お金を稼ぐのが苦手なら、あまり無理しなくていい話【人生の進め方】
こんにちは、マナブです。
お金を稼ぐのが得意です。
よく「感情がないね」と言われます。
さて、先日に下記のツイートをしました。
世の中には「稼ぐのが得意な人」がいます。その一方で「そこまで得意じゃない人」とかもいると思っており、例えば「人に共感しやすい人」とかは、ビジネス向きじゃないかも。
そういった人は、無理して月100万とか稼がずに、例えば「無理なく月20万を稼ぎ、幸せに暮らす」という目標も、ありだと思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 5, 2019
そういった人は、無理して月100万とか稼がずに、例えば「無理なく月20万を稼ぎ、幸せに暮らす」という目標も、ありだと思う
本質的な幸せに目を向けて、生きる話です。
お金を稼ぐのが苦手なら、あまり無理しなくていい話
月100万を稼いでも、豊かじゃない
月100万にせよ、月80万にせよ、月60万にせよ、あまり豊かじゃないです。
仮に「月100万=豪華な暮らし」とかをイメージすると、それは間違いです。
質問:人生の優先度は何ですか?
僕の場合だと「時間のゆとり」とか「自由」とか「南国暮らし」とかなのですが、友人にも聞いてみたところ、下記でした。
- 1位:美味しいご飯
- 2位:好きな人と暮らす
- 3位:好きな漫画を読む
上記のとおりで、こういった人も多いんじゃないですかね。
それだとすると、ぶっちゃけ「月20万」とかで足りますよね。
将来を心配すると、すっと休めない
計画性も大切ですが、それと同じか、もしくはそれ以上に「今を楽しむこと」も大切です。
フィリピン人は、人生の勝ち組
僕はセブ島に4年ほど住んでいました。
よく聞くかもですが、フィリピン人は幸せそうなんですよね。
彼ら彼女らに聞いてみると、下記の回答です。
- 僕「なんでそんなに幸せなの?」
- フィリピン人「今を楽しんで生きてるからよ」
こういった回答が来ます。
そして、彼女たちは速攻でお金を使います。
貯金できないので、国全体として「給料日が2回」に設定されてるレベルですからね。
給料日だと、みなさんパーティに行き、タクシー帰宅します。
早めに、幸せになるのもあり
というわけで、日本人は頑張りすぎなのかもですね。
稼げなかったり、仕事で成果がでなかったりすると、それで「自分=価値がない」と考えたりして、そうじゃないですよね。
結局は、幻想を追いかけてるだけ
年収1,000万にせよ、月収100万にせよ、あとはキラキラなフリーランスにせよですが、そういった憧れだけを追いかけても、実は幻想かもです。
それよりも、SNSはやらずに、静かに生きてる人の方が、心は豊かかもです。
なので、お金に囚われずに「本質的な幸せ」に目を向けるのもあり。
僕からの依頼:3つの価値軸を決めよう
先ほどの例を出します。
- 1位:美味しいご飯
- 2位:好きな人と暮らす
- 3位:好きな漫画を読む
こういった感じで「人生の幸せベスト3」を考えてみてください。
そして更に「これに必要なお金は?」と考えてみるといいかもです。
なお、先にネタバレしておくと、大半の人は「あれ、お金って、そこまで要らないな」と感じるはず。
本当に欲しいのは「人から認められたい」といった気持ちかもですね。
本質的な幸せを決めたら、やるべきこと【人生の進め方】
まずは生活に取り入れる
言うまでもなく、好きなことをしましょう。
僕の場合だと「時間のゆとり&自由&南国」という要素ですが、ぶっちゃけ毎日満たしているんですよね。なので、幸せです。
そして、例えば「美味しいご飯」が好きなら、どう考えても食べるべきだと思います。
ご飯の時間を節約するほどに、幸せから遠ざかることを意味しますからね。
そして、徐々に仕事化する
幸いなことに、現代は「好きなことの仕事化」がしやすいです。
いきなり多くは稼げないかもですが、たぶん「1年くらい頑張って、月5万」とかじゃないですかね。
しかし幸せな生活維持には、そこまでお金が不要なはず。問題なし。
ビジネスの基本は、まずやってみる
まずは行動が必須です。
たまに「○○を始めたら稼げますか」と聞く人がいますが、こういった質問だと相手が萎えます。そして一般的な回答しかできないので、時間の無駄になります。
なので、繰り返しです。
まず始めてください。今日からです。
ヒント:漫画が好きなら仕事になる
例えばですが、僕なら「漫画 × YouTuber」とかを狙うかもです。
なお、僕は漫画を一切読まないので、あくまで想像して書きますが、例えば「無料なのに泣けるマンガ5選」とかですかね。
もしくは「無料で読めるマンガ30冊をまとめて紹介」とかですかね。
あえて「無料系」にて攻めてみました。
ネット世界において「無料」というワードは最強です。
そしてチャンネル登録を促して、毎週とかでマンガ紹介していく感じです。
世の中にマンガが多すぎるので、ある程度は「おすすめを知りたい」という人もいるはず。
好きが仕事だと、強い
というわけで、今回はこれくらいにします。
僕の場合だと「ブログ」とか「YouTube」とかで稼いでいるのですが、発信内容は「ビジネスの話」ばかりです。
なぜかと言うと、昔からビジネス書が好きだったんですよね。
なので、これを語っているだけです。
そして、今だに好きなので、今だに読んでいます。
だから情報不足で困ったりもないです。
マンガが好きなら、マンガを発信するのもありですよね。
最初は大きく稼げません。しかし、幸せになるには、そこまでお金は必要ありませんので。
最後に:共感力が高いと、エネルギー消費が多い件
いま気付いたのですが、冒頭のツイートで「人に共感しやすい人はビジネス向きじゃないかも」と書きつつ、ここの伏線回収を忘れていました。
共感力が高いと、エネルギー消費が多い件😌
昨夜に「メンタルトレーニング」の本を読んでいたのですが、そこで出てきた話です。要するに「感情の起伏が多いと、エネルギー消費量が増える」という内容。例えば「簡単な仕事なのに、上司の態度にイライラして、仕事が進まない状況」とかですかね pic.twitter.com/VUzKLdnAJX— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 6, 2019
上記のとおりで、共感力の高い人は、実はエネルギー消費が多かったりします。
とはいえ感情を消すのは簡単じゃないので、目指すべきは「自分なりの、幸せな生き方」だと思います。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。