僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】

ブログを書く時間が気になる人「ブログを書く時間ってどれくらいなんだろう? 毎日記事を書いている人がいるけど、、、どうやって時間を捻出しているか謎すぎ。 なにか高速化テクニックでもあるのかな?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 初心者がブログを書くのにかかる時間とは
- ブログ執筆の高速化テクニック3選まとめ
- まずは『楽しく書く』ことが最重要です
2013年3月からブログを書き始め、2017年5月からは、毎日欠かさずに記事更新しています。努力の甲斐があって、現在はブログからの収入で生計が立つようになりました。ノウハウはアフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法で解説しています。
こういった背景の僕が”ブログを書く時間”についてまとめました。
初心者がブログを書くのにかかる時間とは
ブログを始めた初期→現在での執筆時間の変化
※3,000文字を書く速度1~3ヶ月:8時間
3~6ヶ月:6時間
6~12ヶ月:3時間
12ヶ月~:1.5時間あくまで目安ですが、こんな感じでスピードアップします。
国語が苦手で理系に進んだ僕ですが、、、ライティングは慣れのようですね— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) January 31, 2018
ブログを始めた初期→現在での執筆時間の変化 ※3,000文字を書く速度 1~3ヶ月:8時間 3~6ヶ月:6時間 6~12ヶ月:3時間 12ヶ月~:1.5時間 あくまで目安ですが、こんな感じでスピードアップします。 国語が苦手で理系に進んだ僕ですが、、、ライティングは慣れのようですね。
これが結論です。
僕はかなり書くのが遅い方でした…。
毎日ブログを書き続ける秘訣とは?
ブログの優先度を上げること。
ブログを書き終えるまで何もしないと決めれば、嫌でも続きます。
毎日ブログを書く人は”ストックの価値”を知っている
ブログは資産になると言われますが、、、毎日記事を書いてみてそれが分かりました。
毎日のブログ執筆で得られたもの
- お金(生活費以上の収益です)
- 信頼(Twitterでフォロワー増加しました)※現在4,700名
- 影響力(徐々にブログのアクセス数が伸びています)
こういった感じで良いことだらけです。
しかし、、、ブログを続けることができる人はごく僅か。
99%が挫折するブログですが、初心者向けに”続けるコツ”をお伝えします。
初心者がブログを続けるコツ
最初から高すぎる目標はNGです。
具体的には、”会社を辞めてブログ飯をする”といった感じ。
ブログ飯ってぶっちゃけかなり難易度が高いです。アフィリエイトで稼げる人なら出来るかもですが、初心者がいきなり目指すにはハイレベルすぎる。
あと、いきなり会社を辞めちゃうと、収入が途絶えます。
収入が途絶えると、お金がなくなる恐怖が出てくると思いますので、安心して執筆できないんじゃないかなと…。まぁ追い込まれるのが好きならいいですが、、、個人的には”副業的な位置づけ”でブログを始めるのが良いと思います。
初心者向け:ブログの目標設定例
目標設定を考えてみました。
- 1〜3ヶ月:週1本の更新。収益は度外視。アクセス増だけを目指す。
- 3〜6ヶ月:週2本の更新。月1万円の収益と月間3万PVを目指す。
- 6〜9ヶ月:週3本の更新。月3万円の収益と月間5万PVを目指す。
- 9〜12ヶ月:週5本の更新。月5万円の収益と月間8万PVを目指す。
- 12ヶ月以降:週7本の更新。月5万円以上の収益と月間10万PV以上を目指す。
こんな感じ。
このスケジュールだと、初年度で152本を目指せます。
152本の記事があれば、月5万円くらいは十分な射程圏内です。
ブログの固定費は月額1,000円ほどですが、ストックを積み上げることで、月間5万円(年間60万円)を目指せます。かなり良いビジネスなんじゃないかなと思います。
なお、ブログを書くならWordPressを使うべきです。その理由はWordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説に書いています。
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
ブログ執筆の高速化テクニック3選まとめ
- その①:毎日書くこと
