【情弱】初心者は仮想通貨トレードに勝てない理由【勝つ方法も解説】

仮想通貨トレードで一発当てたい人「仮想通貨トレードを始めてみたいなぁ。しかし、損をするのが怖いので事前に情報収集しておきたいな。初心者が知っておくべき事はなんだろう?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 初心者は仮想通貨トレードに勝てない理由
- 初心者が仮想通貨トレードで勝つための方法
- 仮想通貨トレードを諦めた初心者がやるべき事
この記事を書いている僕は、仮想通貨で含み益が400万円ほど。
最近はちょろっと仮想通貨トレードをしていまして、4日で45,000円ほどの利益がでました。なお、このトレードではほぼ確実に勝てることが分かっていました。
KuCoinの短期トレードにて、約44,166円の利益が出ていた。トレンドに先乗りして、短期売買すれば儲かりますね。しかし、短期トレードは消耗するだけなのでもう終わりにします(`・ω・´)ゞ pic.twitter.com/o0JY07Pbdw
— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) January 11, 2018
今回は”勝てるトレード”をするために覚えておくべきことをまとめますね。
初心者は仮想通貨トレードに勝てない理由
理由はシンプルで、初心者は”情弱”だから。
イラッとするかもですが、、、真実なのでちょっとお話を聞いてください。
僕も無視してトレードしてもいいですが、何度かトレードで勝つことは出来ても、勝ち続けることはできません。今回はそういった点を解説します。
情弱だと仮想通貨トレードで”圧倒的に不利”である理由
次の言葉の意味が分かりますか?
- ライトニング
- ハードフォーク
- サイドチェーン
- アトミックスワップ
- スケーラビリティ
これらはどれも超重要な情報です。
なので、これらの情報を知っているだけでも、短期トレードで相場予想ができるはずです。
具体例①:中国がICO規制した場合の例
2017年9月に中国がICO規制をしました。
その際のビットコイン価格は次のとおりに動きました。
※参考:中国規制→暴落、BTC一夜明けV字回復56→29→43万円
このニュースから分かることは、相場が下がると言うことです。
超絶シンプルで「お前は何言ってるの?」って感じかもですが、初心者はこういった情報を無視してトレードします。僕も何度か博打的なトレードをして、数万円をドブに捨てました。
話しを戻して、相場が下がると分かっていたら利益を出せますよね?しっかり儲けている人はこういった基礎的なことを守っている人です。
具体例②:ほぼ確実に勝てるトレードをしてみた結果
4日で45,000円ほどの利益がでました。
KuCoinの短期トレードにて、約44,166円の利益が出ていた。トレンドに先乗りして、短期売買すれば儲かりますね。しかし、短期トレードは消耗するだけなのでもう終わりにします(`・ω・´)ゞ pic.twitter.com/o0JY07Pbdw
— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) January 11, 2018
暴騰でもこのTweetを載せましたが、このトレードは勝てる自信がありました。
具体的には18万円分くらいのKCSを買ったのですが、4日間で1.25倍になりました。
というのも、KuCoinという新規取引所が出来て、これから伸びる見込みだったから。KuCoinが伸びるなら、KuCoinが発行しているKCSも伸びるよねって話。超絶シンプルですが、事実として利益がでています。
2018年の未来予想をしてみます
2018年はBCH(ビットコインキャッシュ)が高騰すると思います。
※BCHはZaifという取引所で購入すると一番お得です。
その理由はライトニングが実装されて、仮想通貨が現実世界で使われる事がイメージ出来るようになるからです。その際にBitpayが話題にあがり、BitpayはBCH対応を発表しているので、BCHが高騰するシナリオです。
「ライトニング・・・? Bitpay・・・? なにそれ美味しいの?」って方はトレードしあにのが吉です。一方で、こういった情報が分かっていれば、先読みして投資できますよね。
以上を乱暴にまとめると次のとおり。
勝ちたいなら、”勝てるトレードだけ”をするべきです。
初心者が仮想通貨トレードで勝つための方法
インフルエンサーのTwitterやブログを見るのはいいけど、それらは全て二次情報です。基本的には二次情報でも問題ないのですが、短期トレードで儲けたいなら、一時情報が必須かなと。
