウスの比較」となります。マウス選びで困っているかたは、3分ほどで記事を読んでいただけたらと思います。
FPSにおすすめなゲーミングマウスは存在しない
人によっては重たいマウスが好きだし、また人によってはサイドボタンの多いマウスが好きだし、またまた人によっては無線マウス(コードがない)が好きだったりします。
ゲームの先人達は複数マウスを経験している
プロゲーマーとかを見ていると分かりますが、みなさん複数のマウス経験者です。
例えば、Youtubeの配信とかを聞いていると、次のような会話を見かけます。
- 質問者さん「マウスは何を使っていますか?」
- 配信者さん「◯◯ですね。」
- 質問者さん「△△のマウスはどう思いますか?」
- 配信者さん「あ〜、昔に使ったことありますが、まぁ悪くないですね。」
こんな感じ。 配信を見ていると、このような会話が何度も繰り返されていますね笑。配信者さんは、何度も同じ質問に答えており、、、素晴らしいなと思います笑。
この会話から分かることは、「1回目のマウス購入で、理想のマウスにたどり着くのは難しい」ということです。
なので、ある程度は決め打ちで選ばないといけないのですが、ここで重要なのは「失敗率の低いマウスを避ける」ということです。
失敗率の高いゲーミングマウスとは
ここも独断の偏見が入っちゃいますが、僕は下記の条件にあてはまるマウスは除外して選びました。
- 格安ゲーミングマウス → 質が悪いマウスで消耗する時間が無駄です。
- 有名じゃないメーカー → 有名メーカーの方が品質が高い可能性が高い。
- 有名人が使っていない → 知名度の高い人が使ってるほうが安心ですよね。
上記の感じです。 なので、裏返して考えると、僕がゲーミングマウスを選ぶ基準とは、「ある程度は高級であり、有名なメーカーであり、かつ、有名人も使っている」ということになります。
このような基準で3つほどマウスを購入したので、比較レビューしますね。
FPSにおすすめなゲーミングマウスの結論とは
結論は、「ロジクールのG403」がおすすめです。
※ステマじゃないので実際に購入しました。その写真が上記です。
僕が購入したゲーミングマウスの3選比較
下記に箇条書きで比較します。
- ロジクールのG403(4,964円):有名メーカーであり、有名人も結構使っています。例えば、Youtuberの恭ちゃんも使っており、彼はPUBGというゲームで日本6位です。
- SteelSeries Rival(4,480円):SHAKAさんというプロゲーマーが使っているマウスです。普通に使いやすいのですが、僕としてはすこし平べったくて使いづらかったです。
- BenQ Zowie FK2(8,980円):NottinさんというYoutubeストリーマーが使っているマウスです。普通に使いやすいですが、僕としては少し重たいかな、と思いました。
ロジクールをおすすめできる5つの理由
感覚的に使いやすいってのが一番の理由ですが、論理的におすすめできる理由も揃っております。
- 理由①:専用ソフトで設定できる
- 理由②:マウスの重さを調節できる
- 理由③:マウスパッドの専用品がある
- 理由④:世界的に有名なメーカーである
- 理由⑤:故障があったら新品を貰える
理由①:専用ソフトで設定できる
さすがロジクールという感じでして、専用ツールが無料配布されています。
このツールからマウス設定を細かく調製できるので、FPSで勝利が近づきますね。
理由②:マウスの重さを調節できる
マウスの重さって好き嫌いに個人差があると思いますが、ロジクールなら調節可能です。裏側に重りを入れる場所がありまして、好きな重さに調製しましょう。なお、僕の場合は軽めが好きなので、重しは取っています。
理由③:マウスパッドの専用品がある
ここも流石有名メーカーという感じですが、専用ツール内にマウスパッドの設定もあります。使うマウスパッドによって、内部が少し変わるのかな。よく分からんですが、とりあえず凄いなって思います。
※マウスパッドは大きいほうがプレイしやすいです。ロジクールなら、Lサイズを選びましょう。
理由④:世界的に有名なメーカーである
会社規模も大切ですよね。 当たり前ですが、より大きな会社の方が資金力もある訳なので、マウス品質も高めやすいはず。結果としてロジクールを使っている僕は大満足です。
理由⑤:故障があったら新品を貰える
これはちょっとアクシデント的に知ったのですが、僕はロジクールのヘッドセットも使っていまして、残念ながら初期不良がありました。
具体的には「マイクが効かなくなる」という状態だったのですが、サポートに連絡してみたところ、「2日後に新品が届く」という神対応でした。通常なら「初期不良がある→そのメーカーが嫌いになる」気がしますが、ロジクールのサポート体制は神だったので、僕は「ロジクールのファン」になりました。
よくある疑問:ロジクールにはたくさんのマウスがあるけど、なんでG403なの?
