【事実】ブログで「質の高い記事」を書く方法【記事を資産にしよう】
こんにちは、マナブです。
このブログで月200万くらい稼いでいます。
本記事のテーマ
ブログは質が大切だ、みたいな話がありますが、そもそも「質」ってなんですか?
文章の綺麗さ? 意見の鋭さ? 情報の網羅性?
結論は「市場の評価次第」だと思いまして、ここを解説していきます。
ブログで「質の高い記事」を書く方法【3種類あります】
質の高い記事の結論
市場評価は数字で測れます。
数字で測れる=改善できる、ので、おすすめな指標です。
市場評価の高い記事とは
より具体的には下記のとおりです。
- その①:検索からよく読まれる記事
- その②:ソーシャルでバズる記事
- その③:売上増加に繋がる記事
上記の3パターンでして、これらを意識して記事を増やしていくと、徐々に「アクセス・サイト知名度・サイト収益」が伸びていきます。
その①:検索からよく読まれる記事の書き方
SEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】
SEOで検索上位に表示されずに困っていますか?本記事では、記事をSEO最適化して検索上位を取得する方法をまとめました。SEO狙いの記事設計方法から、具体的なライティング方法、さらにはよくある失敗パターンを掲載しています。具体的なデータを元に解説しますので、SEO記事で検索上位を狙いたい方は是非ご覧ください。
上記の記事をどうぞ。 最初は少し難しいかもですが、SEOを意識しつつ書き続けたら、徐々に慣れてくるかなと思います。
ブログで月200万くらい稼ぐ僕ですが、基本的に使っているテクニックや知識は、上記の記事で紹介しているとおりです。
その②:ソーシャルでバズる記事の書き方
Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】
Twitterでフォロワーを増やしたい人「Twitterでフォロワーの増やし方を知りたい。 効率的にフォロワーを増やすにはどうしたらいいんだろう?」←こういった疑問に答えます。この記事を書いている僕は、現在のフォロワー数が4,700名ほど。この数字は全体でトップ4%みたいです。本記事では、僕が実体験から学んだテクニックを解説します。
ここは色々な方法がありますが、シンプルに「ソーシャルでの影響力を高める」というのが大切だと思います。
反社会的な意見を書くと、バズったりもしますが、とはいえ誹謗中傷も増えるので消耗します。 それよりも、ソーシャルでのフォロワーを増やして、記事が安定的にバズる、という状況が理想かなと思います。
その③:売上増加に繋がる記事の書き方
【実例付き】アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツ【3つ公開】
「アフィリエイトで稼げるキーワード選定をしたい。稼げるキーワードをうまく狙って、効率的に稼ぎたいな。」←こういった疑問に答えます。 本記事の内容:1.アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツ【3つある】/2.アフィリエイトで稼げるキーワード選定以上に大切なこと/3.稼げるキーワードをピンポイントで狙う方法【パレートの法則】
売上を伸ばすには、稼げるキーワードで上位を取るべきでして、その方法は上記の記事にまとめました。なお、稼いでいる記事も公開しちゃっているので、控えめにいって、かなり参考になる記事だと思います。
ブログで稼ぐために、100記事を書く必要はないです。
「ブログで稼ぎたいなら、まずは100記事」みたいな話がありますが、事実ではあるけど、言葉をそのまま理解してはダメです。
言葉をそのまま理解しちゃうと、「100記事を書いたら、稼げる」みたいに考えがちですので、それは手段と目的が混合しています。
手段と目的を混合してはいけない
ブログ運営で、手段と目的の明確化は大切です。正しい例とよくある間違いが下記です。
✅正しい例
・手段:記事を書く
・目的:売上を伸ばす✅間違った例
・手段:記事を書く
・目的:100記事を書く「100記事を書くこと」は義務じゃないです。売上を伸ばせるなら、どんな方法でもOKです
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月8日
目的は売上を伸ばすことだと思いますので、そのための手段として記事を書いている訳ですよね。
なお、ブログでの稼ぎ方なんて自由なので、別にサボってもOKです。