- その②:記事ネタを常にメモること
- その③:記事構成に時間をかけること
その①:毎日書くこと
一番効果的だったのがコレ。
毎日書くって、、、マジで大切なんですね。
最初の頃は、”文章を生み出す苦しみ”や”毎日書くことのプレッシャー”がすごかったのですが、、、半年くらいで慣れてきました。
最近だと、メモ帳は記事ネタだらけですね。
1日に3本くらいなら書ける自信がありますが、他にも時間を裂きたいことがあるので、とりあえず1日1本にしています。
その②:記事ネタを常にメモること
ブログを書けない人は”記事ネタがない”という場合が多いです。
毎日記事を書いているとなおさらですが、、、ネタ切れになるとキツイですね。
ネタ切れしない為の思考法
最近気がついたけど、”私生活をしつつ、常にブログネタを探す”のはかなり効率良い。
ニュース読むときも、メルマガ読むときも、友達と話す時も、常にネタを探しておく。ちょっと思いついたらすぐにメモする。この方法を使うと、無限に記事ネタが出て来る。もはや、ブログネタを探しつつ生きていく感じ— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) February 2, 2018
上記Tweetのとおりですが、常にネタ探しすればOKです。
ニュースを読む時、記事を読む時、友達と話す時、街を歩く時、海外旅行する時などなど。すべてがブログネタになります。
自分が体験したことや思ったことに対して、切り口を考えて文章化します。
これは慣れるまで結構大変ですが、トレーニングを繰り返すことで達成可能です。
関連記事:ブログネタがない? ←これを一瞬で解決する方法【本質を語る】
ポイント:PCの前で悩むな
覚えておくべき事として、”PCの前で悩むな”という点があります。
PCの前で悩んでもネタが出てきませんからね…。
それならいっその事、散歩したり、運動したり、なにか気分転換でもしつつ記事ネタを探すほうが良いかなと思います。
PCの前に座るときは、”記事ネタが決まっており、書き始めるとき”です。この点をしっかり覚えておきましょう。
その③:記事構成に時間をかけること
記事構成が完成していれば、”記事が8割完成している”ことを同義です。
また、記事構成は、記事の土台になるので、記事構成なしで書き始めるのはNGです。
記事構成なしで文章を書き始めるということは、”ゴールのない長距離走”と同じです。
ゴールのない長距離走なんて、待っているのは”途中離脱”だけですよね。なので、繰り返しですが、”記事構成を固める→文章を書き始める”という順番が大切です。
具体的な記事の書き方は【ブログ特化】収益UPするアフィリエイト記事の書き方【実例公開】で解説しています。
【ブログ特化】収益UPするアフィリエイト記事の書き方【実例公開】
「ブログからのアフィリエイト収入が増えてきたけど、これで食べていくのはまだまだ無理だなぁ…。アフィリエイター達はガッポリ稼いでいるみたいだけど、、、記事の書き方にコツはあるのかな?」←こんな疑問に答えます。本記事では『ブロガー向け:収益の上がるアフィリエイト記事の書き方』と『アフィリエイトの記事ライティング力を高める方法』をまとめました。
まずは『楽しく書く』ことが最重要です
インターネットを見ると、『たった3ヶ月で50万円を稼いだ!』みたいな記事がありますが、そういった記事を信じちゃいけません。たしかに一時的には50万円を稼いでいるかもですが、大半の場合において、継続はしていません。
その一方で、ブログを5年続けており、毎月50万円ほど稼ぐ人がいます。
こういった方はあまりメディアに出てこなかったりしますが、信じるべきはこちらでしょう。
長期戦のブログなので、”好きになること”が大切です
大半のビジネスがそうですが、”すぐに稼げる”とかってほぼ嘘だと思います。
ブログでもそうですし、レストランでもそうですし、シェアハウスでも同じです。
まずは継続することが大切で、徐々に信頼が溜まっていく。信頼が貯まることと並行して、収益も増えていくといった感じ。
レストランやシェアハウスだと、大きめな初期費用がかかりますが、ブログなら1,000円ほどです。なので、小さいリスクでスタートできるのは、ビジネス初心者にとって素晴らしいかなと思います。
というわけで、今回は以上です。
ブログを書き始めたころは、1本8時間かかっていた僕ですが、この記事は1時間ほどで書き終えました。継続は力なりですね。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。