Written by Manabu Bannai

【2018年】ブログはオワコンじゃない理由【稼げるブログの始め方】

Blog LIFE

ブログがオワコンなのかを知りたい人「ブログはオワコンと言われたりするけど、果たしてどうなんだろう?これからブログを始めようかなと思ってるけど、ぶっちゃけ完全初心者が2018年から始めたとして、、稼げたりするのかな。そのあたり、綺麗ごと抜きにして、本音を知りたいです。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 2018年現在で、ブログはオワコンじゃない理由
  • オワコンじゃないブログを始める3つのコツとは
  • ブログをオワコンという人の勘違い3選を書くよ

この記事を書いている僕は、ブログ歴6年ほど。
現在はこのブログで生活費を稼ぎつつ、自宅にひきこもって生きています。

よく、「ブログはオワコン」と言われたりしますが、ぶっちゃけ全然オワコンじゃないですね。むしろ、「ブログで稼ぐ」というハードルは、年々下がり続けています。

というわけで今回は、ブログでご飯を食べている僕が、「2018年でもブログはオワコンじゃない理由」をお話しようと思います。
※3分くらいでサクっと読めるようにしました。

2018年現在で、ブログはオワコンじゃない理由


その理由は、「インターネット広告費が伸び続けているから」です。

基本的に、「ブログ収益とインターネット広告費は連動する」場合が大半なので、インターネット広告が伸びるなら、ブログもオワコンじゃないですね。

一方で、テレビの広告費は下がり続けているし、ブラックな職場が問題になっていることも多いので、テレビは圧倒的にオワコン化が進んでいますね。

当たり前な事実:戦略のないブログはオワコンです

当たり前のことですが、「ブログを書けば儲かる」なんて事は起こりえない訳でして…。

書き続けたら努力は報われる、みたいな思考でブログを始めるなら、2018年に限らず、常にオワコンですね。

じゃあ、どういった人が稼げるかというと「常に試行錯誤すること」が大切でして、この部分で決まった教科書はありません。

なので、大半の人は「どうしていいか分からない…。やっぱりブログなんて無理だし、あんなのオワコンでしょ。」という結論になります。

ここを綺麗に問題解決するのは難しいですが、コツみたいなものはあったりしますので、参考までに次の項目で解説しますね。

オワコンじゃないブログを始める3つのコツとは


ブログでご飯を食べている僕が思っている事です。

経験から感じたことでして、数値的な根拠はありません。でも、2018年現在なら、こういった部分を意識すると、ブログを効率的に伸ばしやすいはずです。

  • コツ①:SNSでの発信もすること
  • コツ②:収益をアフィリのみにしないこと
  • コツ③:すぐに稼げる思考は捨てること

コツ①:SNSでの発信もすること

2018年現在において、SEO特化でブログを育てるのはシンドイです。
不可能ではないのですが、時間がかかりますので、結果としてコスパが悪くなります。

なので、これは断言しますが、SNS発信も強化しましょう。
SNSで発信するノウハウは世の中に出回っています。あとは、「やるかやらないか」を決めるのはあなたでして、僕は「やる」を選びました(`・ω・´)ゞ

参考記事(1):Twitterでの発信方法を解説しています。

参考記事(2):SEOの基礎を解説しています。

コツ②:収益をアフィリのみにしないこと

2018年5月現在ですと、ブログのトレンドは「有料Noteと個人スポンサー」です。
※下記、僕のTweetをご覧ください。

たまたまトレンドに乗っかれた僕ですが、「有料Noteと個人スポンサー」で毎月100万円ほどの収益が生まれています…。インターネットビジネス恐ろしや、、、トレンド恐ろしや、、、って感じです。

なお、有料Noteに関しては、ありがたいことにかなり売れていまして「【超初心者向け】ブログ型アフィリエイトの教科書【実名サイトを人生の母艦にしよう】(※販売終了しました)」というタイトルです。ブログ初心者向けに、稼げるブログの作り方を解説しています。

コツ③:すぐに稼げる思考は捨てること

ブログで稼ぐには時間がかかります。
大半の人はブログで挫折するのですが、その理由は「思ったより稼げなかった…」という理由です。そこを深掘りすると、次のような話が出てきます。

  • 1ヶ月くらい頑張ったけど、収益は数百円だった。
  • 20記事くらい書いてみたけど、アクセスが増えなかった。
  • 頑張ろうと思ったけど、記事を書く時間がなかった。

まぁこんな感じです。 基本的にいえることとしては、甘えすぎ、の一言でして、ブログ開始1ヶ月とかで稼げるなら、今頃は「全日本人、ブログ時代」が到来していますよ。

稼いでる人を見れば分かりますが、みなさん「稼いでるのにブログを続けています」よね。つまりそうゆうことでして、ブログで稼げるのは事実だけど、その道は甘くないよ、ということです。

とはいえ、月100万とかを目指すのはハードモードですが、月3万円とかなら、わりと誰でも到達できるかなと思っています。月3万円なら、年間36万円なので、海外旅行とかもできちゃいますよね。

というわけで、ブログを始めたら1ヶ月目から稼げる、みたいな思考は捨てておきましょう(`・ω・´)ゞ
» 参考:アフィリエイトで努力は報われない話【100記事を書いても無理です】

ブログをオワコンという人の勘違い3選を書くよ


最後におまけ的なコンテンツ。
「ブログはオワコン」という人の勘違いを検証していきます。

  • 勘違い①:ブログで稼ぐなんて、長続きしない
  • 勘違い②:ブログで稼げるなんて、一部の人だけ
  • 勘違い③:テキストは時代遅れです

勘違い①:ブログで稼ぐなんて、長続きしない

これは正しいっちゃ正しいですが、ビジネス全般に言えますよね。
当たり前ですが、一旦収益化できたビジネスを放置したら、徐々に廃れていく訳なので…。

ブログも同じでして、稼ぎつつ、メンテナンスしつつ、という感じになります。
基本的には会社と同じかと思いまして、でも、ブログなら無人販売出来るので、人件費はかかりませんね。

勘違い②:ブログで稼げるなんて、一部の人だけ

これも、、、ブログに限った話じゃない。

稼げる職業として「経営者」がありますが、「だれが経営しても稼げる」という訳じゃないですよね。成果報酬型の営業マンとかでも同じかなと思います。

なので、ブログで稼げるのは一部の人だけ、というのは事実だけど、ぶっちゃけ成果報酬型の業界だったら、すべてに当てはまりますよね、と思います。

勘違い③:テキストは時代遅れです

これも正しい感はありますが、結論は「カテゴリーによりけり」だと思います。

具体例:「ギターの練習方法を発信する」という場合で考えてみる

ギター練習には、「まずはギターを買って、参考書を買って、コードを覚えて、簡単な曲を演奏して、更に練習を繰り返す」みたいな学習ステップだと思いますが、各ステップによって、テキストや画像や動画を使い分けるべきです。

  • まずはギターを買って → テキスト+画像での解説が良いと思います
  • 参考書を買って → テキストでの解説が良いと思います
  • コードを覚えて → 動画での解説が良いと思います
  • 簡単な曲を演奏して → 動画での解説が良いと思います
  • 更に練習を繰り返す → テキストでの解説が良いと思います

上記の感じです。なので、テキストは徐々に減っていくとは思いますが、完全になくなることはないかなと思います。

もし、「動画の方が解説しやすい」みたいな分野なら、「テキスト+動画」みたいな組み合わせでブログを作ると、昔からある競合サイトにも勝ちやすいかなと思いますね。

というわけで、今回はこんな感じです。

「ブログはオワコン」とは、「アフィリエイトはオワコン」と言われる時代ですが、蚊帳の外から批判する人は気にしなくて良いと思います。 新しい景色を見たい人は、「今日から」動き出していますので。

明日からでいいや、と思ったら、その「明日」は来ないわけでして、「明日やろうはバカやろう」と言ったりもしますよね。

2018年現在でもブログはオワコン化していないと断言できますので、気になる方は「今日、というより今」から始めてみましょう(`・ω・´)ゞ