【経験談】夜型のフリーランスだと「将来的な売上停滞」に繋がる話

早起きを検討している夜型のフリーランス「夜型のフリーランスってどうなんだろう…? 朝型の方がいいとは思うけども、、、どうしても早起きがシンドイ…。できる人は早起きとかっていうけど、、、自分はそんな立派に生きるつもりもないし、、、このまま夜型でいいかな…。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 夜型のフリーランスは、マジでオススメしない話
- 夜型フリーランスが「朝型人間」になるための方法とは
この記事を書いている僕は、もともとは夜型フリーランスでした。
酷いときは、起きるのが19時とかで、起きるたびに、なんとなく絶望していました。
とはいえ、現在は朝型になれたので、本記事は「夜型で、気づかずに消耗しているフリーランス向け」にアドバイスを書きました(`・ω・´)ゞ
夜型のフリーランスは、マジでオススメしない話
夜型人間=自己投資の時間が減る
夜型フリーランスの日常をみてみましょう。
夜型フリーランスの日常
- 月曜日:14時起床。深夜までダラダラと作業をして、日付が変わって3時に就寝。
- 火曜日:アポなので9時に起床。ちょっと睡眠不足で体がダルい。23時に就寝。
- 水曜日:13時に起床。前日の疲れは取れたけど、体がダルい。まぁいつものこと。
続いては「朝型フリーランス」をみてみましょう。
朝型フリーランスの日常
- 月曜日:9時起床。18時までに仕事を終わらせて読書して寝る。
- 火曜日:9時起床。アポに出かける。帰宅後は18時まで仕事し、読書して寝る。
- 水曜日:9時起床。仕事を進め、早めに仕事を終えたので長めの読書。
こんな感じです。
朝型フリーランスは、自己投資として「読書」できていますよね。
こんなことを書くと、「夜型でも読書はできる」と言われそうだけど、習慣化が難しいです。夜型フリーランスだと、急なアポとかで、どうしても生活リズムが崩れるので、、、結果として、自己投資の時間を習慣化しづらいです。
夜型人間=どうしても生活リズムが崩れる
アポのないフリーランスならいいですが、そういった人って少ないですよね。
あと、仕事のアポじゃなく、例えば「友達とのランチ」とかでも、夜型になりすぎると、ランチの時間に起きれないですからね。
そして、無理に起床すると生活リズムが崩れ、せっかくの外出とかでも体調が優れなかったりと、不健康になりやすく、、、不健康をカバーするために睡眠時間が長くなり、、、自己投資の時間が減っていきます。
夜型フリーランス=たぶん生産性も下がる
夜型になると、仕事の終了時間が適当になります。
昼夜逆転していた過去の僕は、夜の23時とかでも、当たり前のように仕事をしていました。 でも、これってある意味では「だらだらと仕事をしているサラリーマン」とかと同じだと思います。
時間で締め切りを作れば生産性や集中力が高まるのに、それをやらないからダラダラと仕事をしており、結果として夜型になっているだけです。
一方で、朝型ならそんなことはないです。 翌日に起きないといけないので、必然的に「夜の締め切り時間」が明確になり、結果として生産性も高まると思います。
夜型フリーランスは、あまりメリットがない
こうやって考えると、夜型にあまりメリットはないです。
強いていうなら、「2度寝が気持ちいい」くらいじゃないですかね。
序文でも書きましたが、僕が完全に夜型でした。
酷いときは19時起床ですよ。起きた瞬間に、なんかやる気が消えます。
そして仕事をしつつ、「深夜はメールが来ないから、集中できるぜ、最高!」とかって自己肯定をしていましたが、15時のアポでも寝坊を気にするという状況だったので、、、わりと生きづらかったです。
そして、アポがあるたびに寝不足になり、体調を崩し、結果として生産性は下がりまくりでしたね。
朝型フリーランスで、人生が変わった
しかし、朝型フリーランスになることで、繰り返しですが「自己投資」の時間が増えました。具体的には、読書とブログです。 そして、ブログからは収益が生まれるようになったので、いいことだらけです。
夜型として自分を甘やかしていたら、自己投資の時間が減り、将来的な売上の低下につながっていたことは、間違いないです。
夜型フリーランスが「朝型人間」になるための方法とは
めっちゃ夜型人間だった僕ですが、最近は毎日9時起きです。
そして、事実として売上にも良い影響を与えたので、経験からアドバイスを書きます。
朝型フリーランスになるためのコツ
- その①:早起きしすぎない
- その②:朝にタスクを入れる
- その③:運動する(ランニング)
順番にみていきます。
その①:早起きしすぎない
朝型にしようと思ったら、いきなり高すぎる目標を設定しちゃダメです。
NGな目標設定と、その末路
僕の起床時間は「9時」です。
普通の会社員からしたら「は?」って感じかもですが、充分に早起きです。この記事の想定読者は「午前中に起きることができない、過去の自分」に向けているので、別に9時でいいと思いますよ。
その②:朝にタスクを入れる
僕の場合だと、「朝にブログを書く」という目標を決めました。
この記事を書いている2018年10月現在だと、500日くらいの毎日更新をしておりまして、ブログ収益は月200万円くらい。
「毎日、絶対にブログを書く」と心に誓い、ブログを書き終えない限り、他の仕事に手をつけないようにしました。そしたら、徐々に起きれるようになってきました。
早起きもブログも習慣なので、3ヶ月位で体に覚え込ませると良いです(`・ω・´)ゞ
» 参考:WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
その③:運動する(ランニング)
かるくランニングとかを始めるといいですよ。
もしくは筋トレでもOKですが、筋トレだとメニューを考えたりで少し大変なので、最初はランニングでいいかなと思います。 シューズをポチって、やる気を出しましょう。
1年くらい愛用しているランニングシューズ
わりと有名なランニングシューズですが、履き心地が素晴らしいです。
毎日30分くらいランニングしつつ、心地よい汗をかきつつ、新しいアイデアを考えたり仕事について考えるのは、素晴らしいと思います。
オマケ:売上目標を高める
売上目標を高くすることも大切です。
夜型人間だった僕は、毎月20〜30万円の売上で満足していました。
しかし、ここ最近は月商500万円を目指しており、ここを達成するには夜型じゃあ、たぶん無理です。朝に起きて、生産性を高めていかなくてはいけません。
なお、500万は高すぎかもですが、例えば現在「月収30万」くらいなら、とりあえずは「月収80万」とかを目指すといいかなと思います。すると、もっと頑張ろう、そして、朝も起きよう、という気持ちになりますので。
というわけで今回は以上です。
朝型フリーランスになって、世の中に価値創造していきましょう(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。