THOUGHTに関する記事一覧
【断言】大学生がやるべきこと、それは『お金稼ぎ』です。
「大学生のうちにやるべき事ってなんだろう?就活では学生時代のエピソードを聞かれるみたいだし、何かしらネタになる経験を積んでおきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.大学生がやるべきことは”お金稼ぎ”です/2.何をしても良いか分からないなら、”コミュニティから抜け出す事”がおすすめ/3.思い立ったらすぐ行動。まずやるべきは”お金を使うこと”です - Part 2
努力しても結果が出ない人は『サボり魔』から多くを学ぶべき話
「毎日努力しているのに結果が出ないなぁ。 まだま努力が足りないのかな…? でも、これ以上頑張るのは結構辛いなぁ。 結果を出してる人ってスーパーマンなの? 自分のスキルが低くて毎日絶望ですよ…。」←こういった疑問に答えます。本記事では、努力しても結果が出ない人の典型例と努力して結果を出す人がサボり魔である理由を解説します。 - Part 2
人生目標なんて自己満、そんなもの5秒で思いつく話【嘘は正義です】
人生の目標設定に迷っている。有意義な人生を送るために、最適な目標設定の方法を知りたい。こういった疑問の回答は簡単です。そもそも人生なんて無意味だから、目標があってもなくても良い、ということ。 - Part 2
【2017年】今後の生き方を学べる本、7冊まとめ【僕の思考を作る本】
2016年から2017年はバタバタと生きており、この先はどのように生きていくかを悩んでいました。一時期は「起業して会社を作ろう!」と思っていたのですが、、、やはり起業よりも個人で生きるほうが時代に合っているし、、、自分としても心地よいかな、、、と思えてきました。こういった思考を学んだ本を厳選しました。 - Part 2
【起業アイデア公開】リモートワーカーのクラウドチームを作りたい話
プログラミングサイド/マーケティングサイド/デザインサイド/ライティングサイド/営業サイド。こんな感じでスキル毎にグループを作りつつ、Webで公開グループを作る。グループにはスキルレベルってよりも信頼できる人を増やしていく。ここでいう信頼とは、納期を守ること、コミュニケーションに問題がないこと、基礎スキルがあること。 - Part 2
【マジでこれだけ・永久保存】就職したくない大学生がやるべきこと
『就職したくない。なんで就職するのか分からないし、やりたいことも分からない。ニュースを見ると、ブラック企業や過労死問題など・・・就職はしたくないけどどうやって生きていけばいいんだろう。』こういった大学生向け。結論は次のとおり。→色々経験して、考えまくるしかない。そのためには、動きまくるしかない。 - Part 2
【自分=無意味】仕事で心が疲れたら、薬としての哲学書を読むべき話
無我夢中で仕事に取り組むと、ふとした時に心の疲れを感じる。無我夢中で仕事が出来る時は良いとき。でも、そういった時はついつい短絡的に考えてしまう。無我夢中になった結果、目の前しか見えなくなって、将来的に予想できる困難がわからなくなる。 こういったときは心のゆとりが足りていません。記事では心にゆとりを持つことの重要性と、薬としての哲学書を読むメリットを書きました。 - Part 2
仕事で成果が出ない → 解決策が『時間』という最悪な間違い
優秀な人ほど病んでしまう。 なぜなら、仕事に真面目に取り組み、成果が出ない原因を自分のスキル不足と考えがちだから。これの解決策は、周りの友人が異変に気付くこと。そして、その友人に無理をさせないことです。以前に起業した際に、周りの友人が何人も病みました。こういったことを繰り返したくないので、記事にします。 - Part 2
【無駄な成長】お金を稼ぐ意味がわからない【人類は間違っている】
お金を稼ぐ意味がわからない。お金を稼ぐには、働かないといけない。でも、たまに仕事で失敗します。 すると、自分と身の回りが苦しむ。『お金を稼ぐことは大変なことだ。仕事は頑張らないといけない。』みたいな価値観がよくわからない。無理してまで働かなくて良くないですかね・・・? - Part 2
やはり東京はハードモード。利益を上げたいなら拠点移動すべき話
東京でアポをしていると驚くことがああります。朝起きて、出勤して、朝礼をこなして、メールチェックして、MTGして、ランチして、業務こなして、アポして、業務して・・・みんなこういったスケジュールをこなしている。『当たり前でしょ』って思うかもですが、そんなことありません。セブ島で4年ほど働いていた僕からすると、、、東京人はスーパーハードワーカーすぎる。 - Part 2