コンテンツマーケティングとは【お金を稼ぐための必読本:13冊】
コンテンツマーケティングの概要、学習方法、アウトプットに関する記事です。記事の構成は次のとおり。
記事の想定読者
- コンテンツマーケティングを学びたいと思っている
- コンテンツマーケティングで効率的に集客してお金を稼ぎたいと思っている
記事の内容
- 1.コンテンツマーケティングとは【概要の解説】
- 2.学習リソース(本・サイト)の提示
- 3.独学のアウトプット先の重要性
記事の信頼性
本の紹介パートでは僕が実際に購入した書籍のみを掲載しています。わざわざ購入履歴が分かるスクショも貼り付けました笑。また、個人のスキルレベルとしては、Webマーケティングコンサルティングの依頼ページである程度公開しています。
それでは見ていきましょう。
1.コンテンツマーケティングとは【概要の解説】
- Webマーケティングスキル(SEOスキル)
- ライティングスキル
Webマーケティングスキル(SEOスキル)とは
WebマーケティングスキルはWebで戦う上での基礎知識。例えば『タイトルの最適化』や『見出しの入れ方』など。センスがなくても知識で簡単にカバーできる領域ですね。また、Webマーケティングスキルをさらに分解するとSEOスキルにも繋がります。このあたりを総合的に学びたい方には別記事(本でSEO対策を学ぶべき理由とオススメ書籍3冊【SEOは死んでない】)を用意しました。
ライティングスキルとは
ライティングスキルが一番のキモ。 コンテンツマーケティングといえど、結局は言葉です。破壊的にライティング力が高ければそれだけで何とかなるので…。とはいえ、そんな人材はめったにいないので、複合的なスキルが大切ですね。
2.コンテンツマーケティングを学ぶ上での必読本とサイト紹介
ここからがメインパート。前半は、Webマーケティングスキルを学べる本、後半はライティングスキルを学べる本の順番で紹介します。※両者の知識が被っている場合が多く、境界線はすこし曖昧です m(_ _)m
いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本
コンテンツマーケティングの入門者。現在企業に勤めており、社内で取り組みたいと考えている人向け。概念理解から作業の進め方が分かります。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
100%確実に売上がアップする最強の仕組み
Webマーケティングの基本からコンバージョンの高め方を学べます。「どこかで聞いたことあったなぁ…」といったWebでのマーケティングハックが網羅されています。テクニックを使う or 使わないな別として、Webで生きていくなら必読書。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
セールスライティング・ハンドブック
このブログで取り上げまくっている一冊。コンテンツマーケティングは記事で集客するといった方法ですが、記事とはつまり広告です。
広告は娯楽のために書かれるものではない。 売ることが正義である。
これが僕のお気に入りフレーズ。
なぜコンテンツマーケティングを学びますか? それはお金を稼ぐためです。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
SEOに効く! Webサイトの文章作成術
心理学に基づいたWebマーケティング(ライティング)を学べます。
学べることは次の3点。
- 売れるランディングページを作るための3原則とは
- プラスの欲求に訴える『AIDCASの法則』とは
- マイナスの欲求に訴える『PASONAの法則』とは
※こちら別記事(心理学に基づいた『絶対に売れる』ランディングページの作り方)で解説していますので、あわせてどうぞ。
10倍売れるWebコピーライティング
売上の高まるライティングを学びたい方向け。有名なコンテンツマーケティング会社バズ部が出している本ですが、買っておいて損しません。僕はLPのライティングをするときはこの本を参考にしつつ構成を考えています。※Amazonコメントでパクリだと指摘されていますが、Webマーケは良くも悪くも一定の法則があります。なので、同じカテゴリで本を出したら重複する部分が出るのは仕方がないかと。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
Webマーケティングというよりも、マーケティング全般の本です。USJのマーケティングトップがどのようにしてUSJを売りまくったのかが書かれています。マーケティング知識だけじゃなく、生き方の勉強にも繋がります。※ここは解説すると記事の趣旨からずれるのでぜひ書籍を読んでみて下さい。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
このあたりからライティングメインの本になります。これは超有名なコピーライティング本。ジョン・ケープルズというアメリカで商品を売りまくった広告屋が書いています。2008年に日本版が発売されているので結構古いですが、普遍的なマーケティング・ライティング知識を学べます。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
