Written by Manabu Bannai

【発表】初心者向けの「プログラミングコミュニティ」を開始します

PROGRAMMING

こんにちは、マナブです。
先日に下記のツイートをしました。

ちなみに、年明けから「初心者向けのプログラミングコミュニティ」を開始します。月額1万で3ヶ月。月3万ほど稼げるスキルを目指す感じです。
実験的な試みなので、上限30名でスタートします。講師は4名。めちゃくちゃコスパ良いコミュニティのはずなので、スタートダッシュしたい方はぜひ😌

新しいコミュニティを始めます。
解説しましたので、ゆったりご覧くださいませ。

更新情報(2020年2月2日):価格改定しました

もともとは月額1万円だったのですが、今月から「15,000円」となります。健全なビジネスにしたいので、僕も少しだけ利益を確保します。お願いします🙇‍♂️

初心者向けの「プログラミングコミュニティ」を開始します


まずは小さくスタートします。

コミュニティのコンセプト

下記のとおりです。

「プログラミングのある人生を作る。」

まずはここを説明します。
すこしだけお付き合いください。

プログラミングがあると、人生が良くなる

現在の僕は、控えめにいって「プログラミングに救われた」と思っています。
なぜなら、もともとは営業をしており、胃が痛くなり、そこから逃げるために学んだスキルが「プログラミング」です。

なので、他のエンジニアと違って「技術が大好き」とかじゃないです。
あくまで「人生を、すこし楽にしたい…」というネガティブなモチベーションから始めました。

プログラミングは、人生を変える

プログラミングを学び1年ほどで、人生が変わりました。

個人では稼げなかったですが、エンジニアとして就職でき、そして「会社で引きこもりカタカタ」という生活でした。

エンジニアだと電話に出なくていいので、圧倒的な幸福です。

この価値をブログに書いてみた 

その後に「エンジニア年収1,800万」まで伸ばせたのですが、そこで「よし、ノウハウを出していこう」と決めました。
そしたらブログが伸び、そしてブロガーになりました。

コードも好きなのですが、僕は文章の方がもっと好きです。

継続したら、成果が伸びる

プログラミングには「再現性」があります。
ブログで稼ぐのもいいですが、確実なのは「プログラミング」です。

そして継続すると、身の回りでも成果が増えました。

もちろん、上記メンバーは「成功例の一部」です。
言うまでもなく、挫折した人も多いです。

なので、僕が思うに「プログラミングは、挫折して当たり前」だと思っています。僕も過去に挫折済み。
というわけで、すこし「課題意識」が出てきました。

僕の課題意識:スクールが高い

世の中には「プログラミングスクール」があります。

僕も教材を出していますが、こういった教材は安くないです。スクールだと30万以上はしますので、僕の教材は5万ほど。

サポート機能をつけると、これくらいになってしまいます。

完全初心者の、導入に特化

こういった経緯で考えたのが「完全初心者向けのコミュニティ」です。
入門者向けに作っており、そして同じ教材で学び、目標は「月3万」を目指します。

このコミュニティに入っても、独立レベルのスキルは身につきません。しかし「あ、プログラミングってこういった感じか」という部分はわかるはず。

それだけじゃなく「稼ぐ」という部分も踏み込み、ここもサポートします。
詳しく解説します。

プログラミングコミュニティの詳細を解説【まずは30名】


ここから詳細を書いていきます。

目標:プログラミングで月3万円

基本的には「稼ぐこと」に特化します。
世の中には「技術大好き」という人もいますが、僕はそうでもないです。技術は楽しいですが、あくまでツールです。

そして「技術」という資産には「利用期限」があります。要するに「HTMLやCSSを学んでも、はやくお金に変えないと、スキル的に使えなくなる」ということ。

なので、初心者だったとしても「まずは稼いでみる」が大切だと思っており、稼げるとモチベもあがります。

そして、結局は「稼げる人=就職もできる」という構造です。

ベンチャー系のITの企業だと「自走できる人材」を欲しており、つまり「稼ぐ=自信が付く=就職にも有利」です。

期間は3ヶ月で、月額15,000円

お値段に関しては、ぶっちゃけ格安です。
そして品質担保のため、人数も絞っております。限定30名だけです。

期限を設定する理由

コミュニティは3ヶ月限定にします。
というのも、今回は「入門部分に特化」という感じなので、だらだらと学ぶ必要なしです。

期限を区切り、しっかり学習してください。

学習時間の目安

イメージは「平日1時間、週末4時間」くらいです。
これで3ヶ月ほど継続したら、学習時間は「150時間」くらいです。

これくらいだと「ミニ案件」なら取れるようになります。ミニ案件は「5,000円〜20,000円」とかの単価なので、ここを目指してください。

金額が小さいと感じるかもですが、最初はこんなもんです。

利用カリキュラムは、こちら

教材は下記を使います。

基本的には「上記の教材+定期テスト」という感じ。
教材を一定まで進めたら、講師に報告をお願いします。そしたら、講師から「この課題をやってください」と言われるので、それがテストです。

ぶっちゃけ、テストは難しいと思いますが、ここは講師のサポートもあります。

ステップバイステップで学ぶ

要するにまとめると、下記です。

  • 初学者のプログラミングの特化
  • プログラミング基礎教材で学ぶ
  • 定期的なレベルチェックテスト
  • わからないときは、講師に質問
  • 期間は3ヶ月で、しっかり継続

上記です。
そして、下記のスキルが手に入ります。

身につくスキル(3ヶ月後です)

  • 基礎的なプログラミングスキル
  • 月間3万円ほどを稼げるスキル
  • ブログのバグ修正できるスキル
  • 友人のホームページを作るスキル
  • 基礎学習後のエンジニアの道のり

上記です。さらに学びたい方向けには「僕の個別アドバイス」をします。

なお、プログラミング講師には「エンジニア内定した方」もいますので、就職だったりの相談も可能です。

補足:すでに「少しのスキル」がある方向け

もしかすると「自分は完全初心者じゃないけど、稼ぎ方の部分に興味あるな…」という方もいるはず。

そういった方は、まずはご相談ください。
場合によっては「すこし上位者向けの教材&稼ぎ方のコンサル」も用意できるかもです。

人生にプログラミングを取り入れよう

というわけで、コミュニティの紹介記事でした。
なお、僕の考えとして「コミュニティで学んだあとに、エンジニアを目指さなくてもいい」と思っています。

というのも、先ほども記載しましたが「ブログのバグ修正できるスキル」とかも身につきますので、こういったスキルは「エンジニアじゃなくても、人生でわりと役立つ」と思っています。

そして、もし「あ、楽しいな」と思えたら、そこからスクールに行くのもありですし、そこから就職するのもありですし、もしくは「継続的な独学」もありだと思います。

月額15,000円という金額は、小さくはない金額です。
しかし「とりあえず、キッカケづくりに投資するか」くらいの気持ちもありかなと思い、興味ありましたら是非です。

» コミュニティの応募はこちら(フォームに飛びます)

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。