Written by Manabu Bannai

ブログ運営で「適切なタイトル」の付け方【経験より、成果保証します】

Blog LIFE

こんにちは、マナブです。

ブログ歴は、約7年です。
ブログ収入は、月間500万ほど。

さて、先日に下記のツイートをしました。

✅ブログでタイトルの付け方
・キーワードを入れる
・読者の疑問に答える
・タイトルで煽らない
・32文字以内に収める
・定番テクニックを使う

これらがコツとなります。なお、最重要な本質は「タイトルは、自然に出来上がる」だと思う。ここについて詳しくは、ブログで解説します😌

上記を深堀りします。
タイトル付けを、マスターしましょう。

ブログ運営で「適切なタイトル」の付け方


繰り返しですが、最重要は「タイトルは、自然に出来上がる」です。

結論として、詳しい内容は「収益UPするアフィリエイト記事の書き方」をご覧ください。

この流れで記事を作っていくと、タイトルは自然に生まれます。
なので僕は、タイトル作成は「1分」で完了します。

とはいえ、もう少しの深堀りを、本記事で実施します。

ブログでタイトルの付け方

  • ポイント①:キーワードを入れる
  • ポイント②:読者の疑問に答える
  • ポイント③:タイトルで煽らない
  • ポイント④:32文字以内に収める
  • ポイント⑤:定番テクニックを使う

上記のとおりなので、順番に深堀りします。
これらのポイントを抑えておけば、全くもって、問題なしだと思います。

ポイント①:キーワードを入れる

これは言うまでもなくですね。
狙っているSEOキーワードを、タイトルに含めましょう。

なお、よくある話で「狙うキーワードは、タイトルの前半部分に入れるべきか」という議論があります。

ここに関して思うことは、そこまで気にしなくてOKです。
Googleロボットに最適化しすぎると、読者視点を失いますので。

とりあえずSEOキーワードを含んでいたら、それでOKです。

ポイント②:読者の疑問に答える

ここが最重要かもです。

適切な手順で記事を作っていくと、最初の見出しでは「読者の疑問に答える」という見出しになるはず。

結論は、これがタイトルでOKです。

例:キーワードで「信用できる人 見分け方」を狙う場合

上記のとおり。
大切なことは「まずは本文を完成させる→最後にタイトルを仕上げる」という順番です。

この手順でタイトルを考えると、もはや「タイトルを考える必要なし=自然と導かれる」という感じになります。

※補足:人によっては「タイトルから考える」という人もいます。ここは好みですが、僕のライティング術を使う場合は「本文→タイトル作成」の順番がオススメです。

ポイント③:タイトルで煽らない

ここも大切です。

例えばタイトルに「マジでヤバい」とか、もしくは「閲覧注意」といった言葉を入れると、たぶんアクセスは伸びます。

しかしこれは、諸刃の剣です。

タイトルで煽ると、結局は失敗する理由

理由はシンプルで、それは「煽ると、離脱も増えるから」です。
皆さんも経験ありますよね。

なんか気になるタイトルがあり、クリックしてみると、タイトルと内容がズレているなど…。これで失望して、そして「閉じるボタンのクリック」ですね。

なので、煽らないようにしましょう。

大切なことは「読者の問題を解決すること」です。
紳士になる必要があります。

ポイント④:32文字以内に収める

ここは小さなテクニックですね。

検索結果に表示されるのは、基本的には「32文字以内」となります。
なので、32文字を目安にどうぞ。

僕の場合だと、ほぼ全ての記事タイトルを「31〜33文字」に収めています。

ポイント⑤:定番テクニックを使う

テクニックは次の2つです。

  • 数字を入れる
  • 目を引くワード

上記のとおり。
数字に関しては、言うまでもなくですね。

  • 読書をする際のコツ
  • 読書をする際の3つのコツ

後者の方が、なんか気になりますよね。
心理テクニックです。

あとは「目を引くワード」もありまして、下記のとおり。


上記とかを、うまい感じにタイトルに混ぜます。
例えば下記です。

【簡単】読書をする際の3つのコツ【研究にて実証された方法です】

どうでしょう。

なんか気になりますよね。
こんな感じでタイトルを考えます。

他のサンプルを見たかったら、僕のブログの「トップページ」をどうぞ。
すべてのタイトルが最適化されています。勉強になるはず。

ブログのタイトル作成と、セットで学ぶべきこと


次の2つも、セットで覚えておきましょう。

  • その①:キーワード順位の計測
  • その②:セールスライティング知識

それでは、サクッと順番にみていきます。

その①:キーワード順位の計測

順位計測は必須ですね。

キーワードツールの使い方


ブログで稼ぐなら、キーワードツールは必須です。
色々なツールがありますが、僕は上記を使っており、とても使いやすいです。

記事の改善をする方法


上記を読むことで、記事の「リライト方法」を学べます。
ちょっと難易度が高めですが、ここができると、アクセスがグッと伸びますよ。

その②:セールスライティング知識

先ほどに「人が思わず反応してしまう言葉」を書きましたが、このあたりを学べる本です。

ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

こちらですね。
ちょっと古い本ですが、ここから原則を学べます。

古い知識を学びつつ、同時に「どうやったら、現代でも適用できるだろう」と考えてみてください。

勉強になるはずです。

あとは、信頼の積み上げです

ここの内容を実施すると、多少はアクセスが伸びるはずです。
しかし、大きな向上にはなりません。

なぜか? その理由は「あなたに、信頼が不足しているから」です。

  • Aさん:ブログを500日、毎日更新している。タイトル付けがうまい。
  • Bさん:ブログを始めたばかり。しかし、タイトル付けがうまい。

上記の場合だと、同じタイトルで記事を出しても、Aさんの方が大きな伸びが起こります。これが、信頼の積み上げですね。

コツコツとブログを更新して、読者さんとの信頼関係を結びましょう。

最後に:言うまでもなく、SNSもどうぞ

というわけで、今回はコレくらいにします。
最後に、言うまでもなくですが、、SNS発信に関する記事も貼っておきます。

ブログで稼ぎたいなら、SNSはどう考えても必須というか、、もはや「SNS7割、ブログ3割」とかの注力でもいいと思います。

こちらのセミナーは、ぜひ見ておいてください。
無料で、どこよりも分かりやすい自信ありです。

というわけで、以上です。
コツコツとブログを書き、コツコツと信頼を蓄積しましょう。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。