ブログネタがない? ←これを一瞬で解決する方法【本質を語る】
ブログ初心者に多い悩みですが、ブログネタがないのは勘違いです。ただしくは、ブログネタがないのではなく、書くべきネタがない状態です。
じゃあどうするか?
解決策は、SEOキーワードから逆算することです。
キーワードから逆算することで、記事の目的と読者の疑問が明確化されます。記事の目的と読者の疑問が明確ならブログを書けます。
ブログネタはなくならない。その理由とは
なぜなら、「今日の朝ごはん」でもネタにはなるから。芸能人ならいいけど、庶民が書いても、だれも読みませんよね。
ブログネタがないのではなくて、ブログに書くべきネタがない
ブログに書くべきネタは、読者のいる記事のこと。では、どういった記事だと読者がいるのか?
- おもしろくて笑える記事 → 暇つぶしで読める
- 有益な記事 → 読むと勉強になる
- ニュース記事 → 世の中で起こっていることが分かる
誰でも書きやすいのが有益な記事 or ニュース記事。でも、ブログでニュース記事を書くのは違和感があるから、有益な記事がベスト。※おもしろ記事は難易度高いです。
ブログネタとして使える『有益な記事』の書き方
そこで一番大切なのが、読者の問題意識を明確にすること。これが固まれば、記事は半分完成したようなもの。
読者の問題意識の明確化には『SEOキーワード』が便利
SEOと聞くと機械的で嫌がる人がいるけど、効率化するには便利です。
この記事は『ブログネタがない』というキーワードを狙っています。つまり、読者の問題意識は、ネタ切れで困っている人。それを記事で解決しています。
SEOキーワード = 記事の目的
さらに踏み込むと、ブログが書けない人は記事の目的がない場合が多いです。『なぜその記事を書くのか?』が明確じゃないと書けるわけがない。
しかし、SEOキーワードが明確だと記事の目的も明確になる。なので、記事の目的を明確化するという意味でも、SEOキーワードは大切です。
ブログネタになるSEOキーワードの探し方
- ① ざっくり記事テーマを考える
- ② 記事の読者はどういったキーワードでググるか考える
- ③ 実際にググりつつ、一番マッチするキーワードを探す
① ざっくり記事テーマを考える
例えば、ブログの書き方系をテーマとします。
ブログのライティング術、ブログの続け方、ブログの作り方などなど。
② 記事の読者はどういったキーワードでググるか考える
じゃあブログの作り方を書こうとなったら、Googleでググってみます。
③ 実際にググりつつ、一番マッチするキーワードを探す
[ブログ 作り方 本]
とかだと簡単ですね。ブログの作り方を学べる本を紹介する記事を書けばOK。[ブログ 作り方 html]
なら、ブログ運営においてHTMLを学ぶ重要性やおすすめの学習サイトや本を紹介すればOKですね。
あと、ちょっとしたコツとしては、自分が書きやすいキーワードを選びましょう。得意でもない記事テーマでライティングすると疲れますからね。このあたりはブログに書くことがない ←これを解決する方程式を公開します。にまとめました。
まとめ:ブログネタがない ←これの解決策はSEOキーワード
どうせブログを書くなら、読者を増やしたいですよね。それなら、SEOキーワードから問題意識を抽出するのがオススメです。
記事のポイントまとめ
- ブログネタがないのではなく、書くべきネタがない
- 記事ネタはSEOキーワードから考えるべき
- SEOキーワードから記事ネタを考えると読者の問題意識が明確になる
- SEOキーワードは実際にググりつつ探せばOK
- 慣れてくるとライティング速度が向上します
以上となります。
毎日3記事くらい書き続けているイケダハヤトさんの「ネタ切れ」なんて一生来ない!ブログのネタ元を公開しますも参考になりますね。僕とは違う切り口の書き方です。
なお、具体的なライティング術はブログ読者を集めつつ、さらさらと文章を書く方法にまとめていますので、こちらもどうぞ。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。