ブログの毎日更新を、やめようと思っている話【900日、継続しました】
こんにちは、マナブです。
ブログを900日ほど、毎日更新しました。
しかし、毎日更新をやめようかなと思っています。
先日に下記のツイートをしました。
うーむ、今後のビジネスについて、考えていました。具体的には「ブログの毎日更新をやめようかな」と思ってます。
まだ時期は未定ですが、ぶっちゃけ、ブログよりも、YouTubeやFXや書籍出版やセミナーなどに注力するのもありかなと思っており、ブログの毎日更新は、どこかのタイミングで断捨離😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 17, 2019
まだ時期は未定ですが、ぶっちゃけ、ブログよりも、YouTubeやFXや書籍出版やセミナーなどに注力するのもありかなと思っており、ブログの毎日更新は、どこかのタイミングで断捨離😌
ブログがオワコンという訳じゃないです。
まだ考え中ですが、思考を整理しつつ、書いていきます。
ブログの毎日更新を、やめようと思っている話
YouTubeに、さらに注力したい
ぶっちゃけ言うと、僕はYouTubeよりもブログが好きです。
ブログは好きなデザインにカスタマイズできるし、記事の修正も簡単だし、なんというか「自分の色」を出しやすいと思っています。
しかし、YouTubeは伸びしろなんですよね。
今後もさらに勢いが増すはず。
僕のYouTubeが伸びてる理由
ありがたいことに、僕のYouTubeチャンネルは伸びています。
最近だと「毎日1,000〜2,000名」くらいのチャンネル登録がきており、かなり驚きます。
そして理由はシンプルです。
YouTubeが伸びる理由は、追い風です
最近だと、ホリエモンがYouTubeに注力しています。
オリラジ中田さんも伸びています。
そして僕も教育系YouTuberといった分野なので、チャンネルの伸びが加速しています。
ブログは楽しいけど、リソースが必須
これまで900日ほど、毎日更新してきました。
もはや「ブログ=日常」という感じなので、更新しないと違和感すら感じます。
しかし、その一方で「毎日1〜3時間くらいは、ブログに使っている」という現実があり、ここを減らしたいです。
更新数を減らしたら、別のことができる
新しいことを始めるには、削らないといけません。
最近の僕は「書籍出版」や「セミナー」などにも注力しており、こちらに時間も割きたいです。
僕の文体は特殊なので、編集者さんが執筆すると、たぶん違和感が出そうな感じもあり、ここも検討中です。
とにかく、こういった感じで行動すると、時間が足りなくなっている感じです。
オフライン活動にも、注力したい
セミナーとかもそうなのですが、それ以外でも、例えば「ノマド合宿」とかですかね。
バリ島とかで「ノマド合宿」したら楽しいですかね😌
日本は高いけど、バリ島とかだと、わりと安いです。10名が泊まれる豪邸とかを借りても、1泊2〜4万ほど。1名当たり2,000〜4,000円ですね。2週間くらい貸し切って、ノマドの集まりとかするのも楽しそう。海外だと「コーリビング」と呼ばれ、伸びてます pic.twitter.com/Q3SCd7aCQS— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 25, 2019
例えば上記のとおりで、こういったイベントもありかなと思っており、その裏には理由があります。
ぶっちゃけ、ノウハウは書ききった
最近はブログを書いていて「書きたいことは書いたな…」と感じており、では「次に読者さんに提供すべきは、なんだろう…?」と考えていました。
僕がアフィリエイトを始めたキッカケも、少人数セミナーでした。セミナーどおりに作業しても稼げなかったけど、モチベが爆裂に上がりました。
ブログを継続して人生が変わり、気づいたこと
ブログ継続を始める前の僕
- 月収:30万
- Twitterフォロワー:3,000人
- YouTube登録:0人
上記だったのですが、現在は下記です。
ブログ継続を始めた後の僕
- 月収:1,000万
- Twitterフォロワー:14万人
- YouTube登録:16万人
上記のとおり。
ここまで伸びたのは珍しいですが、とはいえ「これから頑張りたい」という方向けに、すこし意見を書いてみます。
ブログを継続して、努力する習慣を作れた
言うまでもなく、ブログの毎日更新はシンドイです。
そして、脳ミソのリソースも、ガッツリ使います。
なので、僕は下記を意識しました。
- 生活習慣を整える
- 毎日のルーティン化
- 夜ふかし飲みすぎNG
- 鉄の意志で、継続する
- 精神も、安定化させる
例えば上記です。
なんというか「アスリート」みたいな感じかもです。
たぶんプロのアスリートは、もっと凄いと思いますが、ブログを継続する過程で「徐々に、形成された習慣」です。
そして、最大のメリットは「この習慣」だったと思います。
健全な習慣は、成果を生む
最近はYouTubeだったり、FXを頑張っていますが、新しい分野でも成果を出せると思っています。理由としては「ブログで培った、習慣があるから」です。
それが下記です。
- 生活習慣を整える
- 毎日のルーティン化
- 夜ふかし飲みすぎNG
- 鉄の意志で、継続する
- 精神も、安定化させる
ぶっちゃけ思いますが、上記を実践したら、大半の分野で成果を出せると思っていますよ。
ノウハウは時間をかけたら学べます。
最重要は、根底の部分です。要するに、努力できる習慣です。
しかし、場所選びも大切
ブログを継続して良かったと思いつつも、ぶっちゃけ「かなり遠回りをしたな」とも思っています。
というのも、僕は4年くらい伸び悩みをしていますし、その原因は「世の中のニーズを無視したから」だと思っています。
- 伸び悩みしていた僕 → 楽しさだったりを優先する。
- 伸び悩み脱出した僕 → とにかく、伸ばすことに注力する。
要するに上記です。
政府が副業解禁して、僕は「個人の稼ぎ方」を発信していたので、そこで波乗りでした。次の波はどこでしょう。
次なる波は、YouTubeやサロン
YouTubeは、ほぼ間違いないと思っています。
確実に伸びます。参入する企業も増えます。
あとは、サロンも伸びるかな、、と思ったりです。
世の中では「WeWork」というコワーキングが有名ですが、WoWorkの本質的な価値は「コミュニティかな」と思っており、WoWorkに所属すると内部コミュニティに参加できたりします。
とはいえ、サロン運営は大変だと思っているので、僕が始めるなら「自分の80%のリソースを、サロンに注力」くらいの覚悟で始めます。
そして、最初の1年は赤字の垂れ流しですね。
これくらいで考えつつ、構想しつつ、始めるかは未定です。
それでは、これくらいにします。
思考を整理しつつ、記事にしました。脳ミソがスッキリです😌