Written by Manabu Bannai

【悲報】ブログのリライトができない人は『永遠に稼げない』理由

Blog LIFE

頑張っているブロガー「ブログ運営をしているけど、なかなかアクセスが増えないなぁ。
リライトが大切と聞くけど、新しく記事を書くのも大変なのに、リライトなんてやってられないよ。。でも、ブログで不労所得が欲しいよ。。ダレカ、、、タスケテ。。。」

こういったブロガー向け。
本記事では『ブログをリライトして、アクセスと収益アップに繋げる方法』を解説します。

ブログ運営で初心者から抜け出すカギはリライトにあります。
なぜなら記事目標がないとリライトできないから。

記事をしっかり読んで、ブログ記事のリライト方法(目標設定⇒到達度チェック⇒改善)を覚えましょう。

記事の信頼度

お前誰だよって感じですが、現在ぼくはフリーランスとして企業向けSEOコンサルをしています。コンサルと聞くと怪しさMAXですが、個人サイトでも日々効果検証しておりまして、アフィリエイト収入でも生計が立っています。

口ばかりのSEOコンサルが多いけど、それが嫌なので僕が実績を全部公開しています。実際の数字を見ていただいて、記事の信頼度を判断いただけたらと思います。

ブログのリライトができない人は『一生初心者』である理由


リライトするには記事単位の目標設定が必要です。
つまり、ライティング前に目標設定のない記事はリライトできません。

そのリライトの目標はありますか? それ意味ありますか?

Twitterをみていると、「ブログリライトした」みたいなTweetがありますが、ぼくが思うに、正しくリライトできている人は限りなく少ない。

闇雲にリライトする = ゴールのないマラソンです。

いつまでマラソンを続けますか?
早くリライトをマスターして、辛いだけのマラソンから抜け出しましょう。

ブログ記事のリライト方法、3つの手順で解説します


ブログのリライト手順はシンプル。

実施するタスク タスクの詳細
手順① 目標設定 キーワード設定・読者の悩み明確化・読者の行動設計
手順② 到達度チェック キーワード順位チェック・問題点の仮説考案
手順③ 効果改善 改善施策の実施・実施日をメモする

基本的には上記3つの手順で完結します。
ブログリライトに関する他サイトの記事を見ていると、リライト方法ばかりにフォーカスしていて、全体像が見えづらくなっています。本記事では、一歩引いた視点から解説しますね。

手順①:目標設定【キーワード設定・読者の悩み明確化・読者の行動設計】

ポイントは3つあります。

  • ポイント(1) キーワード設定
  • ポイント(2) 読者の悩み明確化
  • ポイント(3) 読者の行動設計

ポイント(1) キーワード設定は記事に流入させるキーワード選定のことです。
記事単位でキーワード選定する方法はSEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】に書いています。この部分はかなり大切なので、5回くらいリンク先記事を読んで下さい。

ポイント(2) 読者の悩み明確化では、記事内の文章構成の話です。
詳しくはブログ読者を集めつつ、さらさらと文章を書く方法に書いています。また、このあたりは20歳の自分に受けさせたい文章講義も読んでおくと尚良いです。僕のブログ記事よりも書籍の方が、かなり詳しく網羅的に書かれています。

ポイント(3) 読者の行動設計はマネタイズにおける重要ポイント。
基本的に読者の問題意識が明確化されていればアクセスの集まる記事は書けますが、収入を上げるには読者の行動設計が大切です。

例えば【初心者向け】旅しながら稼ぐ方法は想像以上に簡単です【方法解説】という記事では、旅をしながら稼ぐ方法を解説しつつ、その方法を実戦する為の行動(スキルアップする講座受講や書籍購入)も書かれています。

ここが重要でして、いくら記事に訪問者を集めても、読者の行動がないとお金は生まれません。ちょっと上級者向けですが、ここも意識しつつライティングしましょう。

手順②:到達度チェック【キーワード順位チェック・問題点の仮説考案】


目標設計ができた記事を公開したら、最低でも2ヶ月は放置しましょう。
するとキーワード順位が上がってきたり、上がってこなかったりします。

コツ:20~30位の記事に注目しよう

順位が上がってきた記事で、20~30位に停滞する記事に着目します。20~30位の記事はちょっと工夫することでトップ10を目指すことができます。

このあたりは慣れが必要でもありますが、競合の記事をみつつ自分の記事に足りない情報を追加しましょう。

問題点の仮説考案に関しては【問題点】SEOリライトの勘違い【それ無駄じゃないですか?】で実例付きで解説しています。参考までにご覧ください。

補足:キーワード順位チェックツールとは

キーワード順位を計測するには専用ツールがオススメ。

基本的に上記から選びましょう。
これがないと効果改善できないので、導入は必須です。

手順③:効果改善【改善施策の実施・実施日をメモする】

手順①と②が終わればあとは簡単。実際に手を動かせばOKです。

超重要ポイント:改善の実施日はメモしておくこと。

面倒でやらない人が多いけど、『いつ・何をしたか』が分からないと、効果があったのかなかったのか分かりません。必ずメモしておきましょう。

ブログのリライトが出来る = SEOコンサルになれます【暴露】


ブログをリライトする重要性と手順をまとめました。最後に少し余談ですが、SEO業界のお話をします。

現在ぼくはSEOコンサル業界にいるけど、ぶっちゃけレベルは低いです。
コンテンツマーケティングが流行っていて競合が増えつつあるけど、、、記事単位でみるとレベルは低い。※アフィ界隈、ブロガー界隈のキーワードだけ無駄に競合が多すぎですが笑。

ちょっとニッチなビジネスなら(例えば、オンライン完結のクリーニングや参入障壁の高いBtoB商材など)SEOでゴリゴリ儲かる時代です。人それぞれブログを始める理由があると思いますが、本記事で解説した内容を愚直に実行すれば成果が上がります。

ブログ = Webマーケティング = ビジネスである

ブログとは立派なビジネスです。

ブログでご飯食べている人も多いですからね。あと、インターネット広告費が上がり続ける現在では、ブログで儲かりやすいです。

ぼく自身も毎月自分のサイトを検証しています。

千里の道も一歩からです。
やるべきことを淡々を続けることが大切です。

推薦図書:20歳の自分に受けさせたい文章講義

ライティングを学ぶ際の必読本。ぼくはゴミレベルの文章力でしたが、この本にかなり救われましたm(_ _)m

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。