ブログが思いつかない人の問題点とは【本質的な解決策を解説するよ】

ブログネタが思いつかない人「ブログネタが思いつかない…。ブログを頑張りたいけど、、、何を書いていいか分からんです。世の中には毎日ブログを書いてる人もいるけど、マジで信じられんです。どうやったらそんなにネタが出てきて、かつ、長文を書けるんだろう?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログが思いつかない人の問題点とは
- ブログが思いつかない人は、軸を決めるべき話
- ブログが思いつかないのは思い込みです
この記事を書いている僕は、ブログ更新を1年間続けてきました。
また、「単純に続けた」だけじゃなく、次のような実績も出すことができました。
- ブログ収益7桁突破
- Twitterのフォロワー7,000名突破
- ブログから継続的に仕事受注
控えめに言ってブログで人生が変わったし、ブログを始め良かったと思っています。
こんな感じで毎日記事を書いてると、「あの人はブログに最適化された人種で、自分とは違う生き物」と言われたりするけど、全然そんなことはないです。
身近な友達は知っていますが、一時期は「ブログネタが思いつかない…」とかなり苦しみましたし、1記事に8時間以上もかかるときがありました。
しかし、今となっては、そういった苦しみを乗り越えつつ、色々とコツを掴むことができたかな、と思っています。
そこで今回は「ブログが思いつかない…」と悩む方向けに、解決策を解説していこうと思います。
3分ほどで、僕が大切にする「ブログ思考」をお話していきます。
ぜひぜひ、少しだけお付き合いくださいm(_ _)m
ブログが思いつかない人の問題点とは
ブログを書ける人と書けない人の違いを公開します
✅書ける人
いつもネタを考えている:PCの前に座る時=記事を書く時✅書けない人
PCの前でネタを考える:PCの前に座る時=記事を考える時残念なお知らせとして、PC前でネタを考えると、悩みつつTwitterを見ちゃうので、記事ネタが思いつきません
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 26, 2018
というわけで、常にネタを考えましょう。
これで終わりなのですが、ちょっと寂しいので、もうちょい深掘りします。
PCの前 = ネタを考えづらい
PCの前は誘惑の宝庫です。
PCにある誘惑とは
- 気づいたらYoutubeを見てる
- Twitterをスクロールしちゃう
- Amazonでの買い物しちゃう
上記の感じで、ネタを考えるのは無理でしょう。
PC前でネタを考える人の末路
例えばですが、Youtubeではこういった動画に出会ってしまいますので…。
まぁこんな感じで、1時間くらい経過して、「よし、明日から頑張ろう」と決意して、PCを閉じる感じですね/(^o^)\
大切なのは「考える癖」です
日常生活を送りつつ、「お、これはネタになりそうだな」という事を逃さないようにしましょう。そして、思いついたらすぐにメモる。
目標は、1日2ネタくらいですかね。
これくらいストックできれば、ネタ切れの心配はなくなるでしょう。
おすすめなスマホの待ち受け画像があります
「ブログネタが思いつかない…」と悩む人は、この写真の待ち受けにしましょう😌
そもそも、PCの前でネタを考えるという姿勢が間違いです。ブログネタを考えるタイミングは、「生きている時間は常に考える」が正解ですね pic.twitter.com/ww4QA6OVTt— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 19, 2018
僕は上記を待ち受け画像にしていまして、スマホを開くたびに「あ、ネタを考えないと…!」と思い出すようにしています。
Twitterでもブレストできます
ネタ探しにはTwitterも便利です。
ちなみにですが、この記事のキッカケになったのは、冒頭で紹介した下記のTweetです。
ブログを書ける人と書けない人の違いを公開します
✅書ける人
いつもネタを考えている:PCの前に座る時=記事を書く時✅書けない人
PCの前でネタを考える:PCの前に座る時=記事を考える時残念なお知らせとして、PC前でネタを考えると、悩みつつTwitterを見ちゃうので、記事ネタが思いつきません
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 26, 2018
このTweetの反応が良かったので「あ、こういった情報には需要があるのか。じゃあ記事にしようかな。」と思って、現在記事を書いている状況です。
なお、記事ネタを記事化する手順とは、「①お、これはネタになるな→②どんなキーワードでググられるかな?→③このキーワードが良さげだな」という流れです。
ブログネタが思いつくようになったら、次にやることは「キーワードの当てはめ」です。
思考回路としては、「①お、これはネタになるな→②どんなキーワードでググられるかな?→③このキーワードが良さげだな」という流れ。あとは、キーワードをタイトルと見出しに含めつつ、毎日ライティングするだけ— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 26, 2018
このあたりの詳しい話はブログが伸びない人は「書きたいこと」を書いている件【それは失敗】の記事をどうぞ。
ブログが伸びない人は「書きたいこと」を書いている件【それは失敗】
「ブログを始めてみたものの、、、アクセスが伸びない…。このまま無限に書き続けるのは無理なので、何かしらの突破口を探したい…。はて、いったいどうしたらいいんだろう?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ブログのアクセスが伸びない人がやるべきこと/2.ブログが伸びない人は、書きたいことありきで記事を書いている件/3.ブログが伸びないなら、有名人の過去記事を読み漁るべし
ブログが思いつかない人は、軸を決めるべき話
「ブログが思いつかない」みたいなキーワードで検索すると、次のような答えが出てきます。
- 時事ネタから記事を書こう
- まとめ記事を書こう
- 何かのオピニオン記事を書こう
まぁたしかにそうなのですが、、、本質からズレていませんか?
そもそも、なんでブログを書いているかを考えるべきでして、「記事を書くために書いてる」訳じゃないですよね?
ブログの軸を定めるべき
僕のブログでいうと、「プログラミング、ブログ運営、アフィリエイト」あたりがメインのトピックとなっています。
もちろん、書きたいことを書きまくるってのも否定しませんが、、、それだとアクセスや信頼を積み上げるのに時間がかかります。
なので、最初は「自分の強みを明確にして、カテゴリを絞るべき」と思います。
記事を書く時の思考回路の例
→お、これはネタになりそうだな、と思う
→スマホにメモる
→メモを見つつ、自分の経験と掛け合わせた記事案にする
→あなたの経験に沿った、ブログ記事が完成する
こんな感じが良いかなと思います。
論より証拠なので、僕はこの思考回路で数字を伸ばせています。
このブログのアクセス推移
ブログに書くことがない→記事ネタをとにかく探すってのは、たしかに正しいですが、そこから本質が抜け落ちているので、注意が必要ですね。
※Googleの規約があるので一部にモザイクを入れていますm(_ _)m
ブログの強み = あなたの経験です
時事ネタでとにかく記事数を稼いでも、読者は増えづらいはず。
まずは、あなたの経験を強みにしつつ、記事のカテゴリを絞るべきかなと思います。
記事が薄くなる原因は、「経験していない事を無理に記事化しようとしているから」です。ちょっと厳しい意見ですが、それじゃあ読者は来ませんよね。
なお、このあたりはブログ型アフィリエイトの完全講義で詳しく解説しています。有料ですが、飲み会を1回だけ我慢して、ポチっていただけると嬉しいです。
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作ります。完全に満足できる、最高の教材を目指します。
ブログが思いつかないのは思い込みです
ネタが思いつかない = 思い込みです
ネタが思いつかないのは、「人生経験が足りないからだ」みたいな話がありますが、、、いやいや、そんなことはないと思います。
それが事実なら、ブロガーや文筆家って、冒険家みたいな人たちだらけになりますよね。僕も含めですが、別に冒険してないですよ。でも記事は書けます。
銀河鉄道の夜を書いた宮沢賢治だって、生涯のほとんどを岩手県の田舎で過ごしたと言われていますし。
もちろん外に出ることも大切ですが、「人生経験がないと書けない=外に出て経験しまくるしかない=結局、記事を書く時間がない」みたいなループになりますね。
外からネタを考えるのもいいですが、それを同じか、それ以上に、「内側に意識を向けること」も大切です。
まとめると、「人生経験がないから書けない」みたいな、言い訳みたいな思い込みは捨てましょう、ということです。
まずは習慣化から始めるべし
というわけで、まずは習慣化をすべしです。
初心者におすすめなブログ思考とは
- 常にブログネタを考えるようにする
- 出来れば週2本くらいは記事を書く
- ネタがないといった思い込みを捨てる
こんな感じですね。
というわけで今回は以上です。
それではさっそく、このページを閉じつつ、PCを閉じつつ、記事ネタを考えましょう。あと、スマホの待ち受け画像変更も忘れずに。下記よりDLどうぞ。
» ブログネタを常に考え続けるための待ち受け画像
最後に余談ですが、こういったブログ運営で大切な思考とか、ブログ収益化のノウハウは、Twitterで継続的に発信しています。ぜひフォローして頂けると嬉しいです!
» マナブ@バンコク (@manabubannai) | Twitter
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。