【データ公開】ブログで不労所得を作ることは可能です【期間限定】

ブログで不労所得を怪しむ人「ブログで不労所得とかって、、、まじで胡散臭い…。 たしかに可能なのかもしれないけど、できるのなんて一部の人だけでしょ。不労所得なんて言葉に惑わされずに、目の前の仕事を頑張るべきですよね。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログで不労所得を作ることは可能です【期間限定】
- ブログを不労所得化する難易度+若者が行動すべき理由
- 人生の結論:できない理由を考えることは不毛です
この記事を書いている僕は、ブログ歴6年ほど。
現在はブログ収入で暮らしており、世間からしたら「圧倒的に怪しい人」です。
たまに、「ブログで不労所得を作れる」みたいな話を聞くと思いますが、、結論として「完全な不労所得化」は難しいと思います。メンテナンスをしないと収益は下がってしまいますので。
本記事では、2年放置したサイトで、月10万くらいの不労所得を得ている僕が、そのデータを公開しつつ、「ブログでの不労所得」について考察していこうと思います。
ブログで不労所得を作ることは可能です【期間限定】
結論として、ブログで不労所得を作ることは可能です。
でも、完全放置すると、不労所得の金額は下がり続けます。
アクセス公開:英語学習サイトを2年間くらい放置してみた結果 ※サイト閉鎖しました<(_ _)>
世界へじゃんぷ
英語力をぐいっと伸ばすための情報まとめ。英語力を伸ばすための英語勉強情報のまとめサイトです。Skype英会話、Webサイト、参考書をつかった英語勉強方法をご紹介します。
上記のサイト「世界へじゃんぷ」は僕が運営をしていまして、とはいえ、完全に放置しているサイトです。
2014年に始めたサイトなのですが、当時はWordPress+SEOだと、めっちゃ稼ぎやすい時代だったので、たまたま技術に詳しかった僕は、サクッとサイトを作って、ちょろちょろとお小遣いを稼いでいました。
サイトを1年放置した結果【データ公開】
放置開始したときからのアクセス推移です。
結論として、1年くらいなら、アクセスは保てることが分かるかなと思います。
サイトを2年放置した結果【データ公開】
すこしアクセスが落ちてきていますね。
不労所得が崩壊してきている証拠かなと思います。
- 放置開始して、1年目のアクセス:1,914,480
- 放置開始して、2年目のアクセス:1,686,859(減少率:12%)
こんな感じで、2年目くらいから、下がり始めるのかなという印象です。
とはいえ、完全放置でアクセスが来ているのはスゴイですよね。
収益公開:サイトを放置しても、テコ入れで収益は伸ばせます
まじで放置していたサイトなので、収益計算もわりと適当だったのですが、、、収益は下記の感じで推移しています。 ※PVとはページ閲覧数のことです。
- 2017年4月:37,173円/170,996PV
- 2017年6月:34,468円/202,636PV
- 2017年8月:34,070円/167,358PV
- 2018年3月:93,372円/156,365PV
※ここでテコ入れしました
- 2018年4月:94,346円/146,488PV
上記の感じです。 具体的なテコ入れ方法は上級者向けなので、簡単に解説しますが、アドセンス広告の最適化とセールスライティングの見直しです。 このあたりは下記の参考記事をご覧ください。
※集計期間が変な感じですが、ちょっとデータが飛んでおり、ご了承くださいm(_ _)m
収益のテコ入れを学べる記事2本
結論:ブログはわりと不労所得化する
2年放置しても、月10万円くらいの収益になっていますので、、、わりと良いですよね。 なお、このブログ(manablog)はちゃんと更新を続けていまして、2018年6月は月間で150万円くらいを推移しています。
最近は、ブログを放置しても毎日5万円くらいは入るようになったけど、ブログの記事数は「700記事くらい」です。
700記事で、わりと人生がイージー化するので、やらない手はないと思う。僕は通勤とか無理なので、仮に1,500記事と言われても、気にせずに書くと思います😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 21, 2018
ブログはいいですね(`・ω・´)ゞ
しかし、ここで疑問が生まれます。

ブログで不労所得を怪しむ人「稼げるのなんて、一部の人でしょ?」
ぶっちゃけ、どの分野のビジネスに関しても同じことが言えますが(全員が稼げるビジネスなんてないですよね)、ブログは初心者におすすめですよ、という話を書いていこうと思います。
ブログを不労所得化する難易度+若者が行動すべき理由
難易度は低い方だと思います。
理由はいくつかありまして、下記のとおりです。
- 初期費用がかからないので、リスクが低く、利益を出しやすい
- 固定費がかからないので、ダメだと思ったら辞めれる
- 現代でビジネスをするなら、ぶっちゃけITの一択な気がしている
- カフェ起業とかよりも、圧倒的にシンプルで簡単です
- 自分で稼ぐことの第一歩として、ブログはありだと思います
