ブログの向き不向きなんて気にするな【行動こそが、すべての出発点】

ブログの向き不向きを知りたい人「ブログの向き不向きを知りたい。副業としてブログを始めようと思うけど、本当に続けられるか不安だ。ブログに向いてる人とそうじゃない人の特徴を調べつつ、本当に自分がやるべきか考えたいな。三日坊主で辞めちゃっても時間が無駄なので、まずは検討してみよう。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログの「向き不向き」なんて気にする必要はない話
- ブログの向き不向きを気にする人は「初速」が遅くなる
- 向き不向きを見つけるには「行動を続ける」しかないです
この記事を書いている僕は、ブログ歴5年ほど。
2017年5月からは毎日ブログ更新しており、現在はブログ収益で月100万円を越えることができました。
数値的な結果論として、「僕はブログに向いている」と言えるかもですが、、、ぶっちゃけこれは重要じゃないです。
本記事では、「ブログの向き不向きを考えることは無駄」で「そういった思考を持つことのデメリット」を解説します。
ブログの「向き不向き」なんて気にする必要はない話
「ブログ開始 → あれ、自分に向いているな」なんて事はあり得ない話
そもそも論ですが、始める前から向き不向きなんて判断できません。
通常は、とりあえずブログをやってみて、世の中に発信してみて、反応があったりするから楽しくなる、といった流れです。
ブログが楽しくなるキッカケとは
- SNSで拡散される
- アクセスが伸びる
- 収益が入ってくる
こんな感じでして、当たり前の事実として、「まずは始めてみないと分からない」という部分が重要ですね。
つまらなかったら辞めれば良い
別に途中でやめることは悪くないので。
ブログなんでほとんど初期投資もかからないですし。
個人的にはハテナブログかWordPressがオススメですが、ハテナブログなら完全に無料ですし、WordPressでも月1,000円くらいです。
もし仮に、カフェで起業するか考えている、といった状態なら、色々と悩むべきですが、インターネットにおいては、「不完全でもいいので、世の中に出してみる」というスタンスが大切です。
途中で好きなモノが見つかるかもしれない
よくある話なのですが、ブログを始めてみたら「デザイン」が好きなことに気がついた、といった事です。
こういった状態になったら素晴らしいですね。
そしたら、ブログを続けてもいいですし、好きと思えたデザインの学習をするのもありだと思います。
結局は「その対象を好きになって続けられるか」が大切なので、ブログが好きならブログをやればいいし、途中でデザインが好きになったらデザインをすればいい。もしかしたら、途中でプログラミングに興味が湧くかもです。
これらは全部OKだと思いまして、じゃあその為にどうすべきかって言うと、「まずは実際に動いて、始めてみましょう」ということです。
ブログの向き不向きを気にする人は「初速」が遅くなる
モノゴトをシンプルに捉えれば良くて、「あぁ、ちょっと楽しそうだな」って思ったら、とりあえずやってみれば良いです。
なにかを始める時に「それはもう時代遅れだよ」とか、「うまくいくのは一部の人だよ」みたいな事を言う人もいますが、、、ぶっちゃけ無視した方がいいです笑。
そういった話を鵜呑みにしていたら、「なにも行動できない人生」が待っているだけですからね。
インターネットは波乗りが大切
ブログを含めですが、インターネットのトレンドは動きが早いです。
例えば、2018年現在でブログ界隈の有名人を思い浮かべてみると、2年前には有名じゃなかった人ばかりだと思います。
これは良い点でも悪い点でもありますが、基本的にはポジティブに考えるべきです。
業界の新陳代謝が早いので、チャンスを見つけて波乗りすれば、、、一攫千金みたいなことも可能ですので。
2017年のビッグウェーブは「仮想通貨」でした
仮想通貨のトレンドに乗れたブロガーはすごいですね。
例えば「Bank Academy」という仮想通貨の情報サイトを運営する小林亮平さんはすごいですね…!
