【忙しすぎるフリーランス向け】自由時間を増やして、人生を豊かにする方法

フリーランス「フリーランスとしてある程度の仕事をこなせるようになってきた。収入も増えてきているので嬉しいけど、、、なにせ忙しい。もっと自由に働けると思っていたのに、これじゃあフリーランスやってる意味がわからないなぁ…。」
こんな状況のフリーランス向け。本記事では、自由時間を増やして、人生を豊かにする方法を解説します。
「記事を書くお前は誰だよ、この記事は本当に信頼できるのか?」と思うかも知れませんが、何を隠そう、忙しすぎたのは少し前までの僕自身の状態でした。
働けば収入は増えるけど、自由時間が減っていく。どんどん疲れていくし・・・人生オワタ・・・状態でしたが、少し考え方を変えたら自由時間を増やせました。
この記事を『忙しすぎるフリーランス』へ届けたいです。
忙しすぎるフリーランスはケチ過ぎる。
全部自分でやれば、全部自分の収入。
フリーランスが忙しくなる原因がこれです。
じゃあどうするか?
もっと外部と協力しましょう。
忙しすぎるフリーランスに伝えたい2つのこと。
- ① やらないことを決める
- ② 物理的に労働時間を制約を設ける。
① やらないことを決める
僕はWeb系フリーランスですが、コーディングはしないことに決めました。コーディングはやってると楽しいけど、速攻で時間が過ぎる。効率化を考えるなら自分でやるべきじゃない。※とはいえ、ちょろっとした修正は自分でやっちゃいますが。。
② 物理的に労働時間の制約を設ける
ちょくちょく海外に来てるけど、海外だと働きづらい。Wi-Fiが遅かったり、移動があったりなど。。一見、効率悪いけど、それがないと無限に働いてしまいます。
無限に働く現象を防ぐために、意識的に外へ出るべきです。別に海外じゃなくてもいいけど、出来れば新しい人との交流に繋がる方がGOOD。気分転換にカフェで仕事とかは中途半端な気がするので、カフェいくなら海外出たほうが良い気がします。
バンコクで経営者とかノマドとかに会って話していると、ビジネスのネタ有りすぎてビビる。
「その話無料で聞いちゃっていいの?」というレベルで5秒で真似できる仕組みもあるし・・・。世界は広い&ビジネスチャンスはちょっとした世界の歪みに隠れている。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 14, 2017
お金の循環を意識する。貯金残高よりも、信頼残高が重要。
最近はSNSを見ていると、お金の価値を低下を感じます。
現代では個人の信頼がリアル価値になりつつあるので、銀行残高を増やすより、信頼を構築するほうが得策かなと。そのためには身の回りからお金を循環させるべき。
こういった時代背景もあり、貯金というよりも、自分の周りでお金を動かすことに興味が移りました。
信頼が大切なんて当たり前?
「信頼が大切なんて当たり前で、そんなの今更言ってる奴はアホ」と思われそうですが、現代ほど個人の価値が数値化される時代はないです。VALUやタイムバンク、SNSのフォロワーをみると明確です。
なので、今まで以上に、個人個人が自分の信頼残高を気にすべき時代なのかなと思います。
暇なフリーランスはかっこいい
僕の価値観ですが、『暇な経営者・暇なフリーランス・暇なサラリーマン』はかっこいいです。基本的な仕事をサラッと終えて、遊びに行ったり、飲みに行ったり、旅行する人はイケてる。日本だと『忙しい=素晴らしい』的な価値観もありますが、普通に考えて暇なほうが良いですよね。暇なら好きなだけ、好きなことできるし。
なので、フリーランスに限らずですが、忙しすぎる人は、やらないことを決めて、物理的な労働時間を減らす。これで、脱•忙しい人を達成できるかなと。こんなブログを書きつつも僕はまだまだ忙しい(先輩経営者や先輩フリーランスに敵わない)ので、引き続き暇人を目指していきます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。