仮想通貨の情報収集におすすめなブログ5選+1【Twitterは必須】

仮想通貨で効率的に情報収集をしたい人「仮想通貨の情報収集におすすめなブログを知りたい。常に仮想通貨の最新情報に触れて、情報強者になりたいな。そして仮想通貨投資で儲けたいぜ。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 仮想通貨の情報収集におすすめなブログ5選+1【講読必須】
- 仮想通貨の情報収集には”Twitter”が必須です【活用法の解説】
この記事を書いている僕は、仮想通貨で数百万の利益が出ています。現在は10銘柄ほどに分散投資して、500万円ほどを運用中。
Coincheckに倍プッシュで入金しつつ、仮想通貨ポートフォリオを少し変更してみた。
BCCはすこし保有率を下げてるけど、Coincheckでポジション取ってるので、164万くらいで自動購入予定。匿名コインはDashを選んでみました。とりあえずこれで様子見する pic.twitter.com/iZy8ON9aL0— マナブ@バリ島 (@manabubannai) January 1, 2018
こういった背景から、今回は僕の知識を共有しますね。
仮想通貨の情報収集におすすめなブログ5選+1【講読必須】
- まだ仮想通貨持ってないの?
- 丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ
- ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
- イーサリアム・ジャパン – 仮想通貨の最新ニュース情報サイト
- 仮想通貨を学ぼう!coco coin note (ココ コイン ノート)
前提知識:効率的なブログ講読術:Feedly
定番ツールですが、ブログ講読はFeedlyを使うと良いですね。
まだ使っていない人は是非この機会にどうぞ。具体的な方法はスマホ版 feedly(フィードリー)の使い方&設定ガイド!初めてでもスグに使える! – モバレコをみると分かりやすいです。
» Feedlyの新規登録はこちら
まだ仮想通貨持ってないの?
まだ仮想通貨持ってないの?
高知県の限界集落に潜む仮想通貨ブロガー。まだ東京で消耗してるの? 保有銘柄:BTC, ETH, XEM, BitZeny, XP ポジトーク全開です!
運営者 | イケダハヤト(@IHayato) |
運営者の仮想通貨収益 | 1億以上 |
ブログの難易度 | ★★★★☆ |
ブログの特徴
とにかくイケハヤさんの色が出ているブログですね。
仮想通貨ポートフォリオや収益が公開されているので、かなりフェアなサイトだと思います。なかには、仮想通貨ポートフォリオ非公開の人が多いですからね。
また、速報性の高いブログでもあるので、Twitterとセットで注目しておくと良いでしょう。
» イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) | Twitter
おすすめ記事
いわゆる”イケハヤ銘柄”が分かる記事です。
仮想通貨とSNSってめっちゃ相性が良くて、基本的にイケハヤさんが紹介する通貨は価値があがります笑。もちろん長期視点でみると分からないですが、ウォッチしておくべき価値は”大いにある”と思います。
丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ
丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ~2018年最新トレンド
2017年6月から仮想通貨投資を始めました! 誰よりもわかりやすいブログを目指しています(๑•ω•́ฅ✧︎
運営者 | 丸の内OLの玲奈さん(@reinabb3) |
運営者の仮想通貨収益 | 1千万以上 |
ブログの難易度 | ★★☆☆☆ |
ブログの特徴
とにかく分かりやすい&情報が網羅されているブログです。
初心者向けの仮想通貨ブロガーではトップクラスで人気のブログかなと。
全部で130記事ほど(2018年1月現在)なので、過去記事に遡って、全部読んでおく価値ありです。素晴らしい情報発信に感謝ですね。
» 丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ~2018年最新トレンド
おすすめ記事
上記は特定コインの解説記事です。
丸の内OLの玲奈さんの記事は、特定コインの解説記事がマジで分かりやすい。
2018年に投資するなら、ビットコインとビットコインキャッシュがアンパイですが、
ちょっとニッチなアルトコインを探すなら、上記で紹介した記事を読んでおきましょう。
なお、アルトコインの購入方法は【2018年】アルトコインと草コイン購入におすすめな取引所【3選】で解説しています。こちらも合わせてどうぞ。
ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
仮想通貨(暗号通貨)のリアルをお届けし、あなたの背中をそっと押すブログです。仮想通貨に興味あるけど、実際どうなの?仮想通貨の初心者だけど、どうすれば仮想通貨を始められる?どこの取引所がおすすめなの?という疑問をお持ちの方にぴったりのサイトです。
運営者 | ハナキノボル(@ango_coin) |
運営者の仮想通貨収益 | 数千万以上 |
