フリーランスには「営業力」が最重要な話【ブログから受注するコツ】
こんにちは、マナブです。
フリーランス歴は5年ほど。
売上は安定してきて、月8桁になりました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
フリーランスとして稼ぎたいなら、ぶっちゃけ最重要は「営業力」です。エンジニアでも同じ。技術力よりも、営業力。
多くの人は「カッコよく稼ぎたい」と考えて、SNSを頑張りますが、年収2,000万くらいなら、営業した方が爆速。僕も営業してました。そして仕事して、技術を高め、ノウハウをSNS発信する— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 11, 2019
多くの人は「カッコよく稼ぎたい」と考えて、SNSを頑張りますが、年収2,000万くらいなら、営業した方が爆速。僕も営業してました。そして仕事して、技術を高め、ノウハウをSNS発信する
上記を深堀りします。
フリーランスなら、技術力よりも、営業力が大切だと思います。
フリーランスには「営業力」が最重要な話
営業マンと組んだら、年収1,000万を超えた話
僕は元エンジニアです。
2017年が全盛期だったのですが、わりとガッツリ稼ぎました。年収でいうと1,800万くらい。
稼げた理由は「営業力」です。
営業パートナーが、強かった
ぶっちゃけ、僕は営業が苦手です。
というか、ちゃんと営業したことないかもです。
SNSやブログでは営業していますが、ここは後述。
対面営業が苦手なので、パートナーと組みました。
制作プランを作り、営業マンに渡す
やったことは「Web制作のプランを作り、営業マンに渡したこと」です。
なるべく売りやすいプランを作り、渡しました。
この商品リストを、合計3名ほどの営業マンに渡し、代理販売してもらった感じです。
そしたら、即効で稼げました。
営業力を、分解してみる
ここからは「僕が、なぜ稼げたのか」という部分にフォーカスします。
結論から言うと、下記の分解が大切です。
営業の要素を分解してみる
- その①:営業力
- その②:商品力
上記のとおり。要するに「営業力があっても、売ってる商品が微妙だったら、やはり売れない」ということ。
さらに下記もご覧ください。
- その①:営業力 → 営業マンのスキルや人脈に依存する
- その②:商品力 → 僕が”売りやすい商品”を開発した
上記ですね。
それでは、ここからは「営業マンを探す方法」と「売りやすい商品を作るコツ」を解説します。
優秀な営業マンを探す方法
結論は「経営者兼、営業マンを探すこと」です。
僕の営業パートナーも3名中の2名は「自分で会社経営をしつつ、元々は営業マンだった」という肩書でした。
小さい場所から狙うほうがいいです。
営業マンを探した方法
僕の場合は「ブログ」でした。
ブログをやっていない方なら、自分で会社を探し、経営者にアポる感じでいいと思います。あとは、地元の商工会のような組織に入ってみるとかです。もしくは、ビジネス系のイベント参加など。
さらにいうと、参加するよりも、ボランティアとして手伝う方がいいと思います。
» 参考:エンジニア向けの勉強会に参加する前に知っておくべきこと【コスパ悪い】
売れやすい商品を作る方法
ここからは「売りやすい商品作り」の話に進みます。
といっても方法は簡単で「儲かってる会社のモデルから、盗む」です。
盗むというか、真似することですね。
僕は中小企業から、モデルを真似した
僕の場合は、大きく分けて2つの商品がありました。
- Web制作パッケージ(25万くらい)
- SEOコンサルパッケージ(月額20万くらい)
上記のとおり。
双方ともに、中小企業からモデルを真似しました。
あと、実績が少ないうちは価格を下げまくるなどして、まずは実績作りから始めるべき。僕もそうでした。
フリーランス向けの営業ノウハウまとめ
というわけで、ひとまず情報をまとめます。
- フリーランスには営業力が必須です
- 営業とセットで、商品力も大切です
- 営業が苦手なら、パートナーを探そう
- 商品力は、儲かってる企業から真似る
- 技術力が高くても、営業しないと稼げない
上記のとおりですね。
このあたりをしっかりやっているフリーランスは、ぶっちゃけ皆無ですよ。