また、1つ覚えておく事として、本気で儲かる情報なら、情報発信側は”すでに仕込み済み”ということです。当たり前ですが、ほぼ100%儲かる情報を無料で垂れ流すわけないですよね。発信者の意図を考えることが大切です。
仮想通貨の情報収拾に便利なサービスまとめ
僕が利用しているサイトは次のとおり。
- 月額 3,456円:しゅうまい/大石哲之 – 使って勉強!ビットコイン – DMM オンラインサロン:ビットコインの基礎知識を学べます。入会すると過去レポートが読み放題なので、初心者におすすめ。
- 月額 7,560円:大石哲之&東晃慈 – ビットコイン研究所 – DMM オンラインサロン:ビットコインや仮想通貨の上級者向けサロン。今後の仮想通貨予想や技術的な解説記事など、仮想通貨を深く理解したい方におすすめ。
- 月額 5,000円:NewsPicksアカデミア:仮想通貨だけじゃなく、これからの時代の流れを学ぶために入会中。
- 月額 864円:週刊金融日記|藤沢数希|note恋愛工学で有名な藤沢数希さんの有料Note。仮想通貨トレード情報を学べます。※仮想通貨トレードに特化しているNoteではありません。
合計で毎月16,880円の出費です。
これを高いとみるか、安いと見るかが大切だと思います。※言うまでもないけど、僕からしたらこれらは激安ですね。
基本的には上記のようなサービスで情報収拾しつつ、インフルエンサーのブログにも目を通しています。
» 仮想通貨の情報収集におすすめなブログ5選+1【Twitterは必須】
また、今後加入を考えている情報源は下記のとおりです。
- 月額8ドル:Vimeoコインストリート(Coin Street)
- 月額 3,240円:世界で生きる実践・研究所
現時点ではとりあえず情報ソースが増えすぎちゃっているので、時期をみつつ入会予定です。
現在の僕は情弱です
とはいえ、現在は二次情報にアクセスできている状態です。
これじゃ情弱のままなので、今後はさらに一歩踏み込もうと思っています。
具体的には、各仮想通貨のコミュニティに入りつつ、情報収拾をするといった感じ。
例えば上記はWavesという仮想通貨のコミュニティですが、最近は内部を覗いて見るようにしています。このあたり僕もまだまだ勉強中ですが、継続的に学習予定です。
仮想通貨で億り人を目指そうと思ってたけど、やはり辞めようと思う。
最近は億を目指す為のトレードをしてたけど、ぶっちゃけ消耗しただけ。これからは未来を信じれる仮想通貨を探して、コミュニティに関わりつつ生きていきたい。結果として億り人になるのはいいけど、億り人がゴールは良くないですね— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) January 10, 2018
選択とはつまり、他の可能性を捨てること。
なので、これからは、本気で未来を信じることができる仮想通貨に関わりつつ、一次情報をを取得しつつ生きていこうと思っています。博打で消耗するよりもよっぽど幸福度が高い人生ですよね。
仮想通貨トレードを諦めた初心者がやるべき事
色々と厳しい意見を書いてきましたが、これで仮想通貨トレードを諦める方も多いはず。
初心者がやるべき事:有望な仮想通貨を買う→ガチホ
初心者は有望な仮想通貨を買って、ガチホしましょう。
短期トレードて一発当ててやるぜって感じで参入しても、勝率は低いです。
チャートをみつつ消耗するよりも、とりあえずアンパイにベットしておいて、あとはガチホしましょう。余った時間は他のスキル取得に注力すべき。現代なら、プログラミングを覚えておけば個人でも稼ぎやすいですよ。
» 無料あり:エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社
というわけで、今回は以上です。
これから有望な仮想通貨は下記記事でまとめています。是非ご覧ください。
» 初心者向けに『定番な仮想通貨5種類』を解説【資産を2倍にしよう】
初心者向けに『定番な仮想通貨5種類』を解説【資産を2倍にしよう】
「仮想通貨って何種類あるの?最低限知っておくべき仮想通貨はどれだろう…? あと、伸びしろのある仮想通貨も知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.仮想通貨の種類は数千種類。数え切れません。/2.初心者向けに『定番な仮想通貨5種類』を解説/3.仮想通貨に乗り遅れた人におすすめなポートフォリオ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。