Written by Manabu Bannai

【誰でも簡単】初心者におすすめなブログ用サーバーと基礎知識の解説

Blog LIFE

「WordPressでブログを始めたいけど、おすすめなサーバーって何だろう。パソコンは完全初心者なので、誰にでも分かるように説明して欲しいです。」

こういった疑問に答えます。
本記事はの構成は下記の3本立てとなります。

  • ブログ初心者におすすめなサーバーとは【エックスサーバーを選ぶべき理由】
  • ブログ初心者が知っておくべき、サーバー周りの基礎知識
  • ブログ運営の基礎知識を学べる本3冊【まずは月3万円を目指そう】

なお、現在ぼくの状況を説明すると、フリーランスでプログラマーをしつつ、現在はバンコクにてプログラミング講座(iSara)を運営しています。プログラミングスクールを運営するなかで、生徒さんからのよくある質問を記事化しつつ解説しました。

ブログ初心者におすすめなサーバーとは【エックスサーバーを選ぶべき理由】


結論はエックスサーバーがおすすめ。
その理由は次のとおり。

  • ハイスペックなのに安い。
  • WordPressに最適化されている。
  • 人気なのでWeb上に情報が多い。

ハイスペックなのに驚きの安さです。
現在ぼくのサイトには月間で50万人くらいが訪れますが、エックスサーバー1台で処理しています。サーバー代はたったの月1,000円。エックスサーバーには大感謝です。

あとはWordPressに最適化されているのも素晴らしい。
ブログといったらWordPressが定番ですが、エックスサーバーならWordPressの処理が早いです。重たいサイトは嫌われるので、エックスサーバーで高速なサイトを構築しましょう。

あと、地味に重要な点は、Web上に情報が多いこと。
ちょっと分からないことがあれば、Googleで検索してみましょう。たくさんブログ記事が出てくるはず。とはいえ、どうしても分からないなら、サポートに連絡してもOK
» レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

エックスサーバーの使いやすさを画像で解説

初心者にとって管理画面の見やすさは大切です。WordPressの管理画面と便利機能を見ていきましょう。

まずはWordPressのインストール。管理画面から簡単にWordPressブログの設置ができます。


あとはバックアップ機能も付いています。管理画面からワンクリックでバックアップ構築ができます。ちなみに、自動バックアップ機能もあるので万が一データが消えてしまっても大丈夫です。


あと、初心者としてはかなり助かるのがサポート対応。わからないことはメールや電話でお問い合せできます。メール問い合わせはすぐに返事がくるので素晴らしいです。

エックスサーバーと他社比較【Mixhostも悪くない】

名称 月額料金 おすすめプラン 人気度 特徴解説
エックスサーバー 1,000円 スタンダード ★★★★★ ブログの定番サーバー。Web上にも情報が多いので一番おすすめ。
Mixhost 880円 エコノミー ★★★★☆ 2017年に人気急上昇中のサーバー。スペックが高いけど安いのが売り。最近ならエックスサーバーよりもおすすめだけど、ググった時の情報量はエックスサーバーの方が充実している。どうしても月額費用を下げたいならMixhostでもOK。
さくらサーバー 515円 スタンダード ★★★★☆ サーバー界の老舗。昔は一番人気だったけど、最近は新しいサービスに押され気味。エンジニアに愛されているサーバーです。
ロリポップ 250円 ライトプラン ★☆☆☆☆ 格安なので使う人が多いけど、ちょっとアクセスが増えるとすぐに重たくなります。あとSNSでバズった時の負荷にも弱いのでおすすめしません。
お名前サーバー 1,900円 SD-11 ★☆☆☆☆ ドメインとセットで契約する人が多いけど、ぶっちゃけマジでおすすめしません。単純に使いづらいし、人気度も低い。

初心者なら迷わずエックスサーバーにしておくべき。このサイトもエックスサーバーを使っていますし、僕が企業向けに制作をする場合も、ほとんどの場合でエックスサーバーを導入しています。
» レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

これからプログラミングを学びたいって人はMixhostでもいいかも。ちょっと情報が少ないけど、調べつつ作業するクセが付きます。10日間無料なので、トライしてみるのもありですね。
» MixHostはこちら(30日間無料)

ブログ初心者が知っておくべき、サーバー周りの基礎知識


サーバーとはWeb上での土地みたいなもの。
サーバーとドメインでブログサイトを運営できます。

そもそも、ドメインってなに?