こんな感じですね。 よくある話で、「カフェを作りたい」とか、「ネイルサロンを作りたい」みたいな話がありますが、ぶっちゃけマジで大変ですよ。
一方でブログなら、お金がほとんどかかりませんので。あと、「こりゃ無理だ…」と感じたら辞めることが可能ですよね。カフェとかを作っちゃうと、辞めるのもシンドイですからね。
若者は普通に働いてもオワコンです
現代って高齢化社会なので、若者は不利になり続けますよね。
日本は民主主義という多数決制度が採用されているので、人口の構成比からして、「高齢者優遇の社会」にならざるを得ないわけでして。
なお、これは知人に聞いた話ですが、役所系は高齢者の社員を解雇できないので、その代りに若者の派遣労働者が解雇されて、将来的には「高齢者+AI」という感じになるみたいです…笑。
まぁここでグチグチ文句を言っても仕方ないですし、日本の構造上、若者が有利に生きていくとかって無理かなと思っています。
※詳しくは「生きづらい日本社会で「資本主義を攻略する」方法【若者は詰んでる】」をどうぞ。
幸せの定義は自分で考えれば良い
若干、話がそれつつありますが、ブログみたいな収益装置を作りつつ、「自分なりの幸せ」とかを模索するのがいいんじゃないかな、と思います。
生きづらい現代ですが、その理由は「成功の定義がわからないから」だと思う。大企業神話と終身雇用が崩壊し、下手したらブラック企業で鬱になる。
「じゃあ、どうしたらいいの?」って感じですが、その答えは「自分なりに成功を定義すること」でして、要するに、引きこもってアフィリする僕は幸せです— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 16, 2018
いつも思うのですが、「激務+年収1,000万」よりも、「週3勤務+年収300万」とかの方が良くないですかね。 僕は圧倒的に後者が理想の人生なので、ブログでのんびりと稼ぎつつ、余白のある人生をおくることにしました。
ブログで収入を作ると、ピークシーズンを避けて旅行とかもできますので、シンプルに人生のコスパが向上すると思います。
人生の結論:できない理由を考えることは不毛です
- できない理由を考える人 → いつまでたっても動けない
- できなかった原因を考える人 → とりあえず動く習慣ができている
世の中を見渡したら明らかなのですが、結果を出している人は「まずは動く人」です。
いきなりカフェ起業して借金を背負うのはオススメしませんが、ブログとかで、小さく動き始めるのは、大いにありだと思います。 そして、ブログ収益は不労所得化しますので、生活は徐々に楽になっていくはずです。
ブログで失敗してもいい
ブログ歴6年の僕ですが、ヒット率は2割くらいです。
つまり、10本の記事を書いたら、ちゃんと読まれるのは2本くらいですね。
ブログを始めた当初だと、「20本書いて、少し読まれるのが1本」とかだった記憶があります…。 もともとはブログを書くのが遅い方だったので、1記事で8時間とかかっていたのですが、それで読まれないとかなので、、、わりと精神がキツイですね笑。
» 参考:僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】
失敗したら次に進めばOKです
世の中を見渡すと、色々な人がいます。
- ある人は、満員電車で嫌な汗をかきつつ、毎日会社に通う
- ある人は、毎日大好きなゲームをしつつ、投げ銭で暮らす
両者の違いは何かというと、最初の一歩を踏み出したこと、そして、それを続けたことです。
ブログで不労所得を作るには、3年かかるかもしれません。 もしくは、5年かかるかもしれません。 僕は6年くらいかかりました。
別に現時点で裕福な訳じゃないけど、僕の生活費は月に5〜10万円ほど。
なので、しばらくはのんびりと暮らそうかなと思っています。そして、ブログも書き続けようと思っています。
とりあえず動いて、継続すればOKです
というわけで、このブログでは何度も書いていますが、「とりあえず動くべし」です。そして、「無理のない範囲で継続すべし」です。
ブログを書いてる人に朗報ですが、それを3年くらい続けたら、マジで人生変わります。これは本当にマジです。
しかし、自己満記事を書き続けても、人生へのインパクトが減ってしまいます。大切なのは読者視点でして、「どんな記事だと読まれるだろう」ということを意識して、とにかく続けるべしです— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 18, 2018
結論は上記のTweetのとおりです。
とりあえずブログを始めてみて、人生が変わるかどうかの様子を見てみる、というのもありかなと思います。
ブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説
ブログで稼ぐ方法を知りたいと考えている方向け。本記事では『そもそもブログで稼げるのか?』という話から、『ブログを使った稼ぎ方』を解説します。ブログは誰でも始めることができるし副業にも最適です。記事を読んだら、是非実戦してみてください。