Written by Manabu Bannai

【公開】プログラミング独立の完全ロードマップ【月20万を稼ぐ道】

※こちらの教材は「2021年11月」から新規販売を停止しました🙇‍♂️

こんにちは、マナブです。
プログラミング独立の完全ロードマップを公開します。

プログラミング独立の完全ロードマップとは

  • プログラミングで「稼ぐこと」にフォーカスした教材
  • 目標は月収20万円で「ゴールから逆算」した設計です
  • 半年以内の「フリーランス独立」を目指していきます
  • 僕の経験を元にした「稼ぐノウハウ」をまとめました
  • 最速の道で「技術で稼ぐ」を目指す方向けの教材です

上記のとおり。
そしてカリキュラムが下記です。

基本カリキュラム

  • 1.PHPとSQLの基礎を理解しよう
  • 2.jQueryの基礎を理解しよう
  • 3.WordPressの基礎を理解しよう
  • 4.SEOの内部対策を理解しよう
  • 5.WordPressの自作テーマを作ろう
  • 6.鬼のコーディング練習道場(10本)
  • 7.ポートフォリオサイトを作ろう
  • 8.受注できる見積書を作成しよう
  • 9.工数管理の考え方を解説します
  • 10.制作パートナーを探そう(デザイナー)
  • 11.クライアント営業をしよう ※ここで月20万
  • 12.営業パートナーを探そう(営業マン) ※月50万以上も可能
  • 13.ブログでも発信を続けていこう

上記のとおり。
これくらいを覚えると、Web制作会社への就職も可能です。

また、カリキュラムとは別に「セミナー動画」も用意しております。
1本あたり1時間ほどで、内容は下記のとおり。

セミナー動画の内容がこちら

  • 20万の案件を、4時間で制作する方法
  • WordPressSEOの徹底解説&受注方法
  • 運用保守を受注する際のコツ&注意点
  • Web制作で稼ぐ友人にインタビュー
  • 制作受注から納品までの全ての流れ
  • Mac操作を爆速にする方法&ツールまとめ
  • バックエンドエンジニアの友人にインタビュー
  • Webサービスの作り方(MVPの事例解説)
  • 中小企業向けのWebマーケティング入門
  • 30代の未経験で内定した友人にインタビュー

上記に加えて、下記の特典もついています。

購入者向けの特典がこちら

  • 回数無制限の技術チャットサポート
  • 教材費を稼げるまでの永久サポート
  • 時給5万円を達成した受注方法を解説

以上がパッケージ内容です。

ぶっちゃけ、ここまで「稼ぐこと」に特化した教材はありません。
僕の実体験を、すべて詰め込んでいます。

利用者の声(Twitterから頂きました)

最初に注意点を書くと、買っても成果は出ません。
行動した方は成果を伸ばしており、下記に掲載します。

お値段は「49,800円」です

大幅に価格変更しました。
理由は下記のとおりです。

  • 参加者の皆さんが優秀なので、質問が超少ない
  • 人数増加し、メンバーから講師確保もできそう
  • プログラミング学習の敷居を、下げていきたい

上記のとおり。

なお、この価格維持では「条件付きの販売」が必須です。
なので「初心者には販売しない」という方針を取っております。

購入するための条件

基礎学習を終えた方限定とします。

完全初心者が購入してしまうと、必然的に質問が増えます。
すると低価格を維持できないので、ご了承くださいませ🙇‍♂️

なお、お申込みフォームに「スキル確認欄」があります。
これを僕のマネージャーが確認し、合格者にはご連絡します。

資料請求&お申込みはこちら


こちらからご連絡くださいませ。2〜3日以内に下記を送付します。

  • テスト結果の通知
  • 教材の細かい情報
  • 購入方法&注意点

上記のとおりです。
お気軽にご連絡くださいませ。

※こちらの教材は「2021年11月」から新規販売を停止しました🙇‍♂️

» 【無料】資料請求&お申込みはこちら

※お申込みがかなり増えた場合、いったん販売停止することもあります。コミュニティ運営の関係上で、どうかご理解頂きますと幸いです。

最後にすこし余談(教材の価値観)

ここはちょっと余談です。
僕は「プログラミング=稼ぐためのツール」と考えています。

なので、仮に「プログラミングで稼ぎ、人生を豊かにしたい」というモチベーションなら、かなり教材にマッチしているはずです。

その一方で、例えば「技術を追い求めたい」といったモチベーションだと、僕の教材じゃなく、別のスクールがいいかもです。

僕がこういった価値観である理由は、その根底に「技術には換金期限がある」と考えているからです。 要するに「なにかを学ぶ→放置する」という感じだと、たぶん1〜2年後に「学習が、わりと無駄になる」という状況です。

なので生徒さんには「学ぶ→作る→発信する」のサイクルを学べるように、かなり意識して教材化しました。
というわけで、以上となります😌