【初心者OK】IT転職で必要なスキルは『興味関心』です【手順の解説】

ノースキルでIT転職を考えている人「IT転職に必要なスキルを知りたい。現在は別業界で働いてるけど、将来性を考えるとITに転職しておきたい。IT業界で重宝されるスキルや資格、あとはこれから伸びる業種も知っておきたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- IT転職で必要なスキルは『興味関心』です
- ノースキルでIT転職する3つの手順とは
- IT転職ならWebマーケティングがオススメです
この記事を書いている僕は、IT業界歴6年ほど。
現在はWebマーケティングを専門にフリーランスとして生活しています。
他業種で働く友達からIT業界について聞かれることがあるけど、、、現代ならIT一択だと思っています。
IT業界がオススメな理由
- 業界が伸びている
- 給料が高い
- 風通しが良い
ざっくりですが、上記のとおり。
停滞している業界って、結局はポジティブな空気が流れづらい訳なので…。どうせなら成長している業界で気持ちよく働きたいですよね。
そこで今回は、”IT転職におけるスキル”についてまとめました。
ノースキルでもIT転職は可能ですので、是非記事をご覧ください。
IT転職で必要なスキルは『興味関心』です
IT業界は変化が早いので、”その分野を好きになること”が大切です。
Webマーケティングは2年で陳腐化する
僕が専門とするWebマーケティングですが、2年前の手法なんてオワコン化しています。「変化が早くて辛い」って感じるかもですが、裏返して考えれば、新規参入しやすいって意味にもなります。
例えば、有名なSNSのインフルエンサーを見ると分かりやすい。
大半の人は、ここ2年くらいでブームになってきた人ですよね。
なので、2年くらいあれば、ある程度は上を狙える業界なので、個人的には素晴らしいなぁと思います。言うまでもないですが、無駄な下積みとかもありません。
IT転職に必要な資格とは
結論、”資格は無視してOK”です。
2年とかで業界が大きく動くので、、、資格なんて速度的に間に合いません。
経営者さんとかと話しても、資格を重視する人なんて見かけたことがないですね。
もしかしたら一部の大企業が重視するかもですが、そういった採用基準を使っているIT企業は、、、ぶっちゃけ将来性どうなんだろうって思います。
» 参考:【オワコン】IT業界の転職で有利になる資格など存在しない【正論】
ITでの業種選びとは
ぶっちゃけ何でもいいかなと。
ITといっても幅広いですが、ゴリゴリ伸びている分野とそうじゃない分野があります。
- ゴリゴリ伸びている分野:フィンテック系・VR系・ソシャゲ系
- あまり伸びていない分野:企業向けの業務ツール・古き良きPCツールなど
ざっくりですが上記の感じ。
とはいえ、どの分野でも”伸びている”ことには変わりないので、どこでもいいんじゃないかなって思います。
一点だけ注意をするなら、金融ITはちょい微妙かな…という印象。
金融ITとは、金融機関向けに大規模な開発案件を請け負う会社など。このあたりはAIで自動化されやすいと思っていまして、詳細は下記記事で解説しています。
» 参考:未経験でIT転職する前に仕事内容を理解すべきです
ノースキルでIT転職する3つの手順とは
- 手順①:興味関心を見つける
- 手順②:転職先を開拓する
- 手順③:自分なりに勉強する
手順①:興味関心を見つける
興味関心を見つけるには、私生活を振り返ればOKです。
- ゴシップニュースが好きなら、ゴシップ記事を配信をしているWebメディア
- 洋服が好きなら、ファッションをECサイトで売っている会社
- テレビが好きなら、AbemaTVやHuluといった動画系の会社
すんごい大雑把ですが、上記の感じ。
大切なのは、自分の興味関心に忠実に選ぶことだと思います。
興味関心があれば、あとから知識は付きますので。
興味ゼロの分野で働くひとよりも、圧倒的に成長速度が早くなると思います。
手順②:転職先を開拓する
ここはエージェントに相談すればOKかなと思います。
興味関心を明確にした上で、自分の要望をエージェントに伝えましょう。
なお、『テレビが好きだからAbemaTV』で、『洋服が好きだからZOZOタウン』といった考え方だと、、、ちょっと視野が狭いかも。
確かに正しいのですが、それだと1社に落ちたら終わりですよね。
基本的に、理想と現実は離れていることが多いので、仮にAmebaTVに落ちたとしても、自分なりの妥協点を探すのがいいかなと。
AbemaTVじゃなくても、動画を作っている会社は多いです。
例えば、delyといった会社は料理の動画を作っていますし、MixChannelとかだと若者向けに動画のプラットフォームを提供していますよね。こういった感じで、自分の関心に近い分野を開拓するのがいいかなと。
IT転職でおすすめなエージェント
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
上記が大手の転職エージェントです。
転職エージェントは案件数の多い場所に登録しておけばいいので、上記で問題ないかなと。自分の希望を伝えて、マッチする会社の提案を待ってみましょう。
手順③:自分なりに勉強する
転職活動をして終わりじゃないです。
その業界について、少しでもいいので勉強すべき。
ファッション系のIT企業を目指すならZOZOタウンが有名ですが、その競合は高島屋といった大手百貨店だったりします。
売上やその歴史から学べることが多いかなと思います。
あとは、ファッション系でいうとSTUDIOUSというブランドが大きく伸びており、この会社の成長戦略を学ぶのもありかなと思います。
こういった学習を通じて、自分の興味分野がより明確になったりしますので。
例えばこういった本を読むと、色々と勉強になりますよ。
IT転職ならWebマーケティングがオススメです
興味分野を模索するの大切だけど、1つの選択肢として”Webマーケティング”をおすすめします。
Webマーケティングは全ての入り口です
Webマーケティング業界にいると、新しい情報が入りやすいです。
基本的に流行っているものはWebから拡散されていくので、世の中のトレンドに敏感になれるかなと思います。
また、世界的に有名な企業は広告費で儲けています。
- Googleのメイン収益は広告費です
- Facebookのメイン収益は広告費です
世界の巨人企業たちはWeb広告で儲けていまして、そこに乗っかって仕事をするのが、Webマーケティングです。
Webマーケティング会社といっても、ぱっと思いつかないかもですが、、、実は儲かっている企業が多いです。
基本的には興味のある会社を探しつつ、ちょろっとだけWebマーケティング会社を候補にいれるのもありかな、、と思います。僕自信はこの業界に大満足しており、独立したり、個人で稼いだりもしやすい分野です。人生の安定にも繋がるのかなと思います。
Webマーケティング会社探しは「Webマーケティングに強い転職サイト・エージェント3選【副業セヨ】」の記事で解説しています。
というわけで今回は以上です。
IT業界は心地よいので、完全にオススメです(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。