働き続けるのが辛いのは、いたって普通な考え方です【脱出方法の解説】
こんにちは、マナブです。
働き続けるのが嫌だったので、徐々に自動収入を作りました。
響きは怪しいかもですが、、これは事実で、いまは働かなくても収入が入ります。
さて、先日に下記のツイートをしました。
冷静に考えて思うけど、資産にならない労働を続けても、その先の未来は「70歳くらいまで、休まず労働」ですよね。
会社が好きなら否定はしないけど、やはり僕はあまりオススメしない生き方なので、最初は小さくてもいいから小銭を稼ぎ、少しずつ「資産になる労働」をしないと、ずっと休めません— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年3月6日
会社が好きなら否定はしないけど、やはり僕はあまりオススメしない生き方なので、最初は小さくてもいいから小銭を稼ぎ、少しずつ「資産になる労働」をしないと、ずっと休めません
働き続けるのが辛いと考えている方向けに、その感情は「普通である」という話をした後に、じゃあ「どうやったら労働を減らせるか」という内容を解説していきます。
働き続けるのが辛いのは、いたって普通な考え方です
ぶっちゃけ思いますが、23歳とかで就職して、そこから70歳近くまで働き続けるって、、、異常じゃないですかね。期間は47年間ですよ。長過ぎる。
仕事を辞めることで、キャリアに穴が開くという絶望
さらに悲しきこととして、日本では次のような価値観があります。
- 転職が多いと、キャリアにマイナスです
- 転職するときは、空白期間を作っちゃいけません
- 嫌な職場でも我慢しましょう。それが仕事です
上記の感じです。
その結果として「会社を辞めるハードルがめちゃくちゃ高い」という状況になっていると思い、、、シンドいですね。
人生とは「忍耐力の試練」なのか
世の中を見ていると、人生を「試練」のように考え、生きている人が多いようにも思えます。
- 嫌な仕事でも続ける
- 満員電車のストレスに耐える
- 疲れ果てて、コンビニ弁当ばかり
- 常に体がダルいけど、会社に行く
- 今後の人生に希望が見えない
上記のような感じだと、控えめにいって「人生=試練」だと思います。
これは言い過ぎかもですが、、「死ぬのが怖いというか、死ぬ勇気がないから生きる」という、いわゆる「リビングデッド(生ける屍)」ですよね。
事実:遊びながら生きている人もいる
人生という試練を生き抜く人もいますが、その一方で「遊んでるように生きている人」がいることも事実です。
- 好きなことを仕事にしている
- よく分からないけど、旅ばかりしている
- 起業に成功して、悠々自適を達成
上記のようなパターンの人もいて、同じ地球に住みつつも、随分と生き方が変わるなと思いつつ、どちらを選ぶかと考えたら、圧倒的に「楽しく生きる人生」ですよね。
日本では「我慢すること=人生」と考えている人が多すぎて、かなり違和感です。
仕事を頑張っても、人生は好転しません
悲しき事実として、仮に仕事を頑張っても、ぶっちゃけ人生は好転しません。今の仕事が辛いなら、そのまま頑張っても、たぶん仕事は辛いままです。
それが「資産になる労働」なのですが、次の項目にて、その話をしていきます。
働き続けるのが辛いなら、資産になる労働をすべき話
資産になる労働の具体例
すべての結論は、下記のツイートのとおりです。
人生で「働かなくても収入が入る」という状態を作るするには、事業収入を作るしかないです。
・事業収入: ブログ、有料Note、起業
・労働収入: 会社員、受託の仕事どんなに労働収入を作っても、それだと「自分が休んだら収入がない」という感じになる。小銭からでも、事業収入を作らないとですね
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年3月6日
現在の僕は、わりと働かずとも「月100〜300万」くらいの収入が入りますが、その理由は「事業収入」を作ってきたからです。
当サイト(マナブログ)は月間100万回以上閲覧されており、そこから月100万以上の収入があります。
その他にも「有料Note」といった商品も作っており、そちらからは「毎月50〜80万円」くらいの収入です。
質問:資産になる労働をしていますか?
この記事を読んでいる方の大半は、たぶん「資産になる労働」をしていないと思います。
多くの場合は「とりあえず給料を貰い、生活するための労働」をしているかなと思い、、それでもいいのですが、それを続けても「生涯労働」です。
簡単ではないです。時間はかかりますが、行動する価値はあると思います。
資産になる労働の始め方
ざっくり結論だけいうと「事業を作りましょう」ということです。
しかし「事業なんてわからない・・・」とか「起業なんて怖い・・・」という人が大半だと思うので、さらに掘り下げます。
最初の一歩は「自分で1円を稼ぐこと」でOKです
結論がこれです。まずは「自分の力で、1円を稼ぐ」という行為をしてみてください。
アルバイトをしたら、すぐに稼げますよね。それは、仕組みを作っているビジネスオーナーがいるからです。
しかし、ビジネスオーナーの元で働くことを続けても、繰り返しですが「生涯労働の人生」しか待っていません。なので、自分で稼がないとダメということです。
最初の一歩の踏み出し方
まずはなんでもいいので「1円を稼ぐ」という行為をしてみてください。
たぶん友達には笑われますが、現時点で稼いでいる起業家も、フリーランスも、インフルエンサーも、みなさん最初は「1円を稼ぐ」という地点からスタートしています。
1円を稼ぐための方法論の記事
【2018年】ネットで稼ぐ方法の5種類を解説します【完全初心者向け】
ネットで稼ぐ方法:1.ブログ/2.アフィリエイト/3.クラウドソーシング/4.タイムチケット/5.Youtube/最近はブログを書く人が増えていますが、ブログは「手段」なので、やりやすい方法でいいと思います。
最初の目標は、月1万円くらいでいいと思います。動きださないと人生は変わりませんね
とりあえず上記の記事からどうぞ。ネットで稼ぐ方法を解説していますが、最初の入り口としてはいいと思います。
ぶっちゃけ99%の人は行動しないと思いますが、行動する1%の人しかチャンスを掴めませんので。
失敗してもデメリットはゼロなので、やらない理由はないと思っています。
というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
もしこの記事を読んでも「うーむ、、、不安だ」と思う方は、僕のTwitterとYouTubeも見ていただけると嬉しいです。
基本的には「個人で稼ぐ方法」にフォーカスして発信しておりますので、情報シャワーを継続的に浴びることで、徐々にマインドも変わってくると思います。
変な商材とかは売りつけませんし、情報は無料で出しています。お気軽にどうぞ。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。