ブログで生活する僕のスケジュール公開【5つのルールも解説する】

ブログで生活したい人「ブログで生活したいなぁ。ブログ飯に向けて頑張ってるけど、現時点でブログ生活をしている人は、どういった生活スタイルなんだろう?将来的に目指したい位置なので、参考までに知っておきたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログで生活する僕のスケジュールとは
- ブログ生活する僕が決めているルールとは
- ブログ生活は難しいけど、目指す価値ありです
この記事を書いている僕は、ブログを書いて生活しています。 現在の記事数は700本で、月間収益は200万円くらい。
昔からブログが好きで、中学生の頃に「THE BLOG」というサイトで書いていました。
大学に入ってからまたブログを再開して、6年くらい書き続けて現在に至る、という感じです。
こういった背景の僕が「ブログで生活する雰囲気」が伝わる記事を書こうと思います。 これから「ブログ飯」といった生活を目指す方の参考になればと思います。
※わりと楽しく書いていたら5,000文字近くなってしまったので、気になる部分だけつまみ食いする感じで読んでいただけたらと思いますm(_ _)m
ブログで生活する僕のスケジュールとは
- その①:ブログを書く
- その②:ゲームを練習する
その①:ブログを書く
僕は「毎日ブログを書く」ということを義務化しています。
ある程度は自由に生きていけるようになったけど、やることはやらないとダメだと思っていまして、かつ、ブログを書かなくなったら、本気で生活が堕落すると恐れています…。
あと、ブログ生活者の共通点として「いつ収益が落ちるか分からない」というのもありまして、「ブログを放置=収入が下がる」を意味するので、毎日書こうかな、って気持ちになります。
こういった話をすると「やっぱりブログは不安定なのか」って言われますが、ぶっちゃけどのビジネスでも同じかなと。放置したら徐々に売上が下がりますし、ブログも同じ。
でも、1年くらい放置しても、たぶん月30万くらいはキープすると思います。このように考えると、「退職金が360万円」みたいな感じなのかなと。更新してれば、月7桁は入ってくる感じなので、わりと優秀なビジネスです。
その②:ゲームを練習する
ブログは大好きなのですが、それ以上にゲームが好きです。
中学生のころはゲーム廃人でして、メタルギアオンラインでは全国ランクで28位とかでした。なお、当時のプレイ時間は毎日10時間ですね(`・ω・´)ゞ
2018年度中に「ゲームで月20万円を稼ぐ」を目標にしていまして、現在は「ゲームで稼ぐための練習中」です。元プロゲーマーも友人に授業料を払いつつ、教えてもらっている状況です。
ブログ生活は自由です
好きなときに起きて、好きなときにブログを書いて、好きなときに旅をする、ってことが可能ですが、、、基本的には朝10時には起きるようにしています。 そうじゃないと「人生に対するやる気」が激しく低下しますので・・・。
一時期は夕方に起きるって生活もしていたのですが、そういった生活はスランプに繋がるので、当時は売上が伸び悩んだりしていました。
なので、毎日が日曜日かもしれないけど、毎日ちゃんと起きるし、毎日ちゃんと記事を書きます。ブログが嫌いな人だと、難しい生活かもですね。
ブログ生活する僕が決めているルールとは
- その①:投資は惜しまない
- その②:数字目標にコミットする
- その③:生活レベルは上げない
- その④:世の中の変化を受け入れる
- その⑤:仲の良い少数の友達と暮らす
上記をみて、「ブログ関係なくね?」って思うかもですが、、、まぁそのとおりですね。ブログ生活に特化したルールというより、「低ストレスな状態で結果を出すこと」にフォーカスしたマイルールかなと思っています。
ブログでご飯を食べるには「結果にコミット」が欠かせないので、多少は参考になると思います。流し読みしつつ、気になるポイントだけピックアップしていただけたらと思いますm(_ _)m
それでは順番に見ていきます。
その①:投資は惜しまない
投資としっても株とかじゃなくて、どちらかというと「情報」への投資です。
例えば、友達にオススメされた本は全て買うとか、気になった有料Noteは全て買うとか、好きな分野の本は全て買う、みたいな感じです。
本って情報への投資だと思いまして、費用対効果はかなり高いです。 本で学んだことをブログとかでアウトプットすれば、書籍代は回収できますからね。なので、本を買うかどうか迷う時間は人生に存在しない、という感じです。
あと、細かい話でいうと、「1人で外食」とかも避けています。 美味しい食べ物を食べても、その体験をお金にすることは難しいですからね。誰か友達とご飯を食べて、実りある会話をする(ここでは会話に投資しています)なら、全然OKですが、1人で食べるならコンビニ弁当でOKです。
その②:数字目標にコミットする
必ず数値目標は設定するようにしています。
現在はブログ収益で月7桁をキープできているので、次は月500万越えを目指したいですね。別にお金は欲しいとかじゃないですが、数字がないとモチベーション側かないって理由もあります。
なお、売上目標を達成するためにやることは、「日々の更新作業・リライト作業・Twitter運用」あたりですかね。どれも半分趣味みたいな感じです。
なお、これからブログで稼ぎたいって方は、ぜひ「毎月のレポート発行」をオススメします。ここはアフィリエイトサイトのアクセス解析方法【収益アップの必須タスク】で解説していますので、ぜひどうぞ。
その③:生活レベルは上げない
ブログ収益が増えたら、それに伴って生活費を増やす人がいますが、個人的にはあまりオススメしないです。
というのも、ブログってやはり収益変動が大きい商売ですし、「売上が落ちる→生活の不安が出る→記事が書けない」とかって状態は避けたいので…。
ちょっと極端な例ですが、ほとんど家から出ませんので…。
「そんなんで生きる意味あるの?」って聞かれたりしますが、ブログとゲームで幸せですし、Twitterに友達がいますし、ゲーム中は友達とボイスチャットしています。
