ブログのPVが伸び悩む原因は2つある【簡単な論理で解説します】
こんにちは、マナブです。
このブログから月7桁以上の収入を稼ぎつつ、バンコクの田舎で暮らしています。最近は午前中はブログを書いて、午後はゲームという「理想の人生」を送っています。
先日に下記の質問をいただきました。
頂いた質問
僕の回答
ブログPVが伸びない原因を探るには、
①キーワード順位が上がっているか
②キーワードから流入があるかこの2点を調べたら解決策が見えてきますよ。数学的に考えたら理解できる場所ですが、今度記事でも解説します #peing #質問箱 https://t.co/jfDpinZaL7
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 13, 2018
ブログPVが伸びない原因を探るには、 ①キーワード順位が上がっているか ②キーワードから流入があるか この2点を調べたら解決策が見えてきますよ。数学的に考えたら理解できる場所ですが、今度記事でも解説します
上記のとおりでして、本記事で深掘りしつつ解説します。
ブログのPVが伸び悩む原因は2つあります
- その①:キーワード順位が上がっているか
- その②:キーワードから流入があるか
上記を順番に解説していくのですが、1つだけ注意点があります。
ブログPVの大半は「検索からの流入」になると思いますので、本記事では「SNS流入」の指標は無視します。SNS流入を増やしたいならフォロワーを増やせばOKなので、詳しくは「Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】」をどうぞ。
それでは、順番にみていきましょう。
その①:キーワード順位が上がっているか
検索からの流入を増やすには、キーワードで上位を取ればOKです。
これはシンプルな話でして、例えば僕が書いている記事「生きる意味が分からないので、だれか論破してください!!」だったら、[生きる意味]
という検索キーワードで5位です。 そして、この記事への流入は「月間4,500PV」ほどです。
- キーワード順位:
[生きる意味]
で5位 - 月間の検索流入数:4,500PV
もし仮に、これを1位まで上げたら、月間1万PVくらいの記事に育つと思います。
- キーワード順位が、
[生きる意味]
で1位なら、 - 月間の検索流入数は、1万PVくらいになる ※あくまで予想です
上記のとおりでして、要するに「検索上位を取れば、アクセスは増えますよ」という話です。
なお、狙っているキーワードで上位をとるには、「記事設計を最適化する or 関連記事を増やすこと」で上位に入り込めます。 このあたり詳しくは、下記の2記事をどうぞ。
検索順位が30位以下なら、こちらをどうぞ
SEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】
SEOで検索上位に表示されずに困っていますか?本記事では、記事をSEO最適化して検索上位を取得する方法をまとめました。SEO狙いの記事設計方法から、具体的なライティング方法、さらにはよくある失敗パターンを掲載しています。具体的なデータを元に解説しますので、SEO記事で検索上位を狙いたい方は是非ご覧ください。
検索順位が30位以下の記事は、記事設計から直すのがオススメです。
検索順位が30位以上なら、こちらをどうぞ
【SEO】コンテンツの質を上げる為の方程式【要素分解すれば簡単です】
Web担当者「SEOでは質の高いコンテンツが必要といわれるけど、どうやったら質を上げれるの?頑張って記事書いてるけど、なかなかアクセス増えないなぁ・・・。」こんな悩みを抱える方向け。SEOで質の高いコンテンツを作成するには、質を要素分解して、各要素を最適化すればOKです。
順位が30位以上なら、関連記事を増やすと、順位が上がりやすいです。
なお、検索順位はすぐには上がらないので、記事を書いたら最低でも3ヶ月は待ちましょう。
※もし、順位チェックツールを使っていないなら、いますぐに導入すべきです。おすすめは「【Mac向け】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神」にまとめています。
その②:キーワードから流入があるか
初心者はよく失敗しがちですが、需要のないキーワードで上位をとっても、あまりアクセスは増えません。
最初のころは練習としてやるのはありですが、今回の質問者さんは「月間4万PV」とのことなので、すでに脱初心者しています。なので、結論としては「ある程度はアクセスが見込めるキーワードを狙うべし」です。
なお、基本的には「検索ボリュームが100以上〜1,000未満のキーワード」を狙っていけばOKだと思います。
検索ボリュームが100以上〜1,000未満くらいですと、わりと上位に入りやすいですし、ブログで月10万くらいを稼ぎたいなら、これくらいのボリュームを狙っていけば、十分に到達できます。
参考値として、検索ボリューム300のキーワードでトップ10に入ると、実際の流入数は300~900くらいになります。理由は「関連キーワードからも流入するから」です。
このあたり詳しくは「【SEO】狙うべき検索ボリュームの目安とは【キーワードプランナー】」で解説しています。
【SEO】狙うべき検索ボリュームの目安とは【キーワードプランナー】
「記事を書く際に、”狙うべき検索ボリュームの目安”を知りたい。どれくらいボリュームのあるキーワードを狙えばいいんだろう…? 効率的にアクセスを伸ばすには、検索ボリュームの大きいキーワードを狙えばいいのかな?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.狙うべき検索ボリュームの目安とは/2.検索ボリュームの目安はあまり気にしなくて良い話
体験談:僕のブログは伸び悩んでいました
ちょっとPVに伸び悩みを感じるのですが、マナブさんにはそういう時期はありましたか?もしそうなら、どう切り抜けたのか教えてください。
ちょっとした伸び悩みなので、まぁそこまで深刻じゃないと思いますが、参考までに「僕も伸び悩んでいましたよ」というデータを公開しておきます。
論より証拠:伸び悩みの画像をご覧ください
僕はこの記事を書いている現在だと、440日間くらいブログの毎日更新をしてきました。 しかし、アクセスはずーーーっと、横ばいでした。 というか、たまに下がってたりもしていました笑。
※横ばいだった期間は、2017年7月から2017年12月くらいまで。
とはいえ、「SNSでのコメント数は増えていた&アフィリ収益は徐々に伸びていた」という事実があったので、とりあえず気にせずに書き続けました。 そしたら華が開き、一気に「月15万PV→50万PV」くらいまで伸びたという感じです。
継続は力なりですよね。
わりとブログは好きなので、このまま1,000日の毎日更新も目指そうかなと思っています。 ブログって「続けることで勝率が上がり続けるゲーム」なので、とにかく継続が大切だと思います。
やるべきこと:前に進みつつも、過去を振り返ること
一番ダメなパターンは「伸び悩む→手が止まる」という流れでして、そうすると「下落」が始まるかなと思います。
というか、世の中を見渡したら分かりますが、大半の会社なんて「伸び悩み」状態ですので。 個人でやっているブログが伸び悩むのは当たり前ですし、伸び悩んだら試行錯誤したらOKです。
大切なことなので繰り返しますが、伸び悩んだら試行錯誤すればOKでして、「伸び悩んだら落ち込む」というのは間違いです。
そして、ここも繰り返しですが、伸び悩みならやるべきことは2つでして「①キーワード順位が上がっているか&②キーワードから流入があるか」を確認しましょう。これで伸びます。
PV単位の収益を伸ばす方法
最後にマネタイズ部分まで踏み込んでおきます。
月間4万PVなら、月10万円以上はブログ収益を生み出すポテンシャルがあります。
このあたり詳しくは「ブログのPV単価の平均を解説【1PVは4円くらいまで伸ばせますよ】」をどうぞ。
ブログのPV単価の平均を解説【1PVは4円くらいまで伸ばせますよ】
「ブログのPV単価を知りたい。 現在はブログを頑張っており、やっと3万PVくらいに届いてきた。 しかし、アドセンス収益は6,000円ほど・・・。なんかめっちゃ少ない気がするけど、PV単価の平均ってどれくらいなんだろう? 自分のサイトが平均以下なら、改善していきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ブログでPV単価の平均とは/2.ブログのPV単価を高める方法
という感じで、今回は以上です。
本記事の内容を実践したら、ほぼ確実に伸びると思いますよ。作業を続けつつも、頭を使いつつ、上を目指してみてください。
最後に余談:脱初心者した人は、ちょっとした気付きで伸びる話
バンコク遊びにくる機会があれば個別でもアドバイスできますので、お気軽にTwitter(@manabubannai )からご連絡ください。
すでに脱初心者されていると思うので、ちょっとした気づきで伸びたりすると思います。あと、まわりに稼いでいるブロガーやアフィリエイターがいないなら、そういった環境構築に動くのもいいかもですm(_ _)m
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。