Written by Manabu Bannai

【悲報あり】努力はシンドいですが、徐々に楽になります【環境が命】

LIFE

こんにちは、マナブです。
シンドいですが、努力を続けてきました。

さて、先日に下記のツイートをしました。

それでは皆さん、おやすみなさい🌜
自分で稼ぐとか、勉強してスキルを身につけるのはシンドいです。しかし、そういった行動が3年後の人生を豊かにすると思っており、あまり無理しない範囲で続けるのが吉です。辛いときは友達に相談して、深酒したらオッケイです。僕もそうしてました。積み上げましょう

上記のツイートを深掘りします。

これから努力したい人は、3分ほどお付き合いください。
ほぼ100%の確率で、やる気と希望が湧くように執筆しました。

努力はシンドいですが、徐々に楽になります


事実として、努力はシンドいです。

悲報:努力をしないと、もっとシンドい

努力はシンドいですが、努力しない人生をおくると、更にしんどくなると思います。

  • 努力する人生 → 徐々にスキルアップする。そして自分の価値が高まり、短い時間でお金を稼ぎやすくなる。人生の余暇を増やしやすくなる。
  • 努力しない人生 → 目の前の仕事を消化するだけの人生。スキルが伸びていかないので、長時間労働になりがち。こちらの方がシンドい。

上記のとおり。こういった事実があると思ったので、僕は努力を続けてきました。そしたら、最近は徐々に楽になってきました。

完全に楽ではないですが、余暇のある人生です。

さらに悲報:最初が一番シンドいです

色々な場所で語られたりしていますが、、、事実として、努力をすると、最初が一番シンドいですね。僕もそうでした。

  • プログラミングを始めた当初 → まじで意味不明すぎる。バグばかりで全然進まない。時間だけが過ぎる。自分のセンスのなさに絶望。
  • ブログを始めた当初 → 記事が一切読まれない。収益が出たと思ったら、300円くらい。嬉しいけど、これで稼ぐのは無理だと絶望。

例えば上記のとおりです。しかし、2〜3年ほど継続してみたところ、なんとか生計が立つようになりました。

これから新しく努力しようと思っている方は、要注意です。最初が一番大変ですよ。

朗報:努力を続けると、努力に慣れる

これは最近の気づきですが、人間は努力に慣れますね。

いまだに努力は大変ですが、すでに過去の積み上げがあると「今回もきっと大丈夫だ」と自分を励ますことができるので、継続しやすいと思います。

ポイント:まずは「小さな成功体験」を作ること

努力するには、たぶんですが「自信」が大切です。
自分に自信があると「きっと大丈夫だ」と思えて頑張れますからね。

じゃあ、どうやったら自信が付くかというと、それは「小さな成功体験」かなと思います。

ブログのアクセスが伸びるとか、書いたプログラムが動くとか、友達から褒められるとか、なんでもいいと思います。努力しつつ、こういった成功体験を積み上げ、自信を付けていくといいですね。

補足:成長曲線も知っておこう

スイマセン、ここの話はあくまで僕が考えていることです。
科学的な根拠はないですが、体感として正しいと思っており、かつ自分をモチベートするときにも使えます。

成長曲線を図解しました

上記のとおり。
これはブログを例にしていますが、ブログ以外でも同じです。

人間の成長は「常に右肩上がりじゃない」ので、停滞期とかにしんどさを感じたりしますね。そのときはこのグラフを思い出して、いまは停滞期なのか、と理解しましょう。

努力はシンドいので、環境整備にも注力すべき


努力するには、環境も大切です。

僕が実践している方法を公開

わりと人生で努力をしている僕ですが、環境作りに力を入れており、下記のとおりです。

  • その①:大半の予定を消す
  • その②:ブログを最優先する
  • その③:継続を周りに宣言する
  • その④:睡眠時間は削らない
  • その⑤:数字を見て、改善する

上記のとおりでして、ちょっと順番に解説してみようと思います。
このあたりを意識したら、努力できる人生を送りやすくなります。

その①:大半の予定を消す

これが最も大切ですね。
努力するには時間がかかります。

大半の人は「プラスする人生」を送っており、要するに「Aもやりたいし、Bもやりたい」という状況です。

しかし大切なことは「捨てる勇気」ですね。ブログを書くでも、プログラミングを学ぶでも、ダイエットするでも同じですが、まずは「今の人生から何をマイナスしていくか」を決めて、そこで生まれた時間で努力するしかないですね。

そして僕の場合だと、予定をすべて空白にする、という感じにしています。これは少し極端ですが、とはいえ誰にも邪魔されずに、目の前のタスクに集中できます。この状況だと、まじで努力できますよ。

まずは飲み会や買い物の予定をすべて消すとかが、良さげですね。

その②:ブログを最優先する

今回はブログを例にしていますが、他の項目でも同じです。

ブログを頑張りたいなら、朝起きたらブログを書き、他のことは一切やらないだけです。シンプルな話ですが、こういったことをしている人は少ないです。

大半の人は「今日は何をしようかな・・・」とかって考えていますが、それじゃあダメです。起きたら自動的にブログを書く、これくらいが良いですよ。

その③:継続を周りに宣言する

ここも大切です。SNSとかで努力を宣言しましょう。

大半の人は「失敗したら恥をかく」とかって思いますが、世の中で成果を出している人は、その10倍は失敗しています。

そして、小さな失敗をしても、全員忘れていきますので、気にしなくてOKです。それよりも、あなたが宣言することで、もしかしたら1名の応援者が現れるかもです。

こういったメリットの方が大きいので、ガンガン宣言して、ガンガン失敗すべきですね。

その④:睡眠時間は削らない

ここは個人差があるかもですが、少なくとも7時間半は寝るべきかなと。僕は8時間くらい寝るようにしています。

なにか勉強するにしても、眠気に耐えていたら、それじゃあ頭に入りませんよ。仕事で完全に疲れ切っているなら、まずは職場環境を変えることから始めるべきかもです。

そうじゃないと、どこかで体を壊しやすいと思いますし、寝不足での努力はシンドすぎです。

その⑤:数字を見て、改善する

ここも大切で、当記事の前半で「小さな成功体験を積みましょう」と書きましたが、ここに関連しています。

なにかの努力をするなら、できれば数字で管理しましょう。

ダイエットを例にするなら、消費カロリー、体脂肪、体重とかですね。このあたりを見ておくと、将来の展望が見えますよね。例えば「この調子でダイエットをしたら、夏までに5キロほど減らせる」とかですね。

ここが大切で、未来を予想できればそれが勇気に繋がります。暗闇を走っていたら不安になりますので、数字を明確にして、改善もしつつ、そこから未来を空想して頑張りましょう。

最後に:疲れたら酒を飲んで寝る

というわけで今回はこれくらいにしようと思います。

最後に1つだけあり、努力すると、わりと心が折れそうになったりします。

そういった場合は、酒を飲んで、寝て忘れる、というのがベストですね。

たしかホリエモンの本にも書いてあった気がしますが、ホリエモンも辛いことがあったら、酒を飲んで、寝て忘れると書いていました。がっつり寝たら、翌日は快調ですからね。もしくは、友達を誘って、深酒でもすればいいと思います。

努力は短距離走じゃなく、長距離のマラソンです。たまには休憩もしつつ、しかしゴールを目指しつつ、徐々に積み上げてみてください。

僕も引き続き、進んでいこうと思います。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。