Written by Manabu Bannai

【事実】FXの学習方法【ボロ負けした僕が、徐々に勝つまでの道のり】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。

FX歴が「約3ヶ月」です。
少しずつ、勝てるようになりました。

先日に下記のツイートをしました。

FXで少しだけコツを掴んできた僕ですが、雑魚なりに勉強の過程のまとめ。

✅学習の手順
億トレを真似する→勝てない→別の人を真似する→勝てない→移動平均を深く学ぶ→勝てない→移動平均の根拠を動画で学ぶ→勝てない→自分なりに移動平均をカスタムして、スキャをする→少し勝つ

これでした😌

初めに謝罪すると、僕は雑魚です。

どれくらいの雑魚かというと、1日に「5,000円」くらい勝てたら、とても喜ぶレベルの雑魚です。

とはいえ、ようやく「徐々に、脱初心者してきたかな…」というタイミングなので、これまでの学習過程をまとめます。

本当は「もっと成長してから書こうかな」と思ったのですが、時間がたつと忘れそうなので、いったん書き留めておきます。

※基本的には完全初心者でも理解できるように解説します。

FXの学習方法【ボロ負けした僕が、徐々に勝つまでの道のり】


繰り返しですが、下記のとおり。

学習の手順

億トレを真似する→勝てない→別の人を真似する→勝てない→移動平均を深く学ぶ→勝てない→移動平均の根拠を動画で学ぶ→勝てない→自分なりに移動平均をカスタムして、スキャをする→少し勝つ

上記のとおりだったので、嘘偽りなく、すべて公開します。
しかし、僕の方法が正解ではないので、あくまで「こういった方法もあるのね」と思っていただけたらと思います。

あと、途中で有益ツールも紹介します。

億トレを真似するけど、勝てない

結論として、真似しようと思ったのは「Akiさん(@aki_fx1)」です。

僕がFXを始めたキッカケがAkiさんで、ツイート内容だったりから人柄が伝わってきて、単純にファン化したので、真似しました笑。

結果として、、、負けました。

僕がAkiさんを真似できなかった理由

理由はシンプルで「本質を全く理解していなかったから」です。

例えば、Akiさんは「20期間」と「75期間」の移動平均線を表示しており、僕も真似していたのですが、そもそも「なんで、20と75なんだ?」という感じでした。

本質理解を完全に放棄して、チャートを「ただの図式」だと思ってトレードしました。そしたら案の定ですが、負けました。

敗因として「自分のトレードを信頼できなかった」という点もあると思います。

※補足:この段階で何冊かの本も読んだのですが、書籍紹介は記事の後半にまとめます。その方が読みやすいかなと思いました。

次に、蜂屋すばるさんのトレードを真似する

続いても、懲りずに真似をします。
参考にしたのは「蜂屋すばるさん(@M45FX)」です。

理由としては「Twitterから人柄が伝わってきた&チャート分析が綺麗だった」という点です。
ブログやYouTubeを全て読み込み、真似しました。そして負けました。

僕が蜂屋すばるさんを真似できなかった理由

結論は「忍耐力」です。

先ほどのAkiさんは、YouTube動画にて「スキャルピング」という1〜30分くらいの短期トレードを使っていますが、一方で蜂屋すばるさんは「スイング型」のトレードです。

時間軸が長いので、せっかちな僕は「待ちきれない」という状況でした。
なので、戦略以前に「僕の心がダメだった」ということですね。

補足:Tradingviewが最高です


僕は「Tradingview」というチャートソフトを使っているのですが、これが素晴らしいです。

僕が雑魚雑魚な初心者のときに、蜂屋すばるさんから教えていただきました。大感謝です。

次に、移動平均の本質を学ぶ

このあたりの段階で「うーむ、、誰かを真似しても勝てない気がしてきたな…」という状況でした。

なので、仕方なしに「ちゃんと勉強するか…」と思いました。
僕はサボり魔なので、できれば勉強したくなかったんですよね。

有益だった本:移動平均線 究極の読み方

こちらは有益でした。
僕の心に、下記の変化がありました。

  • 読書前:移動平均線は、色のついた線です。
  • 読書後:移動平均線は、トレーダーの心境です。

上記のとおり。
要するに「別のトレーダーの気持ち」を想像するようになった感じです。

とはいえ、この本は有益だったのですが、それでもやはり勝てませんでした。
なんというか「理論は分かったけど、適用するイメージがわかない」という感じなんですよね。

シンドイ時期でした。

フォロワーさんから、情報をいただく

勝てないなぁと苦しんでいたのですが、あるときに「年配のトレーダーさん」から連絡が届きました。

僕のTwitterをみていたようで(※負けまくりの様子を出していました)、そこからアドバイスを送っていただけました。本気で感謝しかないです。

そして、移動平均だったりでトレードをしたいなら「賢人のデイトレード」を見てはどうか、と言われました。

賢人のデイトレードが、完全に神だった

それまでの僕は「FX学習=評価の高い本が良い」と思っていました。
しかし勘違いでした。

賢人のデイトレードを使い「動画で移動平均線の学習」をしてみたところ、トレードのイメージが鮮明になりました。

感動したので、賢人のデイトレード動画は、一気に30本くらい見ました。
» 賢人のデイトレード – YouTube

しかし、、、勝てない

動画を見ることで「おぉ、そうゆうことか」と分かってきたのですが、いざ自分でチャートに適用してみようとすると、なんか分からないんですよね。

経験値の不足だと思いますが、やはり勝てませんでした。

現在は、自分なりに移動平均線をカスタム

ここ最近は、少しだけ勝てるようになりました。
なんというか「ある程度は、こっちに値動きするな」と予想しつつエントリーできるので、逆行しても焦りません。

まぁ正確には手汗をかいていますが…笑。

僕が使っている手法(※真似しない方がいいです)

