Web系フリーランスが「運用保守」の契約を受注する方法【売上が爆増】
こんにちは、マナブです。
Web系フリーランスとして、年間1,800万くらい稼ぎました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
Web系のフリーランスにお伝えしたいですが、ドメイン取得とサーバー契約は、完全代行しつつ、保守契約にした方がいいですよ。
そうしたら毎月お金が取れるし、サーバーエラーも起きづらい。大半の発注者はWebの初心者なので、代金の支払い忘れとかでサーバーが止まります。僕の経験から思うことです— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 3, 2019
そうしたら毎月お金が取れるし、サーバーエラーも起きづらい。大半の発注者はWebの初心者なので、代金の支払い忘れとかでサーバーが止まります。僕の経験から思うことです
上記のツイートを深掘りしつつ、「フリーランスが安定的に稼ぐ方法」について解説していきます。
Web系フリーランスが「運用保守」の契約を受注する方法
費用目安:月額5,000円くらい
ここは値付け次第ですが、まぁ5,000円くらいが相場かもです。
クライアントが大手なら多めにとってもいいと思いますが、ぶっちゃけ「サーバー&ドメイン管理」ってやることないですからね…。
やることがゼロで月額の固定費用がとれるなら、まぁ美味しい訳です。
やることがゼロでも、お金を取ってOKです
「やることがないのにお金を取るなんて、、、申し訳ない…。」と思う方が多いかもです。
しかし、そんなことはなくて、そこに価値があります。
- あなたにとってのサーバー管理 → やることがない。とりあえずクレカ登録して、ちゃんとお金を払っておけばOK
- お客さんにとってのサーバー管理 → サーバーとか意味不明すぎるので、なにも考えたくない。支払いメールとかもすぐに見逃す
まぁこんな感じな訳でして、、例えばサーバー契約をすると「新しい機能が追加されました」とか「◯日からメンテナンスがあります」みたいなメールが届きますよね。
運用保守を、値上げする方法
値上げの解説の前に、「値付けの本質」を説明すると、それは「納得感」です。
つまり、相手が納得すればいくらでも値上げできる訳ですね。
そして、運用保守を値上げするなら、下記の感じです。
Web系フリーランス向けに、運用保守契約のテンプレ公開です。
スクショのとおりですが、こういった感じで価格提示をしたら、積み上げ式の受注ができますよ。1社で15,000円なら、10社で15万円。これで生きていけます。値付けの本質は「相手の納得感」なので、覚えておくと良いですね😌 pic.twitter.com/CNXeExBIsF— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 4, 2019
上記の感じです。このまま使ってもいいですが、自分なりにカスタマイズするのもありです。
ツイートにも書いたとおりですが、15,000円で10社くらいとれたら、それで15万円ですからね。
さらに良いことに、運用保守をとれたら、別の新規依頼も獲得しやすい、という状況になります。
なぜなら、あなたがサーバー情報を握っているので、クライアントは別の会社を探すのが面倒になるためです。控えめにいって、ウマウマですね。
積み上げ式で、稼いでいこう
Web系フリーランスのあるあるな悩みは「売上が安定しないこと」です。なぜなら、すべて売り切りで仕事をするからですね。
こういった働き方をしないと、いつまで経っても、心の安定は獲得できず、です。
フリーランスが運用保守を受注して、売上を爆増させる方法
僕が使った手法:SEOコンサルの受注
もはや僕の場合は「Web制作で儲けた」というより「SEOコンサルがメインで、制作はそのためのツール」という位置づけでした。
SEOコンサルが売れる理由は次のとおりです。
- SEOコンサル→売上が上がる→経営者が興味を持つ
- Web制作→制作費で売上が下がる→経営者が嫌がる
こんな感じですね。
要するに、自分の商品は「将来の投資になりますよ」という位置づけにするわけです。そうしたら、めっちゃ売りやすくなります。
SEMコンサルでも、良いと思う
SEMコンサルといっても幅広いですが、ここでは「リスティング代行」とします。
概要を下記に3行で解説します。
- リスティング代行は、月額費用で受注可能
- 料金相場は、広告費用 × 20%くらい
- 1社から受注したら、わりと食べれる
こんな感じ。結構美味しい仕事なのですが、フリーランス系だとやっている人はあまりいないですね。
僕は結構受注していたので、月額の売上を積み上げ式にしていました。
サーバーの運用保守とかでも積み上げ式にできるのですが、、、どうしても単価が下がるので、マーケティング系で受注できると、強いですね。
すべてを自分で、やらなくていい
ここまで話すと「あぁ、、、プログラミングだけじゃなく、マーケティングも勉強しないとなのか…」と思うかもですが、そんなことはないです。
世の中には「マーケティングは得意だけど、Web制作は苦手」という人がいるので、そういった方と組む感じです。
まずは「マーケティング会社で営業する人」とかに会ってみるといいかなと思います。そこからビジネスモデルを学べますので。
フリーランス=会社と同じです
というわけで、まとめですが、フリーランスが売上を伸ばし、かつ安定させるには、シンプルに「会社のマネをする」という感じでOKです。
会社経営する人は、月収20万円を支払ってでも、社員を雇いたいと考えています。なぜなら、その金額をペイできる「ビジネスモデル」を持っているからですね。
そしてフリーランスも同じなので、売上を安定させたいなら、それ相応の「仕組みづくり」に注力しないとでして、簡単な方法は「企業を真似すること」です。
というわけで、以上となります。幸せな、フリーランスライフをお送りください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。