【2018年】カンボジアSIMなら、SMART社の一択です【10ドル】

これからカンボジア旅行する人「カンボジアのSIM事情を知りたい。現地でも快適なネットサーフィンをしたいので、おすすめのSIMと購入方法を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- カンボジアのSIMなら、SMART社がおすすめ
- カンボジアSIMの購入後にやるべきこと
この記事を書いている僕は、2018年の2月にカンボジアのプノンペンに行ってきました。今回で合計3回目のカンボジア渡航でして、少しノウハウが溜まってきたかなと考えています。
そこで今回は、カンボジアで快適に過ごすためのSIM事情をまとめました。
補足:SIMフリーのスマホを持っていない方へ
この記事はSIMフリーのスマホを持っている方が対象です。もし持っていない場合は、日本でポケットWiFiをレンタルしておきましょう。
種類は色々ありますが、最大手のグローバルWiFiで良いかなと(カンボジアでも利用可能)。まずは無料でお見積からどうぞ。
» グローバルWiFiの詳細を見てみる
カンボジアのSIMなら、SMART社がおすすめ
- おすすめなSIM:SMART社のSIMカード
- おすすめな理由:速度が爆速だから
- 購入場所:空港で購入できます
上記のとおり。
SMART社のSIMが爆速の理由
4.5Gを採用しているようです。
4.5Gとは要するに「4Gよりも早いですよ」って意味です。細かい話はぐぐってみてください笑。
カンボジアのプノンペンに到着しました🇰🇭
さっそくSIMを契約したけど、爆速すぎてビビった。日本のスタバより早いですね。※SIM会社はSMART社を使っています。 pic.twitter.com/AprYS3K0Tm— マナブ@Blockchain (@manabubannai) February 25, 2018
僕も実際に使ってみたのですが、爆速すぎて驚きました。日本のスタバより早いかも、、って感じですね。
なお、場所によっては速度が遅くなります。
イメージとして8割型は快適だったのですが、たまに遅い時がありました。現地の友人曰く、SMART社の基地局から離れると遅くなるとのこと。まぁ仕方ないですね。
購入場所のイメージ図
上記はプノンペン空港のSMARTのSIM売り場です。
空港から外に出るとこういった店が目に入ると思います。見つからなかったら、インフォメーションとかで「I want to buy traveller sim.」とか言えば、場所を教えてくれるはず。
料金の選び方
販売店に行くと「How long travel here? (どれくらい旅行する?)」って聞かれますので、「◯ days.」と答えましょう。そうすれば適切なプランを選んでくれます。
選び方の目安
- 1週間以内:10USDプラン
- 2週間以内:15USDプラン
- 4週間以内:25USDプラン
こんな感じでいいかなと。
なお、「You want call? (通話はいる?)」と聞かれますが、「Yes」と答えておきましょう。そうすると、1ドルの通話が追加されます。要らない場合は「No」でもいいのですが、1ドルくらいなので、、、念のためにあってもいいかなと。
というわけで、カンボジアのSIM事情はこれだけです。
空港でSMART社のSIMを買ってしまえば、快適LIFEになりますよ。
カンボジアSIMの購入後にやるべきこと
カンボジアのタクシーはボッタクリだらけ
カンボジアのタクシーやトゥクトゥク(小型のバスみたいな乗り物)はボッタクリだらけです。
タクシーの交渉も旅の醍醐味って言う人がいますが、、、僕はそう思いません。
不毛な交渉に時間を使っても、観光時間が無駄になるだけです。かつ、交渉しないといけない場合は、基本的に割高になる場合が多いですし。時間とお金を無駄にする行為です。
快適に旅するための鉄則
すべてアプリから手配しましょう。
基本的に次の2つをダウンロードすればOKです。
順番に解説します。
まずダウンロードすべきはUber
Uberはちょっと高いですが、初回無料のクーポンがあるので、これがオススメ。
空港から市内に出る時は、Uberのプロモを使い、0円で移動しましょう。
» Uberをダウンロードする(こちらのリンクから登録するとクーポン付与されます)
更新情報:2018年8月6日
カンボジアだとUberが嫌われており、使えない可能性があります。GrabTaxiをダウンロードしておいた方が良いかもですm(_ _)m しかし、Uberは世界的に使えるので、これを機にインストールしておいても損しません。
普段使いの移動にはGrabTaxi
Uberとほぼ同じですが、GrabTaxiの方が少し安いですね。
なお、GrabTaxiには2パターンの利用方法があります。
- GrabBike:一人で移動するときにオススメ。バイクを呼べまして、10分の移動なら1ドルくらいです。
- GrabTaxi:Uberと同じです。複数名で移動する or 長距離の移動なら、こちらを使いましょう。
双方ともに、アプリ内から操作できます。
上記のとおり。
左側がGrabBikeの画面でして、右側はGrabTaxiの画面です。初めて使う人でも、一回使えば慣れますので、まずはダウンロードしてみましょう。
Grabのクーポンコード:GRABMANABUBANNAI
補足:ローカル向けのタクシーアプリもあります
UberとGrabTaxiは世界的に展開しているアプリですが、カンボジアに特化しているアプリもあります。
- iTsumo:Uberと同じ。わりと高級車を呼べるけど、、、Uberで十分かなという印象です。
- PassApp:車 or トゥクトゥクを呼べます。複数名で安く移動したいなら、トゥクトゥクを呼ぶのはありです。
上記はカンボジアの電話番号がないと使えませんが、興味ある人は使ってみるといいかなと。とはいえ、UberやGrabTaxiなら、日本の番号でそのまま使えますので、、、ぶっちゃけローカル向けのアプリは使わなくてもいいかな、、、と思います。
というわけで今回は以上となります。
快適なカンボジアLIFEをどうぞ!
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。