最高の状態とは、何もせずにお金が入ってくる状態だと思いますので、「每日、絶対に記事を書かないとダメだ」とかではないです。 ※每日更新すると、ライティング力が伸びることは事実です。
ちなみに、これは読書でも同じですね。
読書の目的は「知識を身につけること」でして、その手段として「本を読む」という行為をしています。なので、最高の状態とは、本を読まずとも知識を身につけることでして、要するに「全ページをくまなく読む」とかって、あまり価値はないです。
繰り返しですが、「知識を身につけるための読書」なので、「知識を身につけるために必要なページのみ」を読めばOKですね。
ブログで質の高い記事を書くには、「成功体験」が大切な話
質の高い記事とは「市場から評価される記事」でして、要するに「①検索からよく読まれる記事、②ソーシャルでバズる記事、③売上増加に繋がる記事」ですね。
それぞれ①〜③の詳細は前半の段落で語ったとおりでして、わからない場合は前半にもどって、参考記事を読んでみてください。
そして、①〜③の詳細に加えて「成功体験」も必須だと思います。
ブログで成功体験を積むことの重要性
成功体験を積むことで、自分なりの成功パターンが明確になります。
有名ブロガーを思い出してみてください。
みなさんのブログ運営スタイルって、少しずつ違っていますよね。
共通点としては、膨大な量をこなしている、という点かなと思いますが、記事の書き方とか、更新頻度とか、ソーシャルの運用方法とか、、、みなさん異なります。
なぜかというと、みなさん「自分なりの勝ち方」があるからでして、この「勝ちパターン」を作るために、ブログでの「成功体験」が大切だと思います。
ブログでの勝ちパターンを構築する方法
基本的には次の手順です。
※ポイント:初心者こそ、ソーシャル分析に力を入れるべき
繰り返しですが、質の高い記事とは「市場から評価される記事」でして、それは要するに「①検索からよく読まれる記事、②ソーシャルでバズる記事、③売上増加に繋がる記事」ですね。
しかし、①と③の検証には時間がかかります。
基本的にはSEO系の施策になるので、最低でも様子見の期間が3ヶ月はかかります。 つまり、最初の0〜3ヶ月までは、ソーシャル分析が中心になる、ということです。
ソーシャルなら、すぐに反応がきますので「行動→分析→次の施策立案」を高速回転することができます。
ソーシャル分析の手順
次のとおり。
- 手順①:記事を書く
- 手順②:記事をシェアする
- 手順③:翌日に記事PVを確認する
基本的にはこれだけです。
記事を書いたらシェアして、翌日に何回読まれたかを見ます。
ポイントとしては「記事単位でチェックすること」です。
すると、本当にすこ〜しずつですが、ソーシャルからの流入が増えていくのが見えたりしますので。
残念な点:基本的には絶望します
ソーシャルでシェアしても、よくて30名くらいの流入だと思います。
每日記事を書いても、每日30名くらいです…。わりと萎えます。
しかし、嫌な数字から目をそらしたらNGですので、萎えつつも数字をしっかり見つめましょう。そして、「なんで30名しか、読みに来ないのか」と每日考えるべきです。
すると、たまに「ソーシャルから反応の良い記事」が生まれたりしますので、その際に「なんで、この記事はよく読まれたのか」と考えるだけです。
これを繰り返すことで、「自分なりの成功パターン」が見えてきまして、僕の場合は、ありがたいことに、毎回1,000名くらいの読者さんが流入するようになりました。
※480日くらいブログを每日更新した結果です。
注意点:ソーシャル流入を狙う時も、キーワード設定は必須です
ここは人によって意見が分かれる部分ですが。僕は記事を書くなら「資産にしたい」と思っています。
じゃあ、「資産になる記事は何か?」と聞かれたら、それは「長期的に読まれる記事」でして、長期的に読まれる記事とは「検索から安定的にアクセスが流れてくる記事」です。
なので、常にSEOキーワードの設定は必須ですね。
ソーシャル流入を狙って記事を書きつつも、しっかりとSEOキーワードも狙う感じです。慣れるまでは難しいですが、徐々にコツを掴めるはずです。
※SEO流入を増やすための方法は、先ほども貼りましたが「SEOで検索上位を獲得する記事の書き方【記事設計からライティング】」が参考になると思います。
というわけで今回は以上となります。
質の高い記事を増やし、ブログを成長させ、徐々に人生の難易度を下げていきましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。