その理由は「ロジクールの有線マウスの中で一番新しく、かつ手の形に最適化された設計だから」です。
実際に持ってみると分かるのですが、とても持ち心地が良いです。また、有線を選んだ理由は詳しくは後述しますが、「反応速度が早いから」です。
ロジクールのG403の写真ギャラリー
というわけで、結論をもう一度。
ロジクールのゲーミングマウス「G403」は素晴らしいです。
上記から購入するとマウスパッドもセットになっていますので、ぜひどうぞ。
なお、細かい質問とかあれば、Twitterからもお答えしますね。
» マナブ@バンコク (@manabubannai) | Twitter
FPSのゲーミングマウスに関するよくある質問
最後にちょっと余談的な感じで、「ゲーミングマウスのよくある質問と回答」をまとめておこうと思います。
- その①:サイドボタンは2つでいいの?
- その②:有線 or 無線はどっちがいい?
- その③:マウス感度はどうすべき?
その①:サイドボタンは2つでいいの?
結論はすべて、「好きなモノを選べ」なのですが、個人的には「2つでいいかな」と思っています。
現在はPUBGというゲームを中心にプレイしていますが、しゃがむボタンを「マウスのサイドボタン手前」に設定しており、ほふくボタンを「マウスのサイドボタン奥」にしています。
この設定をしている人はわりと多いと思いまして(僕がググってみた感じ、こういった情報が多かったです)、個人的にも使いやすいな、と思っています。
とはいえ、サイドボタンがいっぱいあるマウスを好む人がいるのも事実ですので、、、まぁここは難しいですね。
1つ言えることは、完全初心者だった僕は「サイドボタン2つがちょうど良かったので、今後も2つでいきます」ということですね。
その②:有線 or 無線はどっちがいい?
この点は、有線がいいかなと思います。
その理由は反応速度でして、ぶっちゃけ現代だとそこまで差はないみたいですが、「有線の方がマウスの反応速度が早くなる」という事実があります。
デメリットとしては「コードが邪魔」という点もありますが、実際にプレイしていて大して気にならないですね。個人的には、有線でいいんじゃないかな、と思います。
※更新情報:2018年5月23日
記事の読者さんから「ロジクールでは有線よりも無線の方が遅延が少ないよ」というご指摘を頂きまして、ぐぐってみたところ、たしかに無線マウスの方が反応速度が早い、とのソースを見つけました。
» 参考:ゲーミングデバイスは完全ワイヤレスへ|ロジクール
なので、結論としては無線のロジクールマウスもありですね。
本記事でおすすめしている「ロジクールのG403」の無線バージョンが「G703」なのでこちらもありですね!僕も次回は無線にしようと思いますm(_ _)m
» ワイヤレス ゲーミングマウス ロジクール G703
その③:マウス感度はどうすべき?
ここも、めっちゃ人によるという結論ですが、参考までに僕の設定を公開。
上記の感じで設定はしていますが、ゲーム内の設定でもまた変わってくるので、このスクショにあまり意味はないですね…笑。
マウス感度は初心者のころにめっちゃ迷うと思いますが、結論としては「感覚値で設定する」のがいいと思います。
マウス感度は早い人を「ハイセンシ」と呼び、マウス感度は遅い人を「ローセンシ」と言ったりしますが、ハイセンシだから強いとかでもないので。実際にプレイしつつ調製していくのがいいかなと思います。
というわけで、今回は以上となります。
ゲーミングマウスを買ってもすぐに勝てるようにはなりませんが、「ロジクールのG403」を使ってからは手の疲労が減りました。ぜひ参考になればと思います。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。