繰り返しですが、僕は雑魚です。
しかし、初学者の参考にはなるかもなので公開します。

  • 4時間足で、抵抗線を引っ張る
  • 1時間足で、大きな流れを見る
  • 15分足で、直近の流れを見る
  • 5分足で、細かい流れを見る
  • 1分足とRCIで、売買をする

上記のとおりです。

なお、RCIに関しては「三平さんのNote」を参考にしています。お値段は「24,800円」なので、金額としては大きいですが、とはいえ億トレの手法が入っているので、普通に激安だと思います。

三平さんは「5分足とRCI」を使っていますが、僕は「1分足の方がやりやすいな」と感じたので、自分なりにカスタムしました。

というわけで、以上がこれまでの学習の流れです。
記事後半では「参考になった本、教材、動画」などをまとめておきます。

FX勉強において、知っておくべき情報まとめ【本や教材など】


本や教材に30万くらいは課金したのですが、中でも「読んでおいて良かった」というモノだけ掲載します。

完全初心者なら、とりあえずこの3冊

下記のとおり。

順番にみていきます。

FX入門 改訂版:テクニカル基礎

こちらの本は、FXを始めるなら持っておいて損しないと思います。
テクニカルのざっくり基礎がわかるので、全体像を把握できます。

あと、Twitterで「羊飼いさん」のフォローも必須です。指標発表などの情報まとめが完璧すぎて、感動です。
» 羊飼いFX(@hitsuzikai)さん | Twitter

ゾーン 最終章:マインドの学習

こちらはマインド学習用です。例えば、下記を引用します。

初心者トレーダーは、3回続けて負けると、たいてい自分のエッジを捨てて新しいエッジを探す。3回連続での負けは、多くのトレーダーが自分のエッジに裏切られたと感じる境界線である。

すこし改変しつつ引用していますが、上記のとおり。

初心者のころの僕は、完全にこれでした。
要するに「方法Aを試し、負けて、次にBを試し、負けて、Cを試し…」の無限ループ。

FXは確率のゲームだと思うので、その都度で戦略を変えていたら、その行為が破滅を呼びます。

デイトレード:マインドの学習

こちらもマインド用です。例えば下記のとおりです。

初心者のトレーダーが陥る問題は次の2点に集約されることがわかった。第1が「忍耐力の欠如」であり、第2が「時には何もしないことが最良の行動であると認識できないこと」である。

上記のとおりで、今の僕も若干そうですが、待てないんですよね。
チャートをみていると「早く賭けないと・・・利益を逃しちゃう・・・」と感じてしまいます。

そして焦ってクソポジでエントリーしてしまい、1分後には「どうやって逃げようか・・・」と考えており、、悲惨です。

補足:リンダ・ラリーの短期売買入門も良かった

この本は圧倒的に難しくて、全てを理解できなかったのですが、下記が印象的でした。

何よりも必要となるのは、メシのタネとなる1つのパターンだ。
まずは、得意なものの1つに特化することを学んでほしい。
私たちは、S&P500の5分足チャートを使って、“アンチ”のみでトレードする2人のトレーダーを知っている。またある友人は、ティックチャートにおける“スリーリトルインディアン”のみでトレードしている。
私たちがこの本で提示するパターンのどの1つを選んでも、トレードで生計を立てることができる。

上記のとおりですが、ここが僕にとって衝撃でした。
というのも、今までは「色々な手法をマスターしないと、勝てないんだな」と思っていたのですが、そうじゃなく「たった1つの手法でも、生計が立つ」という事実を知ったからです。

現在の僕は「自分の勝ちパターン」を模索中です。

テクニカル分析は、動画で学ぼう

テクニカル分析の本も買いまくったのですが、今となって思いますが「ミスったな」と思っています。
というのも、テキストよりも動画の方がわかりやすいんですよね。

チェックすべきYouTubeチャンネル

僕は上記の3名です。広げすぎるのも良くないかなと思っており、信頼できる人の動画を、すべて見る勢いで勉強しています。

なお、最近は新しいチャンネルも見ていますが、まだ見始めたばかりで良し悪しの判断が難しいです。
またそのうち記事にしようと思います。

FXを続けたら、たぶん勝てそうな予感です

というわけで、今回はこれくらいにしようと思うのですが、1つ思ったことがあり、それは「FXは、頑張れば勝てるかも」という感覚です。

これは完全に調子に乗った発言なので、確実に「コツコツドカン」を食らうと思います。しかし、現実問題として勝っている人はいますし、全体の5%は勝ってるらしいですよね。

仮に「勝てるのは1%」と言われても継続しますが、なんとかなるといいかなと思ったりです。

それでは以上にします。今後も負けまくると思いますが、長期視点でコツコツと練習していきます。
またノウハウが溜まってきたら、記事にするかもです。ありがとうございます。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。