ビジネスで大切なこと【結論:自分が一人勝ちできる状態を作るべし】
こんにちは、マナブです。
20代で1億ほど、稼ぎました。
わりとビジネスは、得意な方です。
さて、先日に下記のツイートをしました。
✅ビジネスの鉄則
どんな状況になっても、必ず自分が一人勝ちできる状態にしておくこと。かなりサイコパス発言ですが、わりと重要だったりします。このあたりも、またブログとかに書いていきます😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 27, 2020
✅ビジネスの鉄則 どんな状況になっても、必ず自分が一人勝ちできる状態にしておくこと。 かなりサイコパス発言ですが、わりと重要だったりします。このあたりも、またブログとかに書いていきます😌
ビジネス世界は、甘くないです。
ちょっと残酷かもですが、厳しい話をします。
ビジネスで大切なこと
僕が初めて起業したときに、一緒に働いたパートナーから教わった言葉です。
これ以外にも大切な思考はいくつかあります。
しかし、最も重要なのが、この言葉だと思っています。
大半の人は、甘すぎる
僕は平和主義ですが、ビジネスに関しては甘くないです。
というか、昔は甘い思考だったのですが、それで痛い目を見ました。
しっかり稼ぐ経営者とかって、かなりキッチリしてるんですよね。
お遊び感覚とか、友達感覚とかでビジネスをしたら、間違いなく失敗します。
利益折半は、完全なる間違い
これは僕の主観です。
多くのビジネス初心者は「利益は折半」という方法を選びます。
友達と事業を始めるにせよ、利益を折半にするなど。
昔の僕も、これで何度も失敗しました。
この理由を、詳しく書いていきます。
利益折半は、思考停止だと思う
スイマセン、あまり言葉を選ばずに書いています。
繰り返しですが、僕の主観なので、間違っているかもです。
でも、経験に沿って書きます。
経営者とか創業者の仕事って、シンプルに言うと「意思決定する人」だと思います。
経営者が雑務をしていたら、事業は伸びませんので。
しかし利益折半の組織になると、トップが居なくなります。
仮にトップがいたとしても、トップの権威性が薄れます。
要するに、めっちゃ速度が遅くなる、ということ。
意思決定が遅い組織は、弱いです。
一人勝ちできる状態とは
ここからは、かなりサイコパス的に聞こえるかもです。
しかし世の中を冷静に見渡すと、気づくはず。
成果を出している人は、こういった人だと思うので、経験から書きます。
例:Webメディア構築の場合
チームでWebメディアを構築して、そこからの広告費で稼ぐ場合を考えます。
ここで重要なのが、次の3つ。
- 記事の所有権
- ドメイン所有権
- 収益の分配方法
エグい話に聞こえるかもですが、これを次のように設定すべき。
- 記事の所有権 → 自分
- ドメイン所有権 → 自分
- 収益の分配方法 → 自分が7割以上
こういった感じです。
アメブロとか、ライブドアブログとかがありますが、記事の所有権は常に企業側です。
ドメイン所有権も、言うまでもなく企業です。
本気でビジネスをしていくなら、こういった部分は、しっかり抑えておくべきです。
大企業の仕組み作りは、めちゃくちゃ勉強になります。
なぜ、一人勝ちが重要なのか
こんな記事を書くと、読者さんは「この筆者は、サイコパスだな」と思うかもです。
しかし経験から思うことなので、どうかご容赦ください。
本当は平和に生きたいですが、世の中って甘くないです。
そしてお金が絡んでくると、組織は変わります。
大切なこと:月500万の売上を想定する
例えばビジネスにおいて、月500万の売上を考えてみてください。
例えば「自分が最も貢献しているのに、分配が少ない」といった意見。
これは間違いなく発生します。
その際に「決定権を持つトップ」が存在しないと、組織が崩壊します。
僕の最初の起業では、こういったタイミングにて失敗しました。
僕は自分で創業した会社なのに、自分から去る状況になり、すべて失いました。
ビジネスをしていたら、たぶん嫌われます
自分で稼いでいきたいなら、そのうち嫌われます。
なぜなら、全員の顔色を伺っていたら、間違いなく成功できないからです。
SNSのインフルエンサーとかも同じですよね。
皆さん意見を言います。すると、確実に嫌われます。
信念があれば、耐えられる
嫌われて嬉しい人は、いません。
僕は何度も「この意思決定をしたら、嫌われるな」という状況になり、シンドイけど実行してきました。 その裏には、信念があります。
僕の信念:身近な人だけを幸せにする
僕の考えとして、日本の平和とかって、あまり気にしてないです。
そこまで器が大きくないので、身近な友人、家族だけで手一杯です。
そのためには、ときには解雇だったりも必要で、ずっと仕事依頼をしていたパートナーを、突然に切ったこともあります。 普通に酷い話ですが、そうしないと全員が沈没します。
ゲーム的に楽しむことが、大切
という感じで、ビジネスは甘くなかったりします。
ここまで読んだ方は、そう感じるはず。
つまりビジネスに感情を持ち込みすぎると、普通に失敗すると思うんですよね。
ここも、昔に経験ありです。 愛着を持ちすぎて、失敗したことがあります。
なので今は「なるべく冷静になり、愛着を捨て、ときには全てを捨てる」という思考。
例えば当サイトを例にすると、このマナブログは、約1,000日ほど毎日更新しました。
そしたら、普通に愛着が湧くし、もっと続けようと思います。
しかし2020年になって、突然に更新を止めました。
理由は「ビジネス的に、いまは更新しなくていいな」と判断したから。
しかも毎日更新995日くらいでストップしており、昔の自分なら、絶対にできなかった判断です。 いまは冷静に感情を切り離して、ビジネスをしています。
とはいえ、、最初は失敗する
ビジネス論を書いてきましたが、こういった知識は本でも学べます。
例えばこちら。
この本って、起業家の中で人気なんですよね。
僕も好きです。 なぜなら、共感ポイントが多すぎるから。
僕が伝えたいことは「結局のところ、自分で経験しないと理解できないですよね」ということ。
本を読もうが、僕のブログでも同じです。
やはり文字情報だけだと、限界あり。
でも、少しは伝わると思うので、書いています。
もしビジネスをしていてシンドイ時期に直面したら、思い出してください。
徐々に、慣れていきます
というわけで、今回は厳しい話をしました。
しかし安心してください。
僕も昔は「雑魚思考」でした。
僕が「自分で稼ごう」と決意した理由
上記のとおり。
日本の冬は辛いです。
スタート地点は、こんなもんです。
そこから失敗を積み重ね、多少は強い思考になりました。
いまでも雑魚雑魚だとは思いますが、引き続き精進します🙇♂️
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。