100記事でPV10万/収益50万円、ブログ開始1年で収益7桁達成した詳細をすべてお話します| @ryoheifree|note
仮想通貨の収益ヤバすぎる笑。
それにしてもブロガーさんの収益公開はマジで勉強になりますね。承認率の部分もかなり必見かなとhttps://t.co/IOJX0ZUPCZ— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 3, 2018
具体的には上記Note(有料です)を見て欲しいのですが、月間収益が恐ろしいレベルでした・・・w ネタバレは出来ないので伏せますが、「ブログ月収がサラリーマン年収越えてない…?」ってレベルですね笑。
なお、僕も仮想通貨の波には少しだけ乗っておりまして、10記事で8万円ほどをサクっと稼ぎました笑。まぁこのレベルだと全然すごくないのですが、、、。安定して月30万くらいはイケる気がしたのですが、Coincheck事件があったので、現在は月5万円くらいで落ちついています。
» 参考:仮想通貨アフィリエイトの実績公開【10記事で確定8万円でした】
ブログ業界は毎年のように「波」があります
2017年は仮想通貨でしたが、それ以前にも波がありました。
ブログ業界のビッグウェーブ年表
- 2014年:WordPressのアフィリエイト
- 2015年:まとめ記事アフィリエイト
- 2016年:キュレーションメディア
- 2017年:仮想通貨
ざっくりこんな感じです。
僕は2015年と2017年はある程度の波乗りが出来たかな、という感じ。
なお、2018年はブロガー系のアフィリエイターが爆発的に儲かると思っていまして、2018年4月現在でも、そういった兆候がありますね。
というわけで、波乗りは大切ですよってことです。
向き不向きを見つけるには「行動を続ける」しかないです
ブログに限らずですが、「その対象が好き」と事前に分かって行動することは出来ません。
繰り返しになりますが、まずは動いてみて、そこでの結果とかを見つつ、徐々にその対象が好きになる、といった流れですね。
経験が情熱を生む
僕が好きなブログ「愛の日記」からの引用です。著者は古賀洋吉(こが・ようきち)さんでして、シリコンバレーで起業している日本人の方です。
・「行動」せずして「経験」することはない。
・「経験」なくして「感情」は動かない。
・「感情」なくして「情熱」は生まれない。
・「情熱」なくして「継続するモチベーション」は生まれない。
・「継続」なくして、難しいことを実現することは難しい。ということだ。
重要なポイントは、「行動こそが、全ての出発点」だということだ。
正論すぎてやばいですね。
就活生にも伝えたいのですが、自己分析とかしても、ぶっちゃけあまり意味ないですからね。そもそもの経験値が少なかったら、自分の内部を深掘りしても、なにも出てこない訳でして…。
行動する動機は「ネガティブ」でもOKです
すこしだけ参考までに僕の話をしますと、ブログ(アフィリエイト)を始めた動機は「アルバイトをしたくないから」でした。
アルバイトをして6千円くらい稼いでも、バイト後の飲み会で半分くらい消える・・・みたいな生活をしていたら、こんなんじゃお金を貯めるのはムリゲーだと気が付きました。
そこで色々方法を模索したのですが、もともとパソコンが好きだったし、アフィリエイトでいいか、みたいな感じです。
そんな感じでブログやアフィリエイトを始めて早5年ですが、、色々なスキルが身に付きました。
ブログを通して身についたスキル
- Webマーケティングスキル
- Webの広告スキル
- ライティングスキル
- SEOスキル
- SNS運用スキル
- WordPressのカスタマイズスキル
- プログラミングスキル
- ブログデザインスキル、、、などなど。
こんな感じでして、ブログといっても奥が深いです。
人によっては「ブログのライティング」が好きだったりするし、また他の人にとっては「ブログのマーケティング」が好きだったりするので、、、。
結論:行動こそが、すべての出発点
行動なくして何も生まれません。
別に三日坊主でもいいと思います。
飽きたなら辞めればいいです。
もしかしたら、また後からやる気がでるかもしれないので、そしたらもう一度トライしてみればいいだけ。
何もしないってことは「今の状態をキープし続ける」ってことになりますので、でも、せっかく「ブログやろうかな・・・」という気持ちがあるなら、まずは動いてみてから考えるのが吉かなと。
当たり前ですが、ブログで失敗しても死にませんので笑。
失うモノといったら、少しの時間と小銭くらいですよ。
というわけで、「行動こそが、すべての出発点」です。
ブログは人生を変えることがあるツールです。その可能性に、まずはトライしてみましょう(`・ω・´)ゞ
初心者向けのブログの作り方
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
「WordPressでアフィリエイトを始めようかな。完全な初心者なので、中学生でもわかるレベルで手順解説して欲しいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では、WordPressでアフィリエイトサイトを立ち上げるメリットと手順を解説しました。なお、中学生でも分かるように、専門用語をすべて排除しています。ITが苦手な方でも理解できるはずです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。