例えば家電を買うときに、たぶんパンフレットとかをもらいますよね。それと同じです。
面倒な作業ですが、ぶっちゃけ最重要だったりします。
ブログやSNSを使い、営業力を高める方法
現在の僕は、ブログから無限に仕事が入ってきます。
しかし、、リソース不足なので断っており、大きな機会損失です。月300万はロスしてそう。
ブログやSNSで、仕事を取れる理由
結論は下記のとおり。
結論はこれだけです。世の中には「薄い情報」が多いです。
なぜ情報が薄くなるのか? その理由は「ググりながら、書いてるから」ですね。
僕はブログを毎日更新していますが、基本的にググりません。
正確にはちょっとググりますが、その目的は、上位サイトをみて「あぁ、ここの情報は薄いから勝てるな」ということを確認するためです。
有料級の情報を、書く方法
結論は「行動して、まずはノウハウを貯めること」です。
参考までに、昔の僕の記事を貼ります。
最速でスキルアップするには権限持って実務。これに限る。
大企業に入れば成長する。スキルアップする。ぼくの経験上これは間違っている気がします。というか、大企業入らなくてもスキルアップはできるし、そもそも企業に入らなくてもスキルアップはできます。
これとかって、ぶっちゃけ薄いんですよね。
薄い理由は、経験不足です。
そして、2〜3年前の自分に向けて、発信するだけです。
とはいえ、未熟でも、発信していい
ここまでを読むと、駆け出しの人は「自分は未熟だから、発信は辞めよう」と思うかもです。しかし、発信はした方がいいと思います。
多言語のWordPressサイト構築方法【設計・プラグイン・設定方法】
『WordPressを多言語化したいなぁ』と思っている方向け。記事では、『WordPressで多言語サイトを構築する際の最適解』と『具体的な設定手順【インストールからプラグイン稼働まで】』を解説します。これからWordPressを多言語化して、グローバルに生きたい方は必見。
上記は「2017年06月08日」に書いた記事です。
このときの僕は、ちょうど多言語サイトを受注したので、納品後にノウハウをまとめた感じです。
こういった感じでブログを使うと、知識定着にもなりますし、あとこういった記事から仕事依頼が入る可能性もありますよね。
なので、経験が薄くても、発信は続けていいと思います。
ただ、毎日更新とかは、さすがにやりすぎかなと思ったりです。
補足:発信ツールは、自作がオススメ
ちなみに、個人的に「これをやって良かったな」と思うことを書くと、それは「ブログを自作したこと」です。正確には「ブログテーマの自作」です。
僕は元エンジニアなので、なんとなくの気持ちで「自作するか」と思って作りました。
そして、当サイトは月間180万アクセスまで伸ばせました。
実際に、かなりこだわって開発しているので、動作も早かったり、内部的に細かい工夫があります。こんな感じで、自分の発信ツールは、なるべく自作がいいかもです。
デザイナーなら、自分のポートフォリオサイトをしっかりデザインするなど。
ポートフォリオサイト自体が、実績にもなりますよ。
大切なことは、マインド8割です
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それは「マインドの大切さ」です。
営業から話がそれちゃっていますが、やはり「稼ぐには、稼ぐためのマインドが必須かな」と思っています。
例えば「常にGiveの姿勢」とか「Yes/Noで回答できるメールを送る」とかですかね。
他にも色々ありますが、このあたりも徐々にまとめていこうと思っています。
ちょっと思いつきですが、近いうちに「フリーランス養成のための動画講義」でも作ろうかなと思ったりです。
内容としては「マインド編、営業編、仕事編、スキル編、発信編」という感じ。普遍的な内容にして、目的は「マインドのしっかりしたフリーランス育成」という感じ。たぶん有料にすると思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 12, 2019
上記のとおりで、動画にまとめようかなと思ったりです。
またTwitterなどでお知らせします。それでは、以上にします🙇♂️
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。