人を操る禁断の文章術
メンタリストDaigoの心理学ライティング本です。文章は人を動かすためにあると語るDaigoが、如何にして文章で人を動かすかを解説しています。「人は〝論理〟ではなく〝感情〟で動く」ということを証明する一冊。買って後悔は0かと。
» Amazonで探す
沈黙のWebライティング
Webライティングを漫画風におもしろく解説した一冊。しかし、漫画といえど中身は濃いです(というか、執筆者の松尾さんはかなり頭良いことが分かる)。最新のWebトレンド × ライティング力を学びたい方向け。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
このブログで何度かご紹介している一冊。コンテンツマーケティングを進める上で記事の質も大切ですが、記事の数も大切です。
僕のイメージとしては10本書いて、1本当たる人は天才だと思っています。イチローですら打率3割とかですからね。一般人のライティングが毎回ヒットするはずないです。 そこで大切なのが速度ですが、効率的にライティングする方法を学べるのがこの一冊。ライティング速度に自信のない方向けですね。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
20歳の自分に受けさせたい文章講義
文章構成の基礎を学べる本。以前までの僕の文章力といえば『汚すぎ…』というレベルでしたが、この本を読んで『まぁ普通かな…』くらいに辿り着いた気がしていますw 文章のプロから構成力を学びたい方はぜひ。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
武器としての書く技術
プロブロガーとして稼ぎまくっているイケダハヤトさんの一冊。この本を書いていたときは2017年現在ほどの収入はなかったと思いますが、ブログや文章に対する熱量が半端ないです。Webマーケ然り、コンテンツマーケティング然りですが、何か行動するには熱量が大切。ライティングスキルはもちろんのこと、熱量に関しても学べる一冊です。
» Amazonで探す
一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック
最後にご紹介するのが、ライティングのテクニック本。タイトルや見出しで読者の反応率を高めるコツを学べます。ライトな本なので、とりあえず購入して暇な時にパラパラ読む漢字が良いかなと。
» Amazonで探す
» 楽天で探す
コンテンツマーケティングを学ぶ上で読んでおくべきブログ
3つほど紹介します。 こういった情報は常にアンテナをたてて面白い人がいたら追いかけることが大切だと思います。
- 永江一石のITマーケティング日記:Webマーケティングのトレンドが分かるはず。コンサルの実例とかも出ているので大変参考になります。
- まだ東京で消耗してるの?:プロブロガーであるイケダハヤトさんのブログ。ブログでアクセスが集まることはつまり、コンテンツマーケティングでもあります。Webで注目を集めるのはどういった人材なのかがわかります。
- 踊るバイエイターの敗者復活戦:アフィリエイトで稼ぎつつタイあたりをぶらぶらしている方。ブログ読むとわかりますが、普通にライティング力が高いです。永江さん、イケダハヤトさんよりもテクニックよりの記事多い。才能がない場合(僕も含め)、こういったテクニック寄りで戦うのがありかと。
あとは、ブログじゃないですが、下記のTwitterアカウントもオススメ。コンテンツマーケティング含めたIT業界で、今どういったことが起きているかが分かります。
- ヨッピー:たぶん日本で一番稼いでいるライター。おもしろネタでバズらせる記事が多い。
- けんすう:nanapi創業者。コンテンツマーケティング黎明期にnanapiを作り、KDDIに売却。Tweet見てるとIT大好きなんだろうなぁということが伝わってきます。
- 辻さん:SEO専門家。SEOトレンドを掴むには辻さんをフォローしておくべき。
まとめ:コンテンツマーケティングを本で学ぶだけじゃ意味がない
「ここまで紹介しておいてなんだよ」って感じですが、学んで終わりだと意味がないです。
学びつつ独学のアウトプット先(個人ブログでOK)を準備しましょう。 世の中には数多くのコンテンツマーケター()がいますが、個人ブログで集客できないのにどうして企業の集客ができるのか…。
論より証拠です。 本をポチってすぐ実践。その後はひたすらPDCAを回すのみ。
» 参考:中級者向け:本を読んでもWebマーケティングの勉強はできない理由
『コンテンツマーケティングがオワコン』だとか、『マーケティングは自動化される』だとか、『ベーシックインカムがあるから働かなくて良い』いった理論がありますが、トッププレイヤーは常に膨大なインプットとアウトプットを繰り返しています。何もしなければ何もはじまらないので、まずは行動→それを継続が大切ですね。
記事は以上です。 よし、ブログ始めるぜってかたは、WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説をどうぞ。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。