ブロガーは「孤独」になるべき【孤独を使い、思考を深める方法】
こんにちは、マナブです。
孤独と一緒に生きつつ、ブログで生計を立てています。
先日に下記のツイートをしました。
個人的な考えだけど、ブロガーは「孤独になるべき」だと思う。
文章を書く行為って、わりとクリエイティブだと思いまして、そういった行為をするときは、孤独じゃないとできません。友達と会話しながら文章を書くとか無理なので、孤独に苦しみつつ、自己対話を繰り返しつつ、非リアに生きると、書ける— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月25日
文章を書く行為って、わりとクリエイティブだと思いまして、そういった行為をするときは、孤独じゃないとできません。友達と会話しながら文章を書くとか無理なので、孤独に苦しみつつ、自己対話を繰り返しつつ、非リアに生きると、書ける
ブロガーにとって、孤独は「武器」になります。
本記事では、孤独を使い、思考を深め、集中力を高める方法を書いていきます。
※すでに孤独なブロガーなら、あまり読む必要はないです。
ブロガーは、孤独になるべき
会話のある環境=思考を深めることができない
文章を書くときは、外界をシャットアウトする必要がありまして、書いているときに話しかけられたら、思考を深めることができないです。
記事を書くときって、1つの事象を「とことん掘り下げて考える」という作業が必要なので、そこでかなりの集中力を使います。 なので、外界からの刺激(例:話しかけられるなど)があると、キツイですね。
※すこし極端かもですが、僕は誰かに話しかけられる環境だと、文章を書けません。
思考を深めるには、自己対話が必須です
思考は「広げること」と「深めること」が大切です。
- 思考を広げる → 他人との会話
- 思考を深める → 自己との会話
他人との会話は無駄じゃないです。
なぜなら、思考を広げる、ということに役立つからです。
しかし、思考を深めるには「自己対話」が必須なので、要するに切り分けて考えましょう、ということです。 なお、自己対話をするときは「雑念」が浮かびやすいですが、それを消しつつ、思考を深めることが大切だと思います。
文章を書き終えたら、孤独を捨てていい
完全に孤独になり、一人暮らしをして、自己対話をしまくりつつ、外界をシャットアウトして文章を書き続けたら、たぶん病みます。
アーティスト系の人って、悲しいことに自殺とかが多いですが、それって「作品作りのために孤独になって、最終的には精神が病んでしまうパターン」だと思います。
死んじゃったら意味ないので、そこまでやる必要はないです。
文章を書いて、思考を深める作業が終わったら、あとは積極的に外に出るとか、読書をするとかで、いわゆる「思考を広げる作業」をするのがオススメです。
人と会う時=ブログを書き終わっているとき
繰り返しですが、思考を深めるには、思考の体力を消費します。 なので、記事を書くのは朝がいいですね。
最大の集中力と思考力でブログを書き、人と会ったりするときは「常に記事を書き終えている状態」で会います。 会話とかに「集中力や思考力」を使ってしまうと、記事が書けなくなりますからね。
ブロガーが孤独を利用して、集中力を高める方法
- その①:話しかけられない環境に行く
- その②:時間制限を設けない
- その③:メッセージの通知は全てオフ
- その④:エディタ以外は全て閉じる
- その⑤:歌詞の聞き取れない音楽を聞く
順番に解説します。
意識的に孤独になれる環境に身をおきつつ、最大限の集中力を発揮しましょう。
その①:話しかけられない環境に行く
繰り返しですが、思考を深めるには、会話をシャットアウトすべきです。
友達と一緒にカフェにいくなら、別々で遠くの席に座りましょう。そして、記事を書き終えたら、一緒に話したりすればOKです。
その②:時間制限を設けない
文章を書くとか、絵を書くとか、音楽を作るとか、、、こういった作業には時間制限を作ってはダメだと思います。
時間制限がないからといって、記事を書きつつ、ダラダラとYoutubeを見るのはNGですが、「1時間で記事を書ききる」とかって決めるのもNGだと思います。
やるべきことは、PCでエディタを開きつつ、自己対話を繰り返しつつ執筆することです。時間の目安だけ書いておくと、3,000文字で2〜5時間かなと思います。
» 関連記事:ブログを習慣化する方法【驚くほどに効果的です】
その③:メッセージの通知は全てオフ
メッセージの通知は全てオフにしましょう。
スマホは電源を落とす感じでもいいと思います。
ブログを書くなら、1つのタスクに集中して、雑念(例:メールが気になるな)を消しつつ、最大の集中力を注ぎましょう。
その④:エディタ以外は全て閉じる
シンプルなエディタを使い、それ以外は閉じましょう。
なお、いきなりWordPressとかに下書きをするんじゃなくて、まずはワードとかに下書きした方がいいですよ。 その方が書きやすいですし、集中しやすいかと。
そして、「改行の位置調整」とか「文字修飾」とかは、記事を書き終えてからでOKです。文章を書きつつ、改行調整とかもすると、文章への集中力が分散します。
その⑤:歌詞の聞き取れない音楽を聞く
無音の環境ならそれでいいですが、僕はアップテンポの洋楽を聞いています。
とくに、作業用としてはクラブミュージック系が好きでして、機械音っぽい音声を聞きつつ、脳ミソをハイテンションにしつつ執筆しています。
※洋楽を聞くなら、Spotifyがオススメでして、僕が聞いているプレイリストは「Dance Hits」です。
孤独を味方にして、圧倒的に執筆しよう
孤独という言葉はネガティブに聞こえがちですが、孤独に向き合い、孤独を利用することで、文章の力を高めることができます。
というわけで、今回は以上です。
孤独と一緒に生きつつ、ブログを書きつつ、快適な人生をおくりましょう(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。