ブログの難易度 | ★☆☆☆☆ |
ブログの特徴
とにかく初心者向け。
「ビットコイン? 仮想通貨? なにそれ美味しいの?」って方はこのブログからの講読をどうぞ。
もともとは資産運用系のブログでしたが、最近は仮想通貨オンリーにシフトチェンジしたみたいです。記事数は300件ほど(2018年1月現在)ですが、これも全て遡って読んでみる価値ありですね。
» ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
なお、このサイトの注意点として、ビットコインの購入方法で、販売所がおすすめされていたりします(※記事によりますが)。初心者にとっては販売所でもいいのですが、、、ぶっちゃけお金を損しますので、取引所を使うのがベターです。
このあたりは【超初心者向け】ビットコインの基礎知識【200万円を儲けた僕が語る】で解説しております。ぜひご覧ください。
おすすめ記事
「仮想通貨ってポイントと同じでしょ」って言う人がいますが、それは間違っています。このあたりは一番基礎知識ですので、上記記事で学習しておきましょう。
イーサリアム・ジャパン – 仮想通貨の最新ニュース情報サイト
イーサリアム・ジャパン – 仮想通貨の最新ニュース情報サイト
イーサリアムやビットコインなどの仮想通貨の総合ニュースメディアです。マイニング、取引所、開発による今後の未来、規制をどこよりも詳しく解説します!
運営者 | 墨汁うまい(@bokujyuumai) |
運営者の仮想通貨収益 | 不明 |
ブログの難易度 | ★★★★★ |
ブログの特徴
仮想通貨系で難易度は最難関クラス。
初心者が読んだら離脱しますが、将来的にはこのレベルに到達できると良いですね。
ビットコインはビザンチン将軍問題を解決したことで有名になったのですが、このブログでは、そういった理論的なことや技術よりな事が中心に解説されています。
また、メインで扱われるイーサリアムは2018年の注目株なので、その動向を追うのにもGOODですね。
» イーサリアム・ジャパン – 仮想通貨の最新ニュース情報サイト
おすすめ記事
かなり難易度高めですが、このあたりを知っておくと、値動きを読みやすいかも、、と思います。僕も日々勉強中です。
なお、イーサリアムは下記書籍もセットで読んでおくとGOODです。合わせてどうぞ。
仮想通貨を学ぼう!coco coin note (ココ コイン ノート)
仮想通貨を学ぼう!coco coin note (ココ コイン ノート) – 初心者のためのBitcoin(ビットコイン)投資
初心者のためのBitcoin(ビットコイン)投資
運営者 | 仮想通貨女子のこいんちゃん(@cococoin_chan) |
運営者の仮想通貨収益 | 不明(数百万?) |
ブログの難易度 | ★☆☆☆☆ |
ブログの特徴
最近Twitterでバズっている人。
DAGとは?
次世代のブロックチェーンと言われてる新技術です( ºωº )DAGの仮想通貨はどれも注目を浴びてるのでぜひチェックしてみてください😋😋😋
RT励みになります( ¨̮ )笑 #仮想通貨手書きメモ
no.06 pic.twitter.com/RdBXQxHuW8— こいんちゃん@仮想通貨 (@cococoin_chan) December 29, 2017
こんな感じで仮想通貨の解説図を公開している方で、分かりやすさが神ですね。
ブログ自体はまだ記事が少ないですが、これからに期待です。
とりあえずはTwitterをフォローしておけばOKかなと。
» こいんちゃん@仮想通貨 (@cococoin_chan) | Twitter
補足:使って勉強!ビットコイン
しゅうまい/大石哲之 – 使って勉強!ビットコイン – DMM オンラインサロン
【第1-7期満員御礼&第8期募集中】既に第7期までに延べ300名の勉強熱心な方にご入会いただきました。さっそく、すぐに学習に役立つレポートや、「知りたいこと」に答える回答を提供しています。(なお、期の違いは入会条件やキャンペーンの違いのみで
運営者 | しゅうまい(@shumai)/大石哲之(@bigstonebtc) |
運営者の仮想通貨収益 | 不明 |
ブログの難易度 | ★☆☆☆☆ |
最後にちょっとオマケ。
ブログじゃなくてサロンの紹介です。
サロンの特徴
ビットコイン初心者向けのサロンです。
月額3,000円ほどで、ビットコイン学習のFacebookグループに参加できます。
見てお分かりの通り、ちょっと値段は高めです。とはいえ、そこがスクリーニング(ふるいわけ)になっており、言葉を選ばずにいうと”モラルのある人”が集まっているように思います。
参加すると、過去のレポート(合計20本以上/各レポートは数千文字)が読めますので、費用対効果が抜群かなと。ブログ講読だけじゃなく、少し差別化された情報(サロン)からも情報収集するのはありだと思います。
» しゅうまい/大石哲之 – 使って勉強!ビットコイン – DMM オンラインサロン
仮想通貨の情報収集には”Twitter”が必須です【活用法の解説】
効果的な情報収集で一番大切なことは、それは”興味を持つこと”です。
- Aさん:とりあえず仮想通貨ブームに乗りたくて、しぶしぶ勉強している。
- Bさん:仮想通貨が大好きで、常に没頭して各種ブログを読んでいる。
どっちが良いか説明するまでもないですよね?
当たり前ですが、つまらない事は主体的に学べません。
学校のテスト対策とか、まさに典型かなと。
無駄過ぎる知識をひたすら暗記させられる地のは、、、まさに地獄です。
仮想通貨もそれと同じで、イヤイヤで勉強するなんて不可能です。
仮に出来たとしても、それは効率的とはいえません。かなり遠回りかなと。
まずは好きになることが大切
というわけで、まずやるべきことは”仮想通貨を好きになること”です。
その方法はさまざまですが、1つにTwitterがおすすめです。
Twitterをみると、嫌でも毎日、仮想通貨情報に触れることになりますよね。
何度も同じ事象に接触することを繰り返すと、心理学的には、それが徐々に好きになっていくと言われています。
というわけで、まずは仮想通貨系のブロガーたちをフォローして、日常的にTwitterを眺めましょう。最初の一歩はここからです。
本記事で紹介した仮想通貨ブロガーたち
- イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) | Twitter
- 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) | Twitter
- ヒカル@仮想通貨 (@ango_coin) | Twitter
- 墨汁うまい(BokujyuUmai) (@bokujyuumai) | Twitter
- こいんちゃん@仮想通貨 (@cococoin_chan) | Twitter
- しゅうまい🎍本年もよろしくお願いします🌄 (@shumai) | Twitter
- 大石哲之 Tetsu Oishi HODL (@bigstonebtc) | Twitter
- マナブ@バリ島 (@manabubannai) | Twitter
※最後は僕です・・・。仮想通貨やアフィリエイト、SEO系の情報発信しますので、ぜひお願いいたします。
映画も見よう(`・ω・´)ゞ
最後にまたまたオマケです。
ビットコインを含めた仮想通貨を好きになるには、映画を見るのも1つの方法です。
おすすめ映画:Banking on Bitcoin
Banking on Bitcoin | Netflix
Featuring interviews with enthusiasts and experts, this documentary covers Bitcoin’s roots, its future and the technology that makes it tick.
Netflixで見るのがオススメです。
Amazonにもありますが、Amazonでは日本語字幕がありませんので・・・。
今となってはメジャーなビットコインですが、ビットコインが生まれた当初はさまざまな問題を抱えていました。正確にいえばいまもですが、麻薬取引に使われたり、殺人事件に繋がったり、ハッキング被害があったりなど…。
そういったビットコインの歴史と起業家たちの情熱を学べる映画がBanking on Bitcoinです。まずはその事象に興味を持つことが大切なので、ビットコインに興味を持ちきれない方は、是非ご覧くださいませ。
» Banking on Bitcoin | Netflix
というわけで、今回は以上です。
まだ仮想通貨を買っていない方は、まずは小額でもいいので、始めてみるのがオススメです。人間は損することを嫌がるので、ちょっとでも投資したら、嫌でも気になっちゃいますからね。
ビットコインの買い方は【簡単すぎw】ビットコインの始め方・買い方の解説だよ【儲かる】で解説しています。ぜひご覧ください。
また、一攫千金を狙うぜって方はアルトコインを購入するのもあり。このあたりは【2018年】アルトコインと草コイン購入におすすめな取引所【3選】で解説していますので、ぜひどうぞ。
それでは、快適な仮想通貨ライフをお送りください。
参考図書:仮想通貨世界の夢を見れる小説
僕はゲームウォーズの世界で生きていきたいです…。仮想通貨が一般化される世界を夢見ています。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。