Written by Manabu Bannai

100回悩むより、100回行動した方が良い時代【多動力】

THOUGHT


Tweetが結論。
最近いつも思いますが、悩む前に行動起こすことは何よりも大切。戦略とかPDCAみないな言葉あるけど、ぶっちゃけとりあえず行動しまくったほうが吉。

下記は、ホリエモンの新著、多動力より引用です。

人はすぐ目的を知りたがる。
「堀江さんがしょっちゅう海外に行くのはなんでですか?」
「いろんな人と毎日食事するのはなんでですか?」

答えは一つしかない。
「おもしろいから」だ。
ただ「おもしろいから」「楽しいから」行動する。

トッププレイヤーや競合をパクる時代に、考える事に価値はない。

インスタがスナチャのStory機能をパクる時代。庶民が考えても、画期的なアイデアが出ないのが普通です。
» 参考:真似し過ぎ!?InstagramがSnapchatと同様のStory機能を追加

最近だと、VALU(個人の価値を株式化できるサービス)がバズっていますが、これもすぐにパクられるんじゃないかなと思います。
» VALU | だれでも、株式会社のように、あなたの価値をトレード。

アイデアをパクられてたら負けなのか?

そんなことはありません。
むしろ、どんどんアイデアを出して、どんどんアイデアを形にして、どんどんパクられるべき。

なぜか?
今の20~30代は、100歳くらいまで生きます。若いうちは、無形資産を形成すべき。これはライフシフトで提唱されている考え方です。

生産性資産
人が仕事で生産性を高めて成功し、所得を増やすのに役立つ要素。スキルや知識に加えて仲間、評判その他もろもろの要素

活力資産
肉体的・精神的な健康と幸福のこと。健康、友人関係、パートナーやその他の家族との良好な関係など。幸福感と充実感をもたせ、やる気をかき立て、前向きな気持ちにさせる

変身資産
100年ライフを生きるうえで起こる変化に対応するために必要な資産。自分についてよく知っていること、多様性に富んだ人的ネットワークをもっていること、新しい経験に対して開かれた姿勢をもっていることなど

100回悩むより、100回のアウトプット。これが吉。


世の中的に成功している人はアウトプット量が多い。

例えば、ホリエモンなんて毎年本を出しています。ただでさえ多忙なはずなのに、アウトプット力が高すぎる。

アフィリエイト界隈だと、クレジットカードの読みものさんが有名ですが、サイトの記事数は900記事以上です。2014年7月からサイト運営しているっぽいですが、約3年間で900記事以上は書いてますね。

あとは僕の身近にいる社長さんとかも、圧倒的に働いている人が多いです。『ワークライフバランス? 労働基準法? なにそれ美味しいの?』ってレベルです。

なにかを達成したいなら、行動しまくればOK

というわけで、繰り返しですが、悩む前に行動起こすことは何よりも大切。戦略とかPDCAみないな言葉あるけど、ぶっちゃけとりあえず行動しまくったほうが吉。

という訳で、本日も行動しまくりましょう\(^o^)/

多動力のような考え方が議論されている番組(朝ナマ)

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。