Written by Manabu Bannai

【履歴書なしの就活】駆け出しのWebデザイナーなら、Carrd.coでポートフォリオサイトを作ろう

Freelance LIFE

これからWebデザイナーとして食べていきたい。
過去の作品を簡単にまとめる方法を探している。

こんな方には、Carrd.coがオススメです。
ポートフォリオサイトを作っていないデザイナーは損していますよ。
» Carrd – Simple, free, fully responsive one-page sites for pretty much anything

Carrd.coってなに?


コーディングなしでWebサイトを作れるツールです。
 


こんな感じのテンプレートから選べます。
 


テキスト編集も簡単です。
 


リンクを入れる場合は、マークダウン記法を使います。
このあたりもサイト内に解説があるので、だれでも分かりやすいです。
 


サクッと完成したのがこちら。作成時間は5分くらい。
» Manabu Bannai|ポートフォリオサイト

利用料金は?

基本は0円。
年間19ドル払うと、下記サービスも使えます。

  • 独自ドメイン設定
  • フォーム設置
  • Googleアナリティクス設置
  • 10サイト以上作成
  • サードパーティのヴィジェット利用(Stripe, Typeformなど)
  • クレジット表記の削除(Made with Carrd の部分)

無料のホームページビルダー最大手、WIXとの比較

ホームページ作成ソフトといえはWIXが有名だけど、Carrd.coの方が圧倒的にお手軽。

5ページを超える場合はWIXが良い

Carrd.coの欠点としては、複数ページの作成に弱いところ。サンプルをみると複数ページにも対応していますが、いじってみた感じ少し使いづらいです。
» サンプル(Carrd Template)

なので、目安としては、5ページを超える場合はWIXが良いかなというイメージです。
» 関連記事:「本当に無料で大丈夫?」ホームページ作成ツールの落とし穴

ポートフォリオサイトが必須な理由、それは仕事の受注数を増やすため。


なぜポートフォリオサイトを作るのか?

その理由は1つだけ、仕事の受注数を増やすため。デザイナー、エンジニア、ライターなど、個人スキルで食べていくなら必須です。

ポートフォリオサイトがない人は、発注側の視点を考えましょう。

デザイナー、エンジニア、ライターは星の数ほどいます。

  • じゃあどうやって選ぶかというと、紹介が多い。
  • じゃあ、紹介を増やすにはどうするか? 紹介しやすいツールを作ること。
  • あなたを紹介しやすくするツール、それがポートフォリオサイトです。

ポートフォリオサイトなしでフリーランスやることは、履歴書なしで就活しているのと同じです。すでに付き合いのある会社が多いならいいですが、、、それ以上は広がらないですよね。

というわけで、ポートフォリオサイトを激推しする記事でした!働きすぎて過労死しない程度に頑張りましょう!\(^o^)/
» Carrd – Simple, free, fully responsive one-page sites for pretty much anything

» Web系フリーランスの仕事探し術【方法は5パターンあります】
» フリーランスという”生き方”の理解に役立つ本【オススメ9冊】

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。