Written by Manabu Bannai

新しい挑戦は怖いけど、実はリスクなんて小さい話【見切り発車でOK】

LIFE

こんにちは、マナブです。
新しい挑戦をすると怖いですが、最後は見切り発車をしています。

先日に下記のツイートをしました。

新しい挑戦をすると恐怖を感じるけど、なぜ恐怖を感じるんでしょう。
冷静に考えてみると、挑戦で失敗したとしても、大してリスクはなかったりするんですよね。別に失敗しても飢え死にする訳じゃないし…。という訳で、行動に対する不安を冷静に見つめると、 その感情は、なんというか虚像だったりする

上記のツイートを深掘りします。
挑戦は怖いですが、恐怖を受け入れつつ、最後は見切り発車しましょう、という話です。

新しい挑戦は怖いけど、実はリスクなんて小さい話


先日に海外で法人設立をしたのですが、新しい挑戦だったので怖かったです。
しかし、冷静に考えてみたところ、、、別にリスクってあまり存在していなかったりします。

挑戦をする際に、無駄に恐怖心を感じる件

なにかに挑戦しようとすると、色々な感情が湧き上がってきます。

  • 本当に大丈夫かな…。
  • もしかしたら間違っているかも…。
  • もう少し情報収集すべきかも…。

上記の感じです。

しかし、現実としては「いくら考えても、不安感を完璧に消すことは不可能」ですよね。なので、僕の場合は、ある種の「最後は見切り発車」という感じで行動しています。

先日に、恐怖を客観視してみた話

色々と挑戦をしつつ、少し冷静になってみました。そして「果たして、自分は何が怖いんだろう…」と考えてみたのですが、結論として「恐怖を感じる理由が謎」なんですよね。

冒頭のツイートにも掲載しましたが、失敗しても餓死する訳じゃないし、なにか大きな制裁を受ける訳でもないし、、、今までの自分は、何に対して不安を抱いていたのか謎です。

そして余談ですが、僕は過去に起業失敗の経験がありますが、失敗しても貯金が消えるくらいですよ。そこまで大きなリスクでもないです。

覚えておきたい結論:恐怖は虚像です

この記事は、ある意味で自分に向けて書いているのですが、恐怖は虚像ということを覚えておきたいと思っています。

そして、人間が未知に対して恐怖を感じる理由は「原始時代の防衛反応」だったりするみたいですね。
しかし、この感情は捨てるべきで、理由は下記です。

  • 原始時代 → 判断をミスると死んだりする。
  • 今の時代 → ミスっても死なない。経験値だけ貯まる。

上記のとおり。

そして、これは極端な例えかもしれませんが、アメリカ大統領のトランプ氏は、過去に4回も破産を経験しています。しかし今となっては、ある意味で世界のトップですよね。

こういった事実からしても、僕のような凡人が感じるリスクって、実はマジで「リスクゼロ」ですよね。

今後のためにも「恐怖は虚像」ということを覚えておきたいと思っています。この経験を共有するために、記事にもしています。

勇気を貰える一冊を紹介する

参考までに、過去に僕が失敗を経験して、圧倒的に萎えた引きこもり状態から復活する際に読んだ本をご紹介します。

ご存知の方も多いと思いますが、竜馬がゆくです。
ソフトバンクの孫社長がオススメしていることでも有名ですね。

坂本龍馬が生きていた時代は、判断をミスると殺される時代でした。しかし現代は違いますよね。

死のリスクを背負いつつ龍馬が行動している様子を見ると、自分のちっぽけさに気づき、そして現代にリスクがないことにも気づき、勇気を持って行動できると思います。

新しい挑戦が怖いと感じる人に、1つ意見があります


結論から書くと、最後は「見切り発車」ということです。

リスクを計算するとかって、不可能です

自己啓発とか、経営者が書いた本とかを読んでいると、次のようなことが書かれています。

  • 挑戦することは怖いけど、冷静になるべき。
  • 情報を集め、メリットとデメリットを比較する。
  • メリットが大きい場合は、突き進むだけです。

例えば上記のような話ですが、、、僕の意見として「そんな冷静な判断は無理でしょ…」と思います。

もしかしたら、本を書くような優秀な経営者さんなら、そういった冷静&分析的な思考があるのかもですが、、、残念ながら僕は無理だったので、見切り発車を選びました。

目指す場所は、行動できるバカで良い

これはホリエモンの言葉ですが、下記の話があります。

  • 行動できる天才 
  • 行動できるバカ
  • 行動できない天才 
  • 行動できないバカ

上記のとおりで、書店に売られている本は「行動できる天才」の本が多いように思います。しかし、僕も含め、たぶん大半の方は「バカ」の分類ですよね。悲しき事実ですが、受け止めつつ、頑張るしかないです。

そして、言うまでもないですが、選択肢は1つだけ。つまり、行動できるバカになりましょう、ということです。

バカがレベルアップする方法は明確です

スイマセン、ここからはバカな方向けに書いていきます。レベルアップの結論が下記です。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

説明するまでもないですが、僕も含め、みなさんは「愚者」ですよね。つまり、経験から学ぶしかないですね。

たぶん、賢者といった天才の人たちは、他人の失敗を見て、そこから学べるんだと思います。しかし僕は無理でした。

昔は「自分は賢者かも・・・」と思った時期もありましたが、みごとに過去の起業で失敗して、自分は愚者だと実感できました。なので、経験から学ぶことを決意しました。

ある程度は検討して、あとは見切り発車しましょう

というわけで、今回はこれくらいにしようと思いますが、大切なことは「最後は見切り発車」ということです。

何も考えずに猛烈に動くのは、、、完全否定はしませんが、あまり良くないと思います。まずは最低限の情報収集をして、これなら大丈夫そうかな、、、と思い、気持ち的に「たぶん60%くらい大丈夫かも」と思ったら、それがタイミングですね。

そこから先は、いくら考えても判断が難しい領域なので、いったん思考停止して行動するのがいいと思います。

そして、繰り返しですが、バカな人は「経験から学ぶしかない」ということです。僕も引き続き行動し、失敗したらそこから学び、また行動しようと思います。

行動できるバカを目指して生きます。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。