ドメインとはサイトURLのこと。
このサイトだと「manablog.org」というドメイン名でして、これをお名前ドットコムで取得しています。サーバーをドメインをセットにすることで、あなただけのブログサイトをインターネット上に構築できます。

なお、ドメイン取得はお名前ドットコムでもいいですが、エックスサーバーを使うならエックスサーバー内でもドメインが取得できます。完全初心者ならエックスサーバー内でドメイン取得したほうが簡単です。
» エックスサーバーでドメインの新規取得手順

もしMixhostを選んだ場合は、お名前ドットコムとMixhostのひも付けが必要です。その方法は下記記事に詳しくまとめています。
» 【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】

ちょっと詳しい話:レンタルサーバーとVPSサーバーとは?

※ここはサラっと理解するだけでOK。

サーバーには主に2種類あって、レンタルサーバー(別名:共用サーバー)とVPSサーバーがあります。レンタルサーバーは1つのサーバーをみんなでシェアするサーバー。必要なものがセットアップ済みなので初心者向け。しかし、独自カスタマイズはしづらい。一方でVPSサーバーは個別カスタマイズがしやすいけど、それには専門知識が必須。

ブログを始めたい初心者ならまず間違いなく、レンタルサーバーでOKです。

ブログ運営の基礎知識を学べる本3冊【まずは月3万円を目指そう】


ブログを始める理由は人それぞれだけど、ブログは稼げるということを知っておくべき。

もしブログで稼げたら、継続的に書き続けることができますよね?
実際ぼくもブログから生活費以上の収入を得ていまして、最近では毎日1記事を書いています。

まずは毎月3万円を目指そう。ブログでの稼ぎ方を学べる本3選。

初心者ならまずは月3万円を目指すべきで、1年くらい頑張れば達成できます。その為の基礎知識を学べる本をまとめておきます。

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

この本の著者は『ブログを人生の母艦にしよう』といいます。人生という航海に出る際に、その軌跡をブログにまとめましょうといった意味です。

  • 沖縄旅行したことをブログに書く
  • TOEIC受験に備えた学習記録を書く
  • 自分の人生観を書く

例えばブログだとこういった記事でも収益を生むことができます。
自分の人生観という点でいうと、僕が書いた『生きる意味が分からないので、だれか論破してください!!』という記事は毎月1,000人以上に読まれています。訪問者が多いことは、ブログ収益アップに繋がります。

というわけで、ブログを人生の母艦にしつつ、人生の航海に出発しましょう\(^o^)/

必ず結果がでるブログ運営テクニック100

ちょっと古めですが、2017年現在でも約に立ちます。
ブログのアクセスアップに関して知っておくべき知識はまとまっています。完全にブログ初心者なら、まずはこういった本で便利なツール全般を学んでおきましょう。

武器としての書く技術

プロブロガー(ブログで生計を立てる人)という言葉を流行らせた人。
ブログで生計を立てるという意味では、僕もプロブロガーかもしれない・・・笑。まぁ肩書はなんでもいいですが。

著者のイケダハヤトさんは、この本の出版時(2013年)だとブログ月商が50万円ほどだったようです。しかし、2017年11月現在のブログ月商はなんと500万円。継続は力なりといいますが、トッププレイヤーはすごいですね。

とはいえ、ブログを含めたインターネットのビジネスとしては月商100万円は全然目指せる範囲かなと思います。だからといって、いきなり100万を目指したら挫折するので、まずは3万円を目指しましょう。

以上、ブログ初心者におすすめなサーバー情報から、その周辺知識、最後にはおすすめ本をまとめました。さっそくブログを構築して、情報発信を始めましょう。