フリーランス向け求人サイトの選び方+おすすめ5選【脱依存しよう】

現役フリーランス「フリーランス向けの求人サイトを知りたいな。おすすめサイトはどこだろう…?あと、仕事受注のコツとかも知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- フリーランス向け求人サイトの選び方+おすすめ5選
- フリーランスは求人サイトに依存すべきじゃない
- フリーランスが不安定な時代は終了しました
この記事を書く僕は、現在27歳フリーランス。
新卒で海外就職(セブ島)してから、11ヶ月で退職。その後に起業して、起業失敗して、今はフリーランスに落ち着きました。組織で働くのもいいけど、フリーランスはマイペースで働けるので気に入ってます。
フリーランス歴は3年くらいで、現在は一般的なサラリーマンより収入は高いです(統計データを見る限り)。あとは仕事もある程度仕組み化しているので自動収益も増えてきました。※生活費と旅行代はすべて自動収入です。
こういった背景から語りますね。
フリーランス向け求人サイトの選び方+おすすめ5選
結論からいうと、フリーランス向けの求人サイトはどれも大差なし。
とりあえず大手から順番に3社くらい登録して、気になる案件がきたらお問合わせすれば良いかなと。
僕も複数サイトに登録していますが、どこも似たり寄ったりの案件が流れてきます。
フリーランス向けの求人サイト【とりあえず登録すべき】
- ギークスジョブ|フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト ※単価高め、拘束時間長め(フリーランス向けの求人)
- レバテックフリーランス|フリーエンジニアの高単価案件情報サイト ※実務経験必須、常駐型案件多め(フリーランス向けの求人)
- プロシート(PROsheet) | フリーランス向け週2回〜のお仕事紹介。 ※スキルに圧倒的自信がある方向け。週2で35万とかの案件あり。
このあたりで良いかなと。
転職エージェントもあり
あとは転職エージェントもありだと思います。
転職エージェントなら、登録して待っていれば勝手におすすめな案件を提案してもらえますからね。
「転職ってことは就職じゃん」って思うかもですが、勤務条件は交渉できますよ。
僕の例でいうと、リク●ートやD●Mの案件を紹介して貰えました。勤務条件は半分リモートって感じで提案し、年収も交渉制だったので、とりあえず1,000万以上を希望しておきました笑。
結果としては就職しなかったのですが、人生の選択肢としてはありだなと思えました。フリーランスで稼げなくなったらもう一度転職エージェントを利用しようと思います。
» ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント
新サービスも見ておこう
あと、最近ではフリーランスの独立支援サービスとかも出ています。
Midworksというサービスでして、働き方の選択肢として考えるのもありかなと。
» Midworks|安心保障がついたエンジニア独立をはじめよう
フリーランスは求人サイトに依存すべきじゃない
フリーランス向けの求人サイトを紹介してきましたが、これらに依存はNGです。
フリーランスの働き方は多様でして、そこが良い点でもあります。
フリーランスの仕事探し術
仕事探しにおいては、方法は無限大だと思いますが、思いつくのは下記ですね。
- 求人サイト
- 転職エージェント
- 友人からの紹介
- ブログ / SNS
- 営業パートナー
- クラウドソーシング
仕事受注経路は分散化すべき
求人サイトや転職エージェントは即効性があるので、みなさん使いがちですが、デメリットは競争に飲まれやすいこと。どうしても付加価値を出しづらい領域なので、給料が上がりづらくなります。
その一方で、『営業パートナー(あなたのスキルを売ってくれる営業マン)』や『ブログ / SNS』だと付加価値を出しやすい。
※ちょっと宣伝:僕の営業パートナーも探しています
僕の付加価値はWebマーケティングです。
過去に月100万PVまで以上のサイトを作ったり、サイトからの売上で毎月300万以上を達成した実績があります。詳細はWebマーケティングコンサルティングの依頼ページをどうぞ。
現在はこのノウハウを元に企業向けにコンサルをしており、これを売って頂けたらキックバックをお支払します。月額20万円ほどでコンサルを販売しているので、キックバックは毎月3万円ほどお渡しできます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
※宣伝おわりm(_ _)m
フリーランス向け、仕事獲得ツールでイチオシは『ブログ / SNS』です
今の時代にブログやSNSをやらないのはモッタイナイ。
僕の場合は、ブログを公開すると、SNSから300名以上の流入が入ります。
これは自分の価値観やスキルを世の中に向けて話していることと同じで、こういった事の繰り返しが仕事受注に繋がります。
参考:フリーランスがブログを始めても90%は失敗する件【経験から語る】
もっというと、ブログから仕事が入るだけじゃなく、アフィリエイトで生計が立っていたりもします。素晴らしすぎる時代です・・・!!
ブログがないよって方はすぐに作りましょう。
具体的な方法はWordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説で解説しています。
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
フリーランスが不安定な時代は終了。複数の収入柱は人生の安定に繋がります。
『フリーランス = 不安定』みたく言われますが、、、そんなことはない。
記事で述べたように、現代ならフリーランス向けのサイトやサービスが充実しており、ブログやSNSもフリーランス的な生き方と相性が良いです。
また、日本政府も副業を後押しする時代なので、これからを生く抜く上でのキーポイントは”稼ぐ力”だと思います。
参考:政府の副業後押しは残酷。でも、文句言うだけですか?
最初は辛いけど、動き続ければ安定する
フリーランスとしていきなりゴリゴリ稼げるかというと、、、そうじゃない。
誰もが最初は大変ですよね。
僕自身も例外じゃなく、最初はかなり苦労しました(今でも苦労していますが笑)。
しかし、努力を続けることで、収入軸が増えていき、結果として安定を手にすることができると思います。
フリーランスの格言
何はともあれ、まずは動かないとなにも始まりません。
フリーランスは主体的に動かないと、何も広まっていきませんからね。
ページを閉じつつも、次の行動に移しましょう!(`・ω・´)ゞ
その明日は永遠に来ませんよ。
フリーランス向けの求人サイト
- ギークスジョブ|フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト ※単価高め、拘束時間長め(フリーランス向けの求人)
- レバテックフリーランス|フリーエンジニアのIT求人・案件情報サイト ※単価高め、拘束時間長め(フリーランス向けの求人)
- プロシート(PROsheet) | フリーランス向け週2回〜のお仕事紹介。 ※スキルに圧倒的自信がある方向け。週2で35万とかの案件あり。
仕事受注ツールとしてのブログ作成