未経験でもITエンジニアに転職可能だけど、ゲスい妄想は必須ですよ!

ITエンジニアに転職したいサラリーマン「未経験だけど、ITエンジニアに転職したいな。エンジニアなら手に職あるので安定しそうだし…。でも、果たして未経験の自分を雇ってくれる会社なんてあるのかな?IT企業の就職事情を知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 未経験でもITエンジニアへ転職は可能です【行動力が必須】
- 「ITエンジニアは未経験じゃキツイ…」嘆く前にやるべき事
- ITエンジニアは素晴らしい職種です【妄想してみよう】
この記事を書いている僕は、元々はITエンジニアとして働いており、その後に独立。
現代はフリーランスとして活動しつつ、ITの受託開発、Webマーケティングコンサルで生計を立てています。
IT業界以外には興味なし。ITに浸かり続けて生きている僕ですが、フリーランスという立場上、どこにも所属していないので、記事では本音トークで語りますね。
未経験でもITエンジニアへ転職は可能です【行動力が必須】
その根拠は僕の友人(@showheyohtaki)です。

showhey(@4_R_R_S):ノマドWebディレクター・エンジニア_(┐「ε:)_だいたい東南アジアにいます🇹🇭助け合いマッチングサイトハタラク(http://hata-raku.work)ノマドエンジニア育成講座イサラ(https://isara.life)を運営してます。
転職時にはエンジニア未経験だったようですが、会社に交渉して内定を獲得したとのこと。
具体的な内定獲得プロセス
- 未経験だけど面接に行く
- 未経験は無理と言われるが粘る
- 就職に必要な知識を面接で聞き出す
- 2ヶ月独学する
- 再度面接を受けて内定獲得
こんな感じだったみたいです。
よく言われることですが、人間は”論理じゃなくて感情”で動きます。
なので、面接で熱意&行動力を見せることができれば、チャンスは無限大に広がります。
ITエンジニアってやっぱり安定するの?
ずばり、安定すると思います。
僕自身もITエンジニアですが、明日全ての仕事を失っても、そこまで焦りません。というのも、エンジニアスキルがあれば、稼ぎ口がいくらでもある訳でして…。
例えば、クラウドソーシングといったサービスで仕事受注すれば、毎月10万円は稼げるかなと思います。
クラウドワークスの案件を見てて思うけど、Web制作者って副業が余裕過ぎる💰
特にLP系は美味しい案件があり、5万とかでボコボコ取れます。実工数は3日くらい(コーティング1.5日、デザイン1.5日)なので、2案件を回せば毎月10万円のお小遣いです。なぜみんなやらないんだ?質問あれば全部答えます。— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) December 6, 2017
また、安定とはちょっと違いますが、基本的にはロケーションフリーで働けるのもいいですね。IT企業をみると分かりますが、エンジニア職の方がフレキシブルに働けたりしますよね。
なんだかんだで優遇されやすい仕事、それがITエンジニアかなと思います。
いきなりエンジニアはキツそう・・・営業はどうかな?
いきなりエンジニア職を目指すのはハードルが高いって場合は、営業から入るのも1つの方法です。
またまた僕の友人(先ほど登場した友人とは別)を例にお話しますと、元々は超大手の商社で働いていたのですが、なんと1年で見切りを付けて退職しました。
※30歳で年収1,000万を超える会社です笑。。。捨てるのもったいない笑。
そのあと彼は、大手IT企業に営業として入社しまして、そこでIT業界の全般知識を学びました。その後はその知識をベースにして起業をしています。
この例はちょっと極端ですが、たとえ営業職だったとしても学べることは多いかなと。
エンジニア職のように”手に職”を持つことはできませんが、IT商材を”売る力”があれば価値が高いですからね。
思い立ったらすぐ行動、今すぐ動きましょう。
友人2名のエピソードを交えて解説しましたが、共通点がなにかというと、、、”行動力”ですね。
行動 = 命です。
行動できない人が「どうしよっかな・・・」と悩んでいる間に、行動出来る人はガンガン先に進んでいます。
IT系の転職ならリクルートエージェントを使っておけばOK。
転職系の大手企業でして、非公開求人も多いです。
リクルートで求人案件を探しつつ、専門の転職コンサルタントに相談するのがいいかなと思います。最終決定はあなた自身ですが、第三者の意見を聞いておくのも良いかなと。
※とはいえ、意見に流されず、就職先の企業はしっかり見極めるようにしましょう。
登録は5分で終わりまして、完了後は担当者からメールや電話で連絡がくる流れです。
まずは動いてみて、可能性を広げてみましょう(`・ω・´)ゞ
» 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1
「ITエンジニアは未経験じゃキツイ…」嘆く前にやるべき事
行動力があれば未経験でも面接突破が可能ですが、、、とはいえ自信を持てない方も多いはず。
じゃあ何をすべきかというと、、、プログラミングを学びましょう。
今の時代なら、自宅でも簡単にプログラミングを学べます。
Web系エンジニアを目指すなら、僕が実際に独学してきたノウハウを【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】にまとめています。もしくは、TechAcademyといったプログラミングスクールなら、メンター付きでオンライン学習できます。
» TechAcademyの無料体験はこちら ※簡単なWebサイト制作スキルを無料で学べます
もしくは、Ruby on Railsといった言語(日本ではイケてるを言われている)を学びたいなら、Railsチュートリアルがオススメ。かなり長いチュートリアルですが、これをこなせばTwitterみたいなサービスを作れるようになりますよ。
» Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう
iPhoneアプリとかを作ってみたいなら、ドットインストールから始めると良いかなと。このサイトも完全無料で動画学習できますよ。
» iPhoneアプリ開発入門 (全13回) – プログラミングならドットインストール
いまの時代って素晴らしくないですかね?
僕は日々感謝しつつ、上記で紹介したようなサイトを利用しています。プログラミング学習サイトは数多くありまして、詳しくは下記記事もどうぞ。
» プログラミング学習サイトは、ほとんどが無料だった件【保存OK】
まず目指すべきは”プログラミングはちょっと楽しい”という感覚
プログラミング入門者のよくある悩みとして、、、『どこから手を付けていいかわからない』という点があります。
プログラミング言語の選び方
結論は上記のとおり。
そんなことしてたら時間がかかっちゃうと思うかもですが、、、仕方ないです。
プログラミング学習には時間がかかります。
でも、大切なことは”プログラミングを好きになること”です。
好きじゃないと継続的に学習するのは辛いですからね。
でも、逆に言うと、好きな言語を見つけたら最高にハッピーですよね。なぜなら、好きなことをして稼げる状態になるので。
こういった状況のエンジニアはたくさんいます。僕もそうですし、周りの友人はこんな人ばかりです。
未経験から独学 → サービスを作る → 就職は余裕です
サービスをつくるとか難易度高そうに思えるかもですが、そんなことはない、
僕が作っているサービスだと、Relife(留学経験者に直接相談できるサービス)とか、あなたの人生を変えた本(人生を変えた本を1冊投稿できるサービス)がありますが、1年くらい学習すれば到達できるレベルです。
土日とかでコツコツ学習して、自分のサービスを作ってみるのはいかがでしょうか?
まじで人生変わりますので。
学生時代に2つほどサービス作りましたが、お世辞抜きにそれで人生変わりました。
誰でも何でも作れる時代ですが、行動する人は極端に少ない https://t.co/uG0Hb8T683— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) December 22, 2017
あなたに足りないのは、”常に行動”です
ホリエモンや落合さんが言っている言葉ですが、現代は”アクション格差”があるとのこと。
世の中に有益な情報は出尽くしている。じゃあ何が格差を産むかというと、”アクションするかどうか”という点。”アクション格差”という言葉は正にその通りだなぁ
ポジションをとるかとらないか。これが「アクション格差」となる https://t.co/M2rUaGRy6f
— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) December 30, 2017
上記Tweetのとおりですが、現代では情報が出揃っています。
じゃあ、何が格差を生むかというと、、、行動力です。
繰り返しになりますが、プログラミングも無料で学べる時代です。
じゃあ、誰がスキルを身につけて、誰がスキルを身につけないかというと、、、行動した人がスキルを得るだけ。
企業で成功する秘訣とは?
ハーバード・ビジネススクール教授のジョン・コッターが、さまざまな業種のトップ経営陣について調べたところ、週60時間以上の労働時間が決して珍しくないことが分かった。そして、スタンフォード大学ビジネススクール教授のジョフリー・フェファー(第2章で紹介した)が、企業で成功する秘訣の一番に挙げたものは何だったかというと、「活力とスタミナ」だった。是が非でもそれが必要だからだ。
上記は残酷な成功法則という本からの引用ですが、成功者は総じて労働時間が長いとのこと。というわけで、つべこべ言わずに手を動かしましょう。
圧倒的な社畜力でブログ4記事(合計1万文字くらい)書いたよ😌
やる気がでない・記事ネタがないとか、ただの言い訳。やる気スイッチはPCのキーボードでして、記事ネタがないのは”書けない理由”を探しているから。圧倒的な作業量があってこその試行錯誤です。試行錯誤だけしても結果は出せません pic.twitter.com/zowB3PQDIJ— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) December 14, 2017
ITエンジニアは素晴らしい職種です【妄想してみよう】
ちょっと厳しい意見を述べてきましたが、『エンジニア = 苦痛』じゃないので悪しからず。
エンジニアは知的労働者なので、日々の勉強は必須ですが、それが好きに繋がっていれば素晴らしい職種ですよね。また、学習を始めるにあたって、未来を想像できれば努力をしやすいです。
プログラミング学習初期に僕が妄想していたこと
新卒からフィリピンセブ島に就職しまして、その夢は半分叶いました。
当時は「なんで海外就職したか?」を聞かれましたが、その答えは「暖かい場所が好きだから」でした。よく変人に思われましたが、、、まじで本音なんですよね。
プログラミング学習後の妄想は、綺麗な妄想じゃなくて良い
『プログラミングで社会を良くするサービスを作りたい』とか『プログラミング教育を世界に広めたい』といった目標は素晴らしいですが、、、個人的にはもっとゲスい目標でいいと思います。
ゲスい目標例
- プログラミングで楽して稼ぎたい
- 上司が嫌なのでプログラミングで気楽に働きたい
- プログラミングを身に着けて海外に住みたい
まじでこれでいいと思います。
崇高ば目標を否定はしませんが、ゲスい目標の方が人間の根源的欲求に近いと思うんですよね。
お願い:1分ください。
→これを1分くらい考えてみてください。
どうですか?
ゲスいを目標が思いついたら、それに向けて努力するだけです。
勉強の為の勉強…。 ←それじゃ継続できないですよ。
プログラミング学習のためのプログラミング学習なんて、やる気は保てません。
常に未来を想像して、そこにたどり着くことをイメージしましょう。
アクション格差時代にあなたがやるべきことはただ1つ、動くことです。
プログラミングを身につけたライフスタイルは本当に素晴らしいので、ぜひこういった生き方が広まることを願っています。
転職相談する方向けの行動リンク
プログラミング学習する方向けの行動リンク
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。