「生きる意味は外にある」という考えは、ちょっと間違っているのでは、と思ったりしますね。自宅でも人生は楽しめます。
その④:世の中の変化を受け入れる
世の中は常に変化しており、もし仮に「1年間同じことを続けた」という状態なら、それは時代に取り残されていると思います。
最近(2018年6月)のブログ界では有料Noteが流行っていますが、僕も波乗りしてみたら、2ヶ月で150万円ほど稼げました。
現在は有料Noteトレンドがあるけど、今後は「有料Noteで小説を売る人」が増える気がする。
出版未経験の僕が有料Noteを売ってみたら、2ヶ月で150万くらい売れたので、これはわりと革命的な気がしている。今までの小説家は儲からなかったけど、これからはバリバリ儲かる職業になるんじゃないかな— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 29, 2018
今後の稼げる職業として「小説家」が出てくる気がしておりまして、そうなったら僕も小説を書こうと思います笑。元々は小説を書きたいと思っていたので、楽しみな未来です。
その⑤:仲の良い少数の友達と暮らす
普段はバンコクに住んでいまして、友達の数は少ないけど、「少数でいいや」と思っています。無理して交流を増やすつもりもありません。
新しい出会いは大切かもですが、ブログとかを書いていれば、たまーに人との出会いが生まれますので、それだけで十分です。よくある出会いの場とかに行っても、自己紹介とか大変な気がするので、ブログやTwitter経由で友達増やすのがベストです。
余談:僕がお世話になっている友達 in バンコク
僕みたいな生活をしている友達(バンコク友達)を紹介しておきます。
気になる方がいたら、ぜひTwitterからフォローしてください。実際の生活や思考が伝わると思います。
- マナブ(@manabubannai):僕です。バンコクでブログ書いたりゲームしたりで生活しています。ブログとゲームがあれば、もうなにも要らないです。
- ケースケ(@Keisukexlife):ブログというかアフィリサイトで生計を立てる友人。行動力がもの凄いですが、基本的に好きなことしかしていません。
- ショーヘイ(@4_R_R_S):フリーランスのWebディレクターです。プログラミングとかで稼ぎつつ生活しているみたいです。
- ユーキ(@yukithaihalf):ハーフのタイ人&アフィリエイター&シェアハウスオーナーです。学生時代からアフィリでゴリゴリ稼ぐ強者です。
- ユーヘー:フリーランスWebデザイナーです。タイが好きすぎて会社を辞めた人。なお、めっちゃ稼いでいる模様。
こんな感じのメンツ。
みなさん愉快に暮らしています(`・ω・´)ゞ
ブログ生活は難しいけど、目指す価値ありです
ぶっちゃけブログで生活費を稼ぐのは「誰でも簡単」とかじゃないけど、個人的にはオススメです。
その理由はいくつかありまして、例えば「文章力が上がる・Webマーケティングスキルが上がる・SNSでフォロワーが増える・記事が資産化して収益を生む・ブログ経由で友達が増える」とかですね。
最近だと、女装ブロガーのことのはさん(@tukinasikotonoh)とブログ経由で会いまして、とても素晴らしいなと思いました。ことのはさんのブログも面白い&文章うますぎなので、要チェックです。
» 女装男子ちゃんねる
ブログで稼ぐ = 圧倒的に怪しい
世間的には「ブログで稼ぐなんて怪しい」という感じですが、Youtuberよりも実現可能性は高いと思いますね。その理由はSEOで稼げるからでして、このあたりはアフィリエイト初心者が稼ぐ方法&コツの解説【月8万円が線引です】で解説しています。
あと、普通に生きててもオワコンな世の中なので、ブログでも書いてみるのはありかなと。
日本を見てて思うけど、控えめにいって若い世代はオワコンです。
政治家は年寄り優遇するし、所得は落ちてるのに消費税上がってるし、終身雇用はオワコンだし…などなど。なので、”現代を普通に生きること”自体のリスクが大きいので、生活費とストレス下げつつ、ぶらぶら生きた方がいいと思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 29, 2018
若い世代はシンドイですからね。今の20代は年金とかも貰えないですし、日本経済も停滞していますし、所得は下がる一方なのに税率はあがりますので。
現代の生き方として、
・ゴリゴリ働いて、めっちゃ稼ぐけど、時間の余裕がない
・あまり働かず、収入は少ないけど、時間の余裕がある目指すべきは後者だなと思う。稼いでも欲しいものとかもないですし…。ベーシックインカム議論も増えている現代では、人々は世界の発展を望んでないですよね
— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 30, 2018
生き方は人それぞれですが、まずは片手間的な感じでブログでも書きつつ、生きづらい世の中の解法でも考えるのは、ありじゃないかなと思います。
というわけで今回は以上です。
「まだブログないよ」って方は、まずは作ってみましょう。方法は【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】で解説しました。中学生でも分かりますので。
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
「WordPressでアフィリエイトを始めようかな。完全な初心者なので、中学生でもわかるレベルで手順解説して欲しいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事では、WordPressでアフィリエイトサイトを立ち上げるメリットと手順を解説しました。なお、中学生でも分かるように、専門用語をすべて排除しています。ITが苦手な方でも理解できるはずです。
それでは、良いブログライフを!(`・ω・´)ゞ
生き方を学べる本(